5月語学学校フェアのお知らせと渡航時期について!

こんにちは、東京オフィスの浅利です!

「今年こそは海外へ…」
と思っているあなた!
朗報です!

2016年5月から協会で留学・ワーキングホリデーのフェアの開催をしています!
世界中から語学学校のstaffさんが来られる素敵な機会となりますので、
是非ともご参加をお待ちしております!!

フェア期間中は様々なスペシャルゲストをお招きし
体験談や特別講演など、普段のセミナーとは一味違うお話をして頂く予定です。

ここでしっかりと情報収集して今年こそ海外へ行こう!!

出発時期を悩まれているあなた!

年内に渡航する事をお勧めします!

年内出発の方がいいこと!

①語学学校のお申し込み
⇒ 多くの語学学校は、年が変わると学費が新年度の料金に変更されます。料金は値上がりすることがほとんどなので、年内に申し込みや入金を済ませておいた方がお得です。

②年越しイベントに参加できるよ
⇒ 年末に海外へ渡航しておくことで、現地でニューイヤーイベントに参加できます!日本とは違い花火を打ち上げて壮大に盛り上がる大イベントに参加してみたい人には、年内出発がオススメ!

③住民税の支払い義務
⇒ 年が明ける前に日本を出発していると、住民税の支払い義務が免除されます!
詳細は各役所へお問い合わせください。

〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
★春のワーホリ&留学フェア開催!★
世界で、君の「明日」を広げよう
フェアの日程やご予約はこちらから!
https://www.jawhm.or.jp/fairevent/springfair2016/
〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓

是非ともご参加をお待ちしております!!

日本の祝日と海外の祝日

みなさまこんにちは!
TOKYOからAMYです(*’ω’*)

日本のゴールデンウィークはいいお天気でしたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ゴールデンとシルバーなウィークが多い日本ですが、
海外と比べると、とっっても祝日が多いてご存知でしたか?

日本はなんと世界で3位の祝日の多さなのだとか!

一番多いのはインドとコロンビアで18日

日本は15日も!!

(山の日がはいったら16日になるのかしら?)

祝日が休みの方はしあわせですね(*’ω’*)

ワーホリでで一番人気のオーストラリアでも
国民の祝日は9日間のみなのだそう!

ちなみに、年末年始も仕事や学校が12月31日~1月3日しかお休みにならないところもあれば
クリスマス休暇として2週間お休みになる場合もあるのですよ。

学生ビザで行かれる方は先に任意で夏休み等の申請ができる場合もありますので、
スタッフにご相談くださいね!

そしてそして、
5月は協会では☆春のワーホリ&留学フェア☆として
普段は来られない学校さんに来日いただき特別セミナーを数多く開催をしております!
現地の最新情報、英語の効果的な習得方法、語学学校についてたくさん聞いてみましょう!
年に2回のチャンスなのでぜひご参加お待ちしております♪
〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
★春のワーホリ&留学フェア開催!★
 世界で、君の「明日」を広げよう
フェアの日程やご予約はこちらから!
https://www.jawhm.or.jp/fairevent/springfair2016/
〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓

 

AMY

世界各国の最新グルメトレンド!

 

パンケーキやドルチェ・ピッツァなど、海外の食文化が日本に輸入されてブームになることが増えています。では、今海外ではどんな食べ物が流行っているのでしょうか??

 

■ カナダ

1)メープルウォーター

メープルウォーターは限定期間にしか採取できない樹から採れる樹液で、メープルシロップになる前の液体のことです。ほんのりメープルシロップの味がする水で、糖度やカロリーが低く、ビタミン・ミネラルを多く含むので健康にもいいんです

2)クッキーバター

クッキーバターとは、簡単に言うと「クッキーの味がするバター」のことです。  ペーストなので、パンに塗って焼くだけで美味しいクッキーサンドが出来上がります♪ その他にも、ココアやホットミルク、ミルクシェイクなどと混ぜて飲んだりするのもオススメ。

 

■ オーストラリア

1)パンケーキ 

オーストラリアと言えばパンケーキ!「bills」や「Pancake on the Rocks」などの有名店は、毎日多くの観光客であふれています。世界一の朝食ともいわれるリコッタ パンケーキの特徴は、なんといってもふわふわとろとろの食感!一度食べたらやみつきになること間違いなし!

 

 

2)ママク

ママク(mamak)はシドニーに展開しているマレーシア料理店。オーストラリアではレストランに行列ができることは少ないのですが(並ぶのが嫌で他のお店へ移動してしまう)、このママクには毎日行列ができています。マレーシア料理は日本の味に似ている部分もあり、「庶民の味」と安さが人気の秘訣のようです。

 

 

■ イギリス

1)クランペット

クランペット(crumpet)はイギリスのパンケーキ。オーストラリアのパンケーキとは全く異なり、表面カリカリ中はもっちりの食感が特徴です。材料にイーストだけでなくベーキングパウダーも使うため、表面に小さな穴ができるのもおもしろいですね。

 

 

2)カレー

カレーはインドからイギリスに伝わり、その後イギリスから日本へ輸入されたと言われています。そのためカレーが大好きなイギリス人は意外に多く、カレー専門店も多く見受けられます。イギリスのカレーはとろみが強く、「日本で食べるインドカレー」にちかい味付けがされています。また、ナンだけでなくお米で食べることもできます。

 

 

現地のリアルタイムな情報を知りたい方は、ワーホリ協会の無料セミナーへお越しください!

osusume