゙留学・ワーキングホリデーイベント2017春 ~東京オフィス~ この春、”一歩先へ”イベント紹介

皆さんこんにちは。

日本ワーキングホリデー協会の武田です。

前回゙花粉症って英語で何て言うの?゙を

テーマに話しましたが、

Hey Guys,Have you already check it out?

今回は、3月5日にあるワーキングホリデー協会東京オフィスのBIGイベント

゙留学・ワーキングホリデーイベント2017春 ~東京オフィス~

この春、”一歩先へ”!について紹介します。

留学をしたいけど、プランでお悩みの方、普段はなかなか時間の取れない社会人の方、
ご家族と相談が必要な学生の方。などなど。

皆様に朗報です!

日本ワーキングホリデー協会では、全都市で春の特別イベントを開催いたします!!

初心者セミナーから学校比較セミナー/学校セミナー、など 内容は盛り沢山!
このイベントに参加すれば、一日で貴方のプランが大きく前進すること間違いなし!

『海外に行きたい!』
貴方のその想い、始まりの春にその”一歩”踏み出してみませんか?

東京オフィスでは、特典として、
通常、協会メンバー限定のプロの留学カウンセラーによる『個別カウンセリング』を、
無料体験いただけるブースも設けております!
(先着人数限定)

本来は同日にこれらのセミナーに参加することは大変です。また、忙しい日々の中で日程を合わせて
参加頂くことは難しいので、ぜび留学・ワーキングホリデーイベント2017春゙にご参加下さい。

今回セミナーも内容盛り沢山で、様々な留学に必要な知識、情報をご提供します。
また、最大のメイン゙個別カウンセリング゙がメンバーでなくても無料で参加頂けます!!

《3月5日【日】当日スケジュール》

□開場□ 13:45

●初心者セミナー(英語圏対象) 14:00~14:30

☆初めて協会のセミナーにご参加いただく方向けのセミナーです。

「まず最初に知っておきたい基礎のキ」をお届けいたしますので、
まだご渡航をお悩み中の方もお気軽にご参加くださいませ!

●プランニングセミナー(英語圏対象) 14:40~15:30

☆すでに初心者セミナーにご参加されたことがある方はこちらから!

海外で何ができるのかもっと知りたい!
国選びからビザ選びまで、留学/ワーホリを有効利用するための渡航計画のいろはについてのセミナー

●語学学校の選び方セミナー(英語圏対象) 14:40~15:30

☆学校のことをもっと知りたい方はこちらから!

学校の必要性や基本情報、選び方などをお伝えしていきます。
一度にたくさんの学校情報をお求めの方にオススメのセミナーです!

●語学学校セミナー(オーストラリア/カナダ) 16:00~18:00

☆オ-ストラリア・カナダの語学学校(ILSC)セミナー

ILSCは世界7都市にキャンパスを展開する大規模教育グループです。
全ての授業が選択制で、豊富な種類のクラスから自分で選んで自分らしい留学を自由にコーディネートできるのが特徴。
質の高い教師ときめ細かな学生サポートで、短期から長期までそれぞれに合った留学をアレンジすることが可能なのです。

また厳しいEnglish Only Policyがあり、多国籍な環境ながら高い意識を持って語学の勉強をして頂けます。

国際色豊かなクラスメートや豊富なアクティビティで、留学生活を満喫できること間違いなし!

※上記時間内(16:00~18:00)でのグループセッションの入れ替わり制となります。

詳細はこちら

●特別カウンセリングブース 16:30~18:00

普段はメンバー登録していただいた方、また事前予約が必要な個別カウンセリングをこの日だけ特別に!
当日お越しいただいた方向けに無料カウンセリングブースを設置いたします。
お一人様25分程度でお話しさせていただきます。
ただし、先着順で人数限定なので早い者勝ちですよ!!

https://www.jawhm.or.jp/s/go2/24372

因みに個別カウンセリングで良く聞かれる質問ベスト3

NO,1 留学費用ってどれぐらいかかるの!?

NO,2 語学学校ってどういう所なの!?日本人ってやっぱり沢山いるの!?

NO,3 どれぐらいの期間勉強すれば話せる様になるの!?

皆さんが疑問に思っていることベスト3でした。

もちろん、これ以外にも悩んでいること、相談したいことがあれば
゙留学・ワーキングホリデーイベント2017春゙無料個別カウンセリング
ブースにて協会カウンセラーに質問をぶつけてください。

因みに、当日予約は今日現在お蔭様で満員御礼です。

ただし、セミナーに参加したいとキャンセル待ちの方もいらっしゃるので
予約枠を拡張するかもしれません。

CAUTION====================================

いつ予約枠拡張するか分からないので絶対見逃せない、参加したいと思われている方は

゙Don`t miss it!!!゙

常に協会HPのイベント情報を確認してください。

https://www.jawhm.or.jp/s/go2/24372

沢山の方のご来店心よりお待ちしております。

日本ワーキングホリデー協会
武田 竜太朗

洋楽で伸ばせるのはリスニングだけじゃない!-歌詞で覗く英語の世界④-

こんにちは!
東京Hirokiです!

天気の話ばっかりで申し訳ありませんが今日は東京あったかいですよー。
いつも行っているスターバックスでは昨日から春のブレンドコーヒーが始まったらしいです。
これから少しずつ春の暖かさが見えてこられそうですね。

さて!先週はCopelandのBrightestという曲から
=============================================
If you find yourself here on my side of town
I’d pray you’d come to my door.
Talk to me like you don’t know what we ever fought about
’cause I don’t remember anymore.
=============================================
という歌詞を読み解きました。

今日も先週に引き続きこの曲の歌詞を紐解いていきます。

 
先週少し突っ走ってしまったので今日はボリュームを抑えていきます。
=============================================
I just know that she warms my heart
and knows what all my imperfections are.
=============================================
今日取り上げる歌詞はここです。

まず、最初の”I just know”は「僕はただ知っているだけ」という意味ですよね。

何を知っているのかは、そのあとの”that”以降、つまり
“she warms my heart and knows what all my imperfections are.”
これすべてです。

 

始めの”warm”という単語は皆さん「暖かい」という意味の形容詞として認識されていると思いますが、動詞にもなるんですね。
この場合は”warms my heart”で「私の心を温める」です。
「暖かい」という言葉が温度だけでなく、感情の状態も表すのは日本語と一緒ですね。

 

さてその次は”knows what all my imperfections are”です。
この”knows”はまだ”she”に掛かっているので三人称単数の”s”が付いています。

さぁ、ここでは彼女は何を知っているのか?
それもその先、”what all my imperfections are”です。
ここの”what”はその先のものをどんなものか彼女が知っていることを表しています。

 

その先、つまり”all my imperfections are”ですね。
“all”は「すべて」。
その後、”my”の後に続く”imperfection”を見てみると、”perfect”という単語が隠れています。
「パーフェクト」は完璧な状態、それの名詞が”perfection”。
更にその前の”im”は否定の意味です。
“impossible”「不可能」で”possible”の前に付いている”im”と同じですね。
つまり、”imperfection”は「不完全なもの」。
複数形のsが付いて”imperfections”。

 

繋げると・・・
「彼女は僕の不完全な部分をすべて知っている」という意味になるわけです!!

そして、更にすべてを繋げると・・・
========================================
僕がただ分かるのは彼女が僕の心を温めてくれることと、彼女が僕の不完全な部分をすべて知っているということ
========================================

 

どうですか!?
たったこれだけの文章をここまで広げられるわけですよ!

 

いやー、歌詞を紐解くと奥が深い。
来週は繰り返しも含め、最後の一文を見ていきます!
お楽しみに!

Have a fabulous weekend!!

日本の常識が通用しない!?温泉大国ハンガリーの魅力

 

 

みなさんは、「温泉」というキーワードからどんなものを連想しますか?「リラックス」「リフレッシュ」「のんびり」という言葉が出てくる人が多いのではないでしょうか。もしくは、「温泉旅館」「露天風呂」など場所を連想するかもしれません。

 

しかし!このような日本の温泉とはかけ離れた温泉が、世界には存在しているんです!

 

■ 温泉大国、ハンガリー!

温泉は「日本独自の文化」だと思っている方もいるかもしれませんが、実は海外でも天然温泉を楽しむことが出来ます。その中でもハンガリーは、世界屈指の温泉大国として知られているんです!

 

日本とハンガリーは単純に距離が離れており、外交的にも密な繋がりがなかったことや、ハンガリーの温泉設備が発展したのが20世紀に入ってからだったことなどが原因で、ハンガリーが温泉大国であることを知っている人は少ないかもしれません。現在は国内に80か所以上の源泉があり、ハンガリーの首都 ブダペストだけでも数多くの温泉施設を楽しむことができます。

 

 

■ 日本とハンガリー、全く異なる温泉感覚

日本の温泉と言えば、岩や木、タイルなどで囲まれた少し大きめの浴槽のことを指すことがはほとんどで、大きめの温泉でも100~200m畳くらいのサイズが一般的です。一方でハンガリーの温泉は非常に大きく、日本のプール施設と同じ規模だと考えておいて間違いありません!最初から「泳ぐための温泉」として設計されている場所もあり、広さだけでなく、15m以上の深さを誇る温泉もあるそうです!

 

また、ハンガリーで最も有名な温泉が「ヘーヴィーズ温泉湖」です。なんと東京ドームとほぼ同じサイズの湖がそのまま自然温泉になっており、かなりの深さがあるため浮き輪を使って温泉につかるのが主流なんだとか!水温は30度前後とそこまで高くないので、自然の魚も泳いでいます。

 

ヘーヴィーズ温泉湖の周辺は山がないため、晴れの日には透き通った青空の下で温泉を楽しむことが出来ます。山の四季を楽しみながら浸かれる日本の温泉も風情がありますが、ハンガリーの開放感あふれる温泉もリラックスできそうですね!

 

日本とハンガリーの温泉で気を付けていただきたい違いが、一つだけあります。それは、水着の着用に関して。ハンガリーの温泉はプールのような形態をとっていることが多く、ほとんどの人が水着を着用して入浴しています。場所によっては水着の着用が義務づけられることもあるので、忘れた人は水着を借りて入浴しましょう。

 

水温の違いも顕著に表れます。日本の温泉は40~43度、熱いところで45度くらいだと思います。しかし、ハンガリーの温泉は30度程度の「ぬるま湯」に抑えられています。これは、ハンガリーの人たちが温泉を「楽しむ場所」としてより長く楽しむために、わざとこの温度に調整されているようです。日本人には少し物足りないかもしれませんが、「大人の社交場」として温泉を楽しんでみるのも面白いのではないでしょうか。

 

 

■ ハンガリー流 温泉の楽しみ方

ハンガリーの温泉で名物となっているのが、「温泉チェス」です!なんと温泉の中にチェスボードと駒が設置されており、誰でも自由にチェスの対戦を楽しむことができるんです。ハンガリーの人たちにとって、温泉は「大人の交流場」。一説によると、昔から作家やアーティストたちも温泉チェスを楽しんでいたといわれています。

 

また、室内に温泉がある場合は、室内の装飾にも気を配ってみましょう!ハンガリーには歴史的建造物が多く、それらと比べると温泉施設は比較的新しいのですが、それでも内装は入浴者が退屈しないよう、美しいつくりになっています。

 

体だけでなく、目でも頭でも楽しめるのが、ハンガリー流の温泉といえるのかもしれませんね。

 

 

■ 温泉でパーティーナイト!?

ハンガリーの温泉で外せないのが、夜間の入浴です!日本の温泉でもライトアップなどを実施しているところはありますが、ハンガリーの温泉はその比ではありません!

 

なんとハンガリーの首都 ブダペストでは、夜になると公衆浴場がそのままクラブハウスと化すんです!様々なサイケデリックなライト、レーザー光、さらにスモークまでたかれ、DJやダンサー、パフォーマーが場を盛り上げます。

 

その時間は飲食が解禁される温泉もあるので、浴槽のなかで飲んだり踊ったり・・・と日本の温泉では通常できないようなことができる刺激的なパーティを体験することができるでしょう!

 

=====

 

「温泉なら日本のに行けばいいじゃん~」と思ってしまうかもしれませんが、ハンガリーでは日本とは全く異なった温泉体験をすることができます。

 

どの施設も日本のスーパー銭湯と同じくらいの金額で楽しむことができるので、ハンガリーを訪れた際には温泉巡りをしてみてはいかがでしょうか?

 

 

【関連記事】新たにハンガリーとのワーキングホリデーが開始されます!