2019年よりIECワーキングホリデー申請に個人識別情報(Biometrics)提供が必要になります【カナダ ビザ情報】

 

Canada

 

2019年よりIECワーキングホリデー申請に個人識別情報(Biometrics)提供が必要になります。

 

実施日は、2018年12月31日。
IECワーキングホリデーを含む、カナダに6ヶ月以上滞在するための就労/就学許可証の申請が対象となります。

 

カナダ市民・移民・難民権省(IRCC) 個人識別情報(Biometrics)のサイト

 

 

今回の変更では、許可証申請初期に「個人識別情報 (Biometrics)」の登録するステップが新たに追加されます。この記事では、個人識別情報 (Biometrics)とはいったい何なのか、どんな手順が追加されたのかを詳しく解説していきます!

 

 

個人識別情報 (Biometrics)とは

個人識別情報 (Biometrics)とは、指紋など個人特有の身体特徴を認識することができる識別情報のことです。カナダは、移民や一時滞在者の検証を査証審査の段階で行い、入国時に提出された情報とご本人が一致するかを確認します。これによって危険人物や他人の旅券を偽造しる成りすまし入国を防ぐことを目的としています。セキュリティ強化が進む昨今、ワーキングホリデーでカナダに滞在する皆さんにもご協力いただく入国要件となります。

 

 

個人識別情報 (Biometrics)の登録方法

個人識別情報 (Biometrics)を登録するタイミングは、MY CICでの就労許可証申請申し込みが完了した直後です。オンライン上で申請料金を支払う際に、個人識別情報 (Biometrics)の登録料CAD$85を支払います。完了後、24時間以内に「Biometric Instruction Letter」というメールが届くので、これを受け取ってから30日以内に個人識別情報 (Biometrics)の登録を行う必要があります。

 

そして、この時に気を付けていただきたいポイントが2つあります!

 

【1】個人識別情報 (Biometrics) を登録しない限り、査証申請は続行されません!期限内に個人識別情報 (Biometrics)の登録を行わないと、その申請は不許可となります。

 

【2】個人識別情報 (Biometrics) の登録は、 東京都港区にあるカナダビザ申請センター(VAC)で行う必要があります。現状、個人識別情報 (Biometrics) の登録が行えるのは日本全国でこの一カ所のみです!アクセス

 

 

いつから始まるのか

日本国籍を対象とした個人識別情報 for Japanese (Biometrics) の登録は、2018年12月31日以降の申請提出が対象となります。この日までにビザ申請を完了させた場合は個人識別情報 (Biometrics) を登録する必要がありません。

 

 

わからないことがあったら…

個人識別情報(Biometrics)や査証全般に関するご質問は、在日カナダ大使館までメールでお問い合わせください。

 

Email: Tokyoimmigration@international.gc.ca

 

 

canausseminar

84f0fa2f59a8cd1a9c14f94757d2b0c2

 

[英語でニュース] Google self-driving van accident in Arizona [自動運転]

Video shows Google self-driving van accident in Arizona[US TODAY]

 

金曜日、Googleを運営する会社”Alphabet”グループの自動運転サービスの会社”Waymo”が事故に巻き込まれました。

場所はWaymoが自動運転のテスト場所に使っているアリゾナのチャンドラー。

自動運転テスト中のWaymoの自動車にも操縦者は乗っていましたが、どちらも、怪我は軽いもので済んだようです。

ーーー

記事の中では、チャンドラーでは直近二年で、自動運転のテストによる事故が少なくとも3件発生していると書かれています。

Accidents involving self-driving cars in Arizona have raised questions about whether the tech is ready for testing with the public.

アリゾナで起こる自動運転による事故は、「公共の道路でテストができるほど自動運転のテクノロジーが追いついているか」という疑問を増やしています。

今年の3月には、Uberの自動運転テストに巻き込まれて、一人の女性が亡くなっています。

ーーー

僕の知る限りでは、自動運転の事故の焦点は「誰に責任義務があるのか」というところにあります。

今、トヨタの車を運転して事故を起こしても、(車に不具合が無い限りは)責任はドライバーにあります。
トヨタにはありません。

自動運転車が起こした事故も、ドライバーの責任になるのでしょうか?
それとも、製造者の責任になるのでしょうか?

 

現在、世界中では年間約130万人の人が交通事故で命を落としています。

「便利さと人の命がどちらが大切か」と聞かれれば、ほとんどの人は迷わず「人の命」と答えられるでしょう。

しかし、年間100万人以上の人が亡くなりながら僕たちは車を使い続け、車の無い社会は、想像もできません。

自動運転が採用されることにより、この数が0にならずとも、かなり減らすことができると期待しています。

僕は、テクノロジーを応援しています。

===

 

BGM : nujabes / a day by atmosphere supreme

 

日が長くなったロンドンでは、20:30くらいに日の入りに入ります。

21時近くになっても、まだ明るさが残ります。

DSC05375

===

この連載の記事はこちらからまとめて読むことができます。

ライブドアのブログでもロンドンでの生活を毎日更新しています。是非遊びにきてください。
dig yourself ▷ in London.

ブログの中で答えて欲しい質問も募集しています。
現地で生活している僕に聞きたいことを、こちら(hirokisugilondon@gmail.com)にメールください。

【学校紹介】好奇心が旺盛な方必見!SELC English Language Centres

こんにちは!

 

日本ワーキングホリデー協会、東京オフィスAkinoです。

 

ゴールデンウィークも空けて、本日からお仕事・学校が始まる方も多いかと思いますが、新しい気持ちで頑張っていきましょう。

 

本日は、

 

 

とにかく好奇心旺盛!オーストラリアで色々なことに挑戦したい!

 

という方にお勧めの語学学校をご紹介いたします!!

 

 

■SELC English Language Centres■

(キャンパス:Australia Sydney Bondi)

 

selc

 

 

SELC English Language Centresは、30年以上の歴史を持ち、

 

実績を兼ね備えた先生方が揃っている学校です。

 

そしてなにより私がお勧めしたいのは、多彩なコースです

 

 

■ワーホリなら現地のカフェで働きたい!という方にはバリスタコース接客英語コース

 

■伸ばした英語力を形にして、その後の就職に繋げたい!という方にはIELTSやケンブリッジ英検コース

 

■海外の大学進学を目指している方には、進学コース

 

■スポーツが好き!という方には、フィットネスコースヨガコース!!

 

 

様々なコースをご用意している学校なので、英語力を上げるだけでなく、

「ワーホリだからやっぱり働きたい!」「海外での仕事を経験したい!」という方、

そして、

今後のキャリアアップキャリアチェンジにも役立つ学びを得られる学校。

 

それが、

SELC English Language Centresです!!

 

 

ご興味ある方、一度話を聞いてみたい!と思われた方。

 

実は、今月SELCの現地スタッフの方がセミナーを行ってくださる特別セミナーがございます!!

 

質疑応答のお時間も用意していますので、直接現地の学校のスタッフさんとお話しできるチャンスです!!

 

ご来店お待ちしております!

 

 

=================

【SELC English Language school 】学校セミナー

日時:5月20日(日)15:00~

ご予約はこちら

※SELC 学校詳細は こちら !

=================