【留学&ワーホリ帰国者必見!】海外経験を、就活・転職で活かす方法!

それはズバリ!!

 

海外で困難をどのように克服し「バイタリティー」、それをどう活かしていくかのエピソードを「言語化」「再現化」していく、「発信力」がとても重要です!!

 

■ 日本人留学生を企業が採用する理由

企業が留学生に求める資質は大きく分けて3つ!

 

1)バイタリティー

与えられた環境で活躍する力 どんな困難を乗り越えていく事ができるか 行動力や乗り越える力

 

2)コミュニケーションスキル

異文化理解をした上で、円滑な人間関係。自分の意見を的確に伝える事が出来る 相手の意見を聞き、意思疎通が出来る 場面に応じた適切な伝達手段を活用できるか

 

3)語学力

語学力と異文化適応力を活かしたコミュニケーション。外国語の媒体から必要な情報を見つけ理解する事が出来る 外国語で意見、感謝、謝罪を表す事が出来る

 

 

 

 

■ 海外経験者を採用したい企業が見ているポイント

留学経験などを含めてどんな経験をしてきたのか自分の言葉で話すことができるかどうか。自分の言葉で話す様子を見ることで、入社して営業の場でお客様とどんな風に話し、関係を築いていけそうかイメージすることができます。経験はよくても『発信力』がないのはもったいない。(企業コメント抜粋)

 

 

■ 面接時に大切なエピソードの「言語化」「再現化」とは?

 

どのような状況で、どう考え、どう行動して、どう乗り越えたのか、その経験が、仕事の場においてどう活躍できるか「再現化」出来る事から、未来・将来性があると、捉えることが出来ます!

 

成長出来た事が、これからも成長できる、伸びしろがある、将来性があるとなるのです。いい経験があっても、発信力がないとだめです。発信する際には「言語化」「再現化」を意識しましょう。

 

「丸い穴には丸い釘を」という言葉も有りますが、その業種が求めている人材、スキルはどのようなものかを調べましょう。企業の雰囲気、風土も調べましょう。そこにあった自身の強みのPRが大切です。

 

面接時のエピソードは、海外経験だけではなく、これまでの人生を全て振り返ります。人柄、考え方、色々な角度から見た質問で、面接官はあなたを見透かします。

 

いい経験をもっていても、その経験を発信できないとい、印象に残らない面接 ⇒ 不採用になります。また、落とし込みが出来ていないと、浅はかなエピソードとなり、印象に残らない面接⇒不採用にもなります。

 

=====

 

【事例1】

通っていた語学学校が、急なストライキでクローズに。休校中に受講できないクラスに関して交渉するも、ハッキリとした回答を得られなかったので、友達を集め、別の語学学校の無料体験コースを使わせてもらうよう交渉。了解を取り付けた。最終的には無料コースが始まる前に途中でストライキが終了し体験コースは使わなかった。

 

★POINT!!

言語化:『主体性」『 問題解決能力』

再現化:突発的な問題に対し、別の解決策を考え周囲に働きかけ、まとめながら問題解決したエピソード

 

 

【事例2】

インターンシップ先で補助的な仕事しか与えられなかったが、このままでは自分の成長に繋がらないと判断し、与えられた業務以上の成果を出した上で、自分がやりたい仕事をことあるごとに直談判した。結果徐々に補助的な仕事以外の業務も任されるようになった。

 

★POINT!!

言語化:『主体性」『向上心」『チャレンジ精神』

再現化:指示、与えられた事しか出来ない人物ではなく、自分がいる立ち位置で最善のパフォーマンスを出そうと物事を考え、行動・実行できる。自分が成長出来る環境を自ら作りだし、積極的に物事にチャレンジ出来る。

 

 

 

=====

 

エピソードを出すときは、下記5つのポイントを押さえましょう!

 

1)「出来事:困難・苦労等

2)「取り組み:どのように克服したのか、取り組んだ事

3)「結果:うまくいったこと

4)「学び:それを通じて何を学んだか、身に着けたスキルや考え方

5)「再現」「将来性:その後どう活かしているか、仕事にどう活かしていくのか

 

大切な事は海外経験を含めこれまでの自分自身と向かいあって振り返り、棚卸をすることです。

 

これはすぐ出来る事ではありません。渡航前、渡航中にも自分と向かい合う事で、今すべき事の気づきにもなります。

 

こんな自己探索のお手伝いをキャリアコンサルタントがお手伝い致しますので、まず各都市で開催されておりますワークショップ等にもご参加下さいね!

 

 

【懇談会&ワークショッップ】 就活に活かす自己分析/語学以外に求められる海外渡航経験とは (渡航前/後)

▼ 詳細・ご予約はこちらから! ▼

https://www.jawhm.or.jp/ad/www/images/483a749a97de720dcf5220160123cb9b.jpg

イギリス / EU離脱 [ゼロから一緒に知るイギリスのEU離脱: 0]

こんにちは、hirokiです。

去年の9月からロンドンに来て生活しています。

 

数ヶ月前からこのワーキングホリデー協会のブログで連載を始め、イギリスで話題になっているニュースを取り上げて来ました。

先週はサッカーについて、以前はトランプキムサミットや、イスラエルのアメリカ大使館についての記事も取り上げました。

 

今回から、テーマを絞って連載しようと思います。

それは、Brexitについてです。

 

 

ーーー

Brexitは、イギリスがヨーロッパを離脱する一連のことについての言葉です。

“ブレクジット”と発音します。

ロンドンで新聞を広げ、Brexitの言葉が掲載されていない日はありません。

毎日、Brexitをまつわる多くの出来事が起きていて、例えば昨日、The Guardianのトップページで”Brexit”という言葉を検索すると、25のキーワードが引っかかりました。

ーーー

このBrexitがいつ施行されるのか –

来年、2019年の3月に実施される予定です。

全く遠い話ではありません。

 

先述した通り、僕は2017年の9月にロンドンに来ました。

2019年の9月まで今のビザで滞在することができます。

また”Brexit”という単語は、ロンドンに来て知りました。

 

タイトルの通り、ゼロからBrexitを知った僕と、これからイギリスで何が起きるのか –

一緒に見て行きましょう。

ーーー

来週はBBCの”All you need to know about the UK leaving the EU”という連載を見ていこうと思います。

なお、[ロンドンの日常]は一度ストップします。

ロンドンの日常については個人のブログでマイペースに書いています。

興味のある方は下のリンクから個人のブログに遊びに来てください。

( 文 : 杉 浩毅 )

===

BGM : Godspeed you! black emperor / Slow riot new zerø Kanada

 

10年前から僕のアンセムです。

===

・この連載の記事はこちらでまとめて読むことができます。

・個人のブログでロンドンでの日常を更新しています。
dig yourself ▷ in London.

・感想や意見、質問をメールで受け付けています。
hirokisugilondon@gmail.com

【イギリス】2018年YMS当選発表間近!!

 

みなさん今年最後のYMSに

無事応募はできました?当協会各オフィスにも

たくさんのお問い合わせをいただきましたが、ついに8月1日(水)

その抽選結果が発表されます!!

 

どんなにイギリスへの気持ちが強くても

あくまで抽選・・気持ちは汲んでくれないのがYMS・・・

当選された方はすぐにでも渡航までの手続きを!と気持ちが前向きになれますが、

万が一落選してしまった場合・・・

以前もブログでお伝えしておりますが、

落選してしまったらすぐに気持ちを切り替えて第2プランへシフトしていきましょう!

 

まだ落選してしまってからのことは考えていない・・そんなあなた!

時間を無駄にしてしまってもいいのですか?

例えば1週間落ち込んでいて、じゃあ、イギリスがダメだったから

近くのアイルランドへ挑戦しようかな?と思っても

すでにアイルランドも応募!締め切ってます。。。。。

そうならないように!今から当選/落選どちらの可能性も考えて

計画を立てて下さい!!

 

★ 第2プランをおさらい★

①短期学生ビザを利用してイギリスへ短期/長期留学をする

イギリスへの渡航方法はYMSだけではございません!
むしろYMSで渡航できたとしても英語の勉強は必須です!
YMSは2年間も仕事ができる貴重なビザ。

 

すでに語学力をしっかり身に着けていればオフィスワークなども夢ではありません。

それであれば先に短気学生ビザで英語力をしっかり身に着け、

更に他のYMS渡航者より先にイギリスでの生活を体験&情報を入手しちゃいましょう!
その後再度YMSへの挑戦もできますし、短気学生ビザでイギリス+ヨーロッパ旅行を満喫し
ワーホリは他の国で挑戦!なんていうことも候補に入れられますよね!

 

 

 

②他の国でワーキングホリデーに挑戦

実はイギリスYMS経験者にはその前に別の国でワーキングホリデーを
経験している、という方が非常に多いです。

 

例年渡航者が多いオーストラリアやカナダ、ニュージーランドで
ワーキングホリデーを経験していると、海外初心者の方でも
現地での生活のノウハウや海外で働くということを日本語でも情報収集がしやすく、
また語学学校で接客英語のプログラムなども多く開講しているので
そこでしっかり勉強、経験した上でヨーロッパに挑戦ができます。
イギリスは上記の国よりもはるかに日本語を含めた情報が少ないですし、
一緒に働く人は2,3ヶ国語を当たり前に話すヨーロッパの人達なので高い語学力が求められます。
さらに失業率も高いのでその中で日本人が仕事を見つけるのは一苦労です。

 

まずは海外初心者にも優しい国で海外生活のノウハウをしっかり身に着けて
再度YMS挑戦、あるいはヨーロッパ圏に挑戦なども良いですよ◎

 

※先ほども申し上げましたが、

アイルランドをお考えの方は申請期間が

8月6日(月)までなのでお気をつけ下さい!

 

★ビザの詳細はこちらを見てね!

大人気!アイルランドの大使館スタッフの方にご協力いただき

当協会各オフィスでセミナーを開催することが決定いたしました!

詳しい詳細&ご予約は下へスクロールしてね♪
運命の8月1日!皆さまのご渡航が素敵なものとなりますように

スタッフ一同願っております(*’ω’*)

 

東京 Sachiko

 

==========================

大注目!!

アイルランド大使館セミナー!

最新のビザ申請情報(2018年後期分)や、
他では聞けない情報をお話しいただきます。

セミナー終了後には、大使館スタッフと
質疑応答の時間もございますので
アイルランド渡航を検討中の方、
奮ってご参加ください!

【日時】 8月2日(木)17:00 ~

【場所】日本ワーキング・ホリデー協会
東京オフィス
※他オフィスでも中継にてご参加いただけます

>>セミナーの詳細・予約はこちらから<<

==========================