【重要】フランスのワーキングホリデービザの内容が更新されました!

2018年9月19日にフランス大使館よりワーキングホリデービザに関する情報の更新が発表されました!

 

 

 

こんにちは、日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

ビザの情報が更新されるのは突然なので、毎回確認することは大事ですね。

今回はフランスのワーキングホリデービザの変更点を紹介いたします!

 

■今回変更された点ってどんなこと?

今回フランスワーキングホリデービザの変更点は以下の点となります。

 

・ビザを取得するための条件

→申請時に満18歳以上30歳未満であること(30歳のお誕生日の前日までにビザの申請が可能)

(引用:在日フランス大使館

 

ちなみに変更前は下記の通りに記載がありました。

→申請時に満18歳以上30歳以下であること(31歳のお誕生日の前日までにビザの申請が可能)

(※現在は表示されておりません。)

 

つまりフランスワーキングホリデービザを申請する年齢が30歳から29歳まで引き下げになったとなります。

 

 

■いつから変更が適用されるの?

今回のフランスワーキングホリデービザ年齢制限引き下げは2018年9月19日に発表があった日から適用されることとなります。

まだ30歳になっていない、フランスへワーキングホリデービザを利用して渡航を検討されている方は注意してくださいね。

 

ビザの申請方法や条件などは事前に予告などなく変更されることがほとんどです。

フランスに限らずご自身が渡航しようと思っている国の情報は各国大使館のホームページでチェックするように心がけましょう!

 

 

■フランスについてもっと知りたい時は・・・

まずはフランスワーキングホリデーについて知るために初心者セミナー(フランス/ドイツ)に参加しましょう!

初心者向けセミナーでは英語圏以外の国で生活をするということ、フランス・ドイツの魅力や特徴、予算/渡航の流れ、失敗しない海外渡航のコツなどフランス/ドイツのワーキングホリデーに関する基本的な情報をお伝えします。

フランスに興味がある方はぜひご参加ください!

 

=======

初心者向けセミナー(フランス/ドイツ)

日時:10月24日(水)14:00〜

場所:日本ワーキング・ホリデー協会 東京オフィス

セミナーの詳細はこちらから

=======

 

またドイツに興味があるという方には朗報!

ビッグイベントがありますので是非こちらにもご参加ください!

 

=======

大阪でドイツ最前線!

〜充実の旅行・滞在をするための8つの体験〜

日時:11月10日(土)11:30開場 12:00開始

場所:一般社団法人大阪日独協会会議室

内容:

ドイツ領事館をはじめ、ドイツ語教室のDZGOや観光局、ドイツ料理店の方など、全国よりドイツのスペシャリストが集まり、文化や風習、他では聞けない最新情報やワークショップを行います。

先着80名様と限定しておりますので、ドイツの事を知りたい・ドイツへの渡航を検討中の方はぜひご参加ください!

詳細はこちらから

=======

 

いかがだったでしょうか。

少しでもフランスのワーキングホリデービザについて知っていただければ幸いです。

それでは!

 

 

<<関連記事>>

フランス語の重要性が高まっています!

改めて確認しよう!フランスってどんな国?

BrexitをめぐるKey Dates [ゼロから一緒に知るイギリスのEU離脱: 7]

こんにちは。
ロンドンから定期的にBrexitについての記事を書いている杉です。

来年の3月に始まるBrexit、今年10月のEUサミットで詳細が決定する予定でした。

デッドラインが迫るここで、今回はBrexitの重要な日程 : Key Datesを確認していきます。

===

20 SEP 2018

つい先日、オーストリアのSelzburgという場所で非公式のEUの会合がありました。

ここでEUの各国リーダーが、イギリスの首相テレサ・メイのBrexitについてのプランに対して難色を示しました。

EU Council議長のドナルド・トゥスクは彼女のプランに対して”will not work”「機能しない」と発言します。

これに対しテレサ・メイは自分の意見がリスペクトされていないことを訴え、EU側が自身のプランを真剣に検討しない限り交渉は前進しないと言い返します。

ーーー

18-19 OCT 2018

今月の下旬には、公式のEUサミットがあります。

これは前述のものと違い、交渉中の事案が決定する事を前提に設けらたサミットです。

当初、このサミットはBrexitの詳細を決定するDeadline: 期日とされていました。

しかし、このサミットを期日とするのは、今となっては現実的な話ではなくなってしまいました。

ーーー

Mid-NOV

「10月中の詳細が決定でない」

そこで、11月中旬にもう一つEUサミットが設けられることが決まっています。

これは10月に詳細に行き着けない、妥協案のようなものでした。

しかし、この11月にすら、決定に行き着けない可能性が出ています。

ーーー

21 JAN 2019

意見の対立が続き、年内に事案が収まらない可能性も出てきました。

その場合、来年の1月にあるサミットが、決定の選択肢として出てきます。

しかし、Brexitの実施日は、すぐそこに近づいています。

ーーー

29 MAR 2019 11:00PM

2019年の3月29日午後11時

イギリスはEUサミットを離れます。

正しくは、この時間に21ヶ月の移行期間に突入します。

これから21ヶ月の時間を掛け、イギリスはEUから外れて行きます。

ーーー

来年の3月の実施まで、イギリスのEU離脱の瞬間は刻々と近づいています。

当初予定していた10月のEUサミットでの決定が現実的でなくなった今、いつ、どういった形に収まるのか、現時点では誰にも分かりません。

しかし、イギリスもEUもできる限り衝突を少なくしたEU離脱を実施する事を望んでいることに変化はありません。

===

今回の記事は下記の記事を参考にしました。

 


Brexit: What happens next? [BBC News]



Brexit: Key dates and potential hurdles [BBC News]



Salzburg summit ends: what happens next? [The Week]

===

ロンドンでの生活

 

初めて、アイルランドへ旅行しました。

ロンドンで仲良くなったアメリカ人家族の住む家のある田舎町に滞在しました。

家の近くにあるのは一軒のカフェのみ。

パブのある小さな街に出るには徒歩2時間。

短い滞在期間の中で澄んだ空気をたくさん吸い込み、大自然の中で過ごす時間を楽しみました。

 

 

 

ーーー

ポッドキャストを更新しました。

今回は僕と同年でイギリスの大学を卒業したNaoiさんです。

24歳の時に英語ができない中イギリスに渡航。

語学学校を経て、今年イギリスの大学でファッションの学位を取得しました。

去年イギリスの旦那さんと結婚した彼女に、結婚生活や、大学を卒業したこれからのビジョンなどを聞きました。

 

 

 

iTunes

Spotify

Google Podcasts

それ以外

 

今週土曜日にはダブリンで録音した番外編を配信予定です。

それでは、良い一週間を!

( 文 : 杉 浩毅 )

===

・この連載の記事はこちらでまとめて読むことができます。

・ロンドンにいる日本人の人との会話をポッドキャストで配信しています。

・個人のブログでロンドンでの日常を更新しています。
dig yourself ▷ in London.

・感想や意見、質問をメールで受け付けています。
hirokisugilondon@gmail.com

Pourquoi il est bien de venir en PVT au Japon =)

Bonjour à tous !

C’est Melody et aujourd’hui je vais vous parler de la vie au Japon.

Dans un premier temps je vous dirais pourquoi j’ai choisi le Japon comme destination pour mon visa vacances travail. Puis je vous expliquerais comment je suis tombée amoureuse du pays après 3 mois de vie à Tokyo. Pour finir, je vous présenterais mon endroit préferé à Tokyo.

 

名称未設定 1

Tokyo Tower

 

 

◆ Pourquoi le Japon ?! ◆

La toute première fois que je suis venue au Japon c’était en 2015. Après avoir validé ma licence en gestion spécialité marketing et management à l’international, j’ai decidé de faire une pause avant de trouver du travail en France.

On dit toujours que partir à l’étranger vous ouvrira plus de porte dans le futur. Pourquoi le Japon vous allez me dire, j’aurais bien pu partir aux Etat-Unis ou dans un autre pays anglophones pour améliorer mon anglais.

Les pays d’Asie m’ont toujours intéressés, n’étant encore jamais venu au Japon et tout le monde ne m’en disait que du bien, j’ai décidé de venir et m’y faire ma propre opinion.

La culture, le mode de vie m’intriguait beaucoup et j’ai donc commencé mes recherches pour pouvoir y vivre pendant un an.

 

J’avais déja entendu parler du visa vacances travail (PVT) qui permettait de pouvoir travailler et voyager en même temps pendant un an.

Tout en faisant mes recherches j’ai souvent lu qu’il était difficile de venir en ne parlant pas japonais. Ce qui était mon cas.

Quitte à partir complètement à l’aventure autant le faire comme il le faut ^^

 

Après avoir longuement réfléchie à mon projet, j’ai décidé de lancer les démarches pour le visa. Il ne m’a fallu que deux semaines pour avoir mon visa et prendre mes billets d’avion vers le pays du soleil le vent =p !!

Je suis donc arrivée le 17 septembre 2015 à Tokyo.

 

image3

En voyage à Izu !

 

 

◆ Qu’est ce qui m’a attiré et plu au Japon ◆

Heureusement pour moi quand je suis arrivée il faisait encore bon et le temps était plutôt frais.

Oh j’ai oublié de vous dire, je suis aussi partie avec ma cousine =) deux pour l’aventure c’est toujours mieux ^^ !

 

Nous sommes donc arrivée à Narita, l’aéroport international et nous devions prendre le métro japonais pour aller à notre hôtel. Nous ne le savions pas encore mais l’hôtel était enfait à 2 heures de l’aéroport, à Machida. Nous avons donc pris le métro avec toutes nos valises et nous avons embarquées dans le métro bondé. Finalement arrivées à notre arrêt nous avions étaient surprise par la grosseur de la gare et ses nombreuses sorties et nous ne savions pas du tout où aller pour rejoindre l’hôtel.

Nous avons donc demandé à un passant s’il pouvait nous indiquer le chemin. Bien entendu nous ne parlions pas japonais et notre interlocuteur ne comprenait pas l’anglais mais comme tout le monde le sait les Japonais sont très serviables et la personne nous à donc accompagner jusqu’à notre hôtel sans un mot. C’est vraiment ce que j’aime le plus au Japon, les personnes vous aide sans rien demander en retour c’est vraiment agréable de savoir qu’on peux toujours compter sur quelqu’un.

C’est ce qui me plaît le plus au Japon je pense et ce qui me touche le plus c’est la gentillesse des gens.

 

Ne parlant pas Japonais à mon arrivée il a été dur de communiquer avec les autres, mais avec de la perseverance et la motivation de rencontrer de nouvelles personnes tout peux arriver ^^

Le japonais n’est pas plus difficile qu’une autre langue et dès lors que vous pourrez parler Japonais tout devient plus facile et vous connaîtrez une belle experience.

Mon petit conseil pour améliorer votre japonais et faire des rencontres rapidemment est de vivre dans une share house, les gens sont très accueillant et vous êtes assurer de passer un bon moment.

 

image3(1)

déjeuner dans un restaurant japonais sur Shinjuku

 

image4

Mita festival durant l’été

 

 

◆ Mon endroit préferé ◆

Mon endroit favori durant mon PVT c’est Yokohama.

Je m’explique, Yokohama est la deuxième plus grande ville en terme de population après Tokyo. Elle est située au sud de Tokyo et on peux s’y rendre en 1 heure en partant de Shibuya.

Pourquoi j’aime Yokohama ? Tout simplement car c’est un endroit calme et actif à la fois. Situé près de la mer il y a de nombreux endroits pour passser un bon moment a l’air frais, mais également de nombreux restaurants et magasins sont à proximité. l’île artificielle Minato Mirai 21 offre une superbe vue la nuit et on peut également y aller pour s’amuser, vous avez en effet un grand parc d’attractions ainsi que plusieurs salles d’arcade.

 

Durant mon PVT je passais plus de temps à Yokohama car j’y habitait à côté (30min en train) et du coup c’était plus pratique de s’y rendre.

 

image5

Yokohama la nuit, vue à partir de la grande roue =)

 

 

Mon expérience au Japon est tellement longue avec beaucoup d’année d adote que je ne pourrais pas tout vous racontez en un seul post =(

Je vous laisse donc découvrir cette experience unique et venir la vivre vous même. Je vous garanti que vous n’allez pas être déçu du voyage et vous voudrez même peut être rester à la fin ^^.

 

Comme toujours je vous remercie pour votre écoute et je vous dis à la prochaine pour un nouvel article.

 

Gros bisous

Melody ♪

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

Les différences entre la France et le Japon

【FRANCE】フランス×自分らしさ×オリンピック

France,Paris

〜Melodyの自己紹介〜 フランスから来ました ^^

【国選び】フランスVSドイツ 徹底比較!~方言 FRANCE Ver.~