※こちらのブログにはゴキブリの写真は一切出てこないので、安心してお読みください!※
海外旅行に行きたい!ワーホリで渡航したい!けど・・・実はゴキブリとか虫は大大大の苦手!!!でもそんなこと誰に聞いたらいいの?!・・と思っているそこのアナタ!
本日はそんな決して小さくはない、実は深刻な悩みを解決させていただきます。
《目次》
・③ゴキブリや虫が苦手でもワーホリ中にファームジョブできる?
①ゴキブリが出やすいワーホリ協定国はどこ?
日々私たちのセミナーやカウンセリングを受けてくださったお客様の中には、「ちょっと変な質問なんですけど・・・海外って日本よりもゴキブリって多いですか?」「ゴキブリとか虫が超超超苦手なんですけど、こんなでも海外にワーホリっていけますかね?」とご質問くださる方がいらっしゃいます。
ゴキブリありなしでワーホリするしないを決めるわけではないですが、ゴキブリや虫が苦手な方にとってはけっこう重要なポイントですよね!また、意外と海外のゴキブリ事情についての情報が少ない!(笑)
なので、下記日本のワーホリ提携国でゴキブリ事情についてまとめてみました!
■オーストラリア
その温暖な気候からか、都会・田舎に関わらずオーストラリア全土にゴキブリ(や虫全般)は多いです。しかし、ゴキブリの大きさは日本よりも大きいのですが、スピードはなぜかスローなことが多いですので、すぐに叩けます。ゴキブリが苦手な方はスプレーで撃退しましょう!
■カナダ
東南アジアに比べると圧倒的にゴキブリは少ないです。特に冬になると少なくなります。
しかし、不衛生な通りや古いシェアハウス・ホームステイだとゴキブリが出ることもあります。日本よりも細長く、小さいことが多いので最初ゴキブリだと気づかない人も多いです。
■ニュージーランド
もともとはゴキブリはいなかったようですが、外国人が荷物とともに、いつの間にかゴキブリを連れてきたらしくそこから繁殖したようです。ですので、ニュージーランドにもゴキブリはいます。
オーストラリア同様にすばしっこいかんじではなく、茶色くて小さめなゴキブリが多いです。
しかし、ニュージーランドは北島と南島に分かれていますが、南島にはほとんどゴキブリを見る機会はないと思います。滞在する場所によって違ってくるようです。
■イギリス/アイルランド
気候的に日本よりも涼しいところが多いので、ゴキブリはほとんど見る機会はないと思います。
②海外でゴキブリが出たときの対処法は?
海外でのゴキブリの対処法は、「叩く!」か「スプレー!」この2択になります。オーストラリアのシドニーではほぼ叩く!の1択でした(笑)
日本のように海外ではゴキブリホイホイなど便利なものはあまり売っていません。ゴキブリホイホイは逆に外にいるゴキブリまでも引き寄せてしまうので、私Naomiはホストマザーに置かないでくれ!ゴキブリを見つけたら叩いてあげるから!と言われてしまう始末でした。
しかし、特にゴキブリの多いオーストラリアでは、置き型殺虫剤、煙・霧タイプの殺虫剤もたくさん売ってます。海外のゴキブリの煙・霧タイプの殺虫剤は日本と違って人体にも悪影響がある可能性が高いので、使用後はしっかりと換気することをお勧めいたします。
またどちらにしても、ゴキブリ対策は必須。
- アパートの上層階に住む
- 飲食店の近くに住まない
- キッチンやお風呂場を清潔に保つ
- 食べかけや飲みかけのものを部屋に放置しない
- 窓を開けっぱなしにしない
- 夏場の夕方に緑の多いところを出歩かない
などです。
海外のゴキブリ対策もほぼ日本と変わりませんね。どちらにしても海外でも居住スペースはキレイに保ちましょう!
③ゴキブリや虫が苦手でもワーホリ中にファームジョブできる?
私、Naomiはニュージーランドのワーホリ滞在中に、キウイのフルーツピッキングでファームジョブを行ってました。しかし、意外とファームジョブで田舎に滞在している時にはゴキブリは1匹も見かけませんでした。その代わりハエは一生分見ましたが(笑)
それよりも、ニュージーランドのオークランドで日本食レストランや、ローカルレストランで働いていた時のほうがゴキブリを見る頻度は高かったです。日本のゴキブリも海外のゴキブリもおいしいものがあるところに集まるのですね…!
みなさん、いかがでしたでしょうか?実は聞きたくても聞けなかった情報などもあったのではないでしょうか?
日本ワーキング・ホリデー協会では毎日のようにセミナーや個別カウンセリングも行っておりますので、お気軽に何でもご相談にいただければと思います。
<他のおススメ記事はこちら>