【何かを変えたい!】「ひとり時間」を有効活用するヒント

新コラムTOP画像 (37)

海外生活に慣れてくると、日々のサイクルが ”マンネリ” になりがちです。
「新しいことを始めたいけど、具体的に思いつかない・・」なんて声もちらほら。
この記事では、「ひとり時間」を有効活用するためのヒントをご紹介します。

>>週末やオフの時間をひと工夫してみませんか?


<目次>

・趣味を通じたコミュニティに参加

・カフェで読書

・友達と料理 / ホームパーティを開く

・筋トレ/ランニングをする

・ローカルをあらためて知る〈体験ワークショップ〉

・普段は行かないエリアを散歩


趣味を通じたコミュニティに参加

スポーツ、音楽、ヨガなど、自分の趣味に合ったサークルを見つけてみましょう。
気分もリフレッシュでき、職場以外での人脈を広げるチャンスになります。

ネイティブとも積極的に会話するように意識して、リスニング力をBrush Upしてみては?

luna-active-fitness-iEpsg6OzyXw-unsplash (1)

カフェで読書

ときには落ち着いた場所で、自分をリセットする時間も大切です。
読みたかった本をカフェでじっくり読んだり、調べ物をしたり。

お気に入りのお店を見つけて、常連客になって店員さんとおしゃべりしてもいいですね。

brooke-cagle-WHWYBmtn3_0-unsplash (1)

友達と料理/ホームパーティを開く

留学生同士で、お互いの国の料理をシェアし合うのもおすすめです。
語学学校で、同じようなパーティに参加した人もいるかもしれません。今度は自分から企画して、友だちとの仲を深めてみてはいかがですか。

※シェアハウスの場合は、友だちを呼べる時間など、ハウスルールがありますので気を付けて。

 

筋トレ/ランニングをする

実際にやってる方、多いようです!!

体を動かすことで、脳も活性化します
記憶力や集中力などの機能が向上するといわれているので、勉強にも効果あり。

emma-simpson-mNGaaLeWEp0-unsplash

ローカルをあらためて知る〈体験ワークショップ〉

地域で開催されるミュージックフェスや、ファーマーズマーケットに行くと、地元の空気をあらためて感じられます。友だちと予定をあわせて行くのもよいでしょう。

文化体験ワークショップもおすすめ。ローカル料理やダンスを教わるものもあります♪
人脈づくりのきっかけがほしい方や、会話力アップしたい方は、さっそくローカル情報をチェック。

odiseo-castrejon-bG5rhvRH0JM-unsplash

普段は行かないエリアを散歩

これだけでも、小さな発見があったりします。
「こんなお店があったのか」とか「思ってたより通いやすいんだな」など。
気分転換にもなりますね♪

<さいごに>

新しいことを始めるポイントは、とにかくトライしやすい活動から。
自分の興味や性格に合わせて、無理せずやっていきましょう。
オフの過ごし方に正解はありません!
大事なのは「自分がそれでどう感じるか」です(#^.^#)


<おすすめ記事>

【ネイティブはこういう#番外編】皆はどうしてる?リスニングを克服するヒント

【渡航者インタビュー】ツアーガイドで犬ぞり?!困難もタフ精神で乗り切れる

【WHC】SNS等バナー用 (4)


カテゴリ : 海外生活
タグ : キャリアコラム, コミュニティ, サークル, スポーツ, ひとり時間, ワーキングホリデー, ワークショップ, ワーホリ, 体験, 料理, 新しいこと, 海外生活, 留学, 筋トレ, 習慣, 英語, 趣味, 週末, 過ごし方, 音楽

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。