お金がキビシイ時の【節約ガイド】:今すぐできるアクションプラン付!

新コラムTOP画像 (16)

留学・ワーホリでは、現地に行ってすぐに働くことは難しいですよね。

お仕事が波に乗るまで、経済的な不安を感じる方も多いはず。

そこで本記事では、多くの海外渡航者が実践している『節約術』をご紹介♪

今すぐできる、アクションプランを伝授します!!


<目次>

・仕事開始までの平均コスト
・お金が厳しい時の節約術

1.住居費を抑えるコツ

2.食費の節約術

3.交通費もスマートに!


仕事開始までの平均コスト

まずはワーホリ・留学で、「仕事を始めるまで」にかかるコストを把握しましょう。

国によって差はありますが、一般的にはこれくらいです。

<渡航先> 仕事開始までの平均コスト(3カ月間)
オーストラリア 約70万円~90万円
カナダ 約50万円~80万円
イギリス 約80万円~100万円
ニュージーランド 約60万円~90万円

※住居費、食費、交通費、語学学校の授業料などを含めた目安となります

 

お金が厳しいときの節約術!

1.住居費を抑えるコツ

ルームシェア掲示板をチェック

Facebookや「Flatmates」「Craigslist」などのサイトで、家賃の安いルームシェアの募集を探す。
「〇〇(都市名) Rent」「〇〇 Flatshare」で検索すると出てきますよ。

日本人コミュニティに問い合わせ

日本人が多い地域では、日本語でルームメイト募集の投稿があることも。
語学学校のクラスメイトやスタッフにも「安い部屋の情報を知ってますか?」と聞いてみましょう。

家賃交渉にチャレンジ!

「週〇ドルの予算しかないのですが、条件付きで家賃を下げてもらえますか?」のようにオーナーに交渉。
掃除や管理を手伝う代わりに、ディスカウントしてもらえるケースがあります。

 

2. 食費の節約術

スーパーの値引き時間にまとめ買い

地元スーパーで夕方や閉店前に「ディスカウント食品」が並ぶ時間に、安く商品をGet。
例:オーストラリアでは「Coles」「Woolworths」、カナダでは「No Frills」「Superstore」など。

週末マーケットや直売所に行く

週末開催の市場では、現地の食材が安く手に入ることがあります。
ルームメイトと一緒に行って、食材をシェア買いすれば、さらに経済的!

冷凍保存&作り置きの活用

外食を控えるだけでなく、作り置きしておくのも効果的。
週に一度、まとめて料理したら、小分けにして保存します。
例えばパスタソースやポトフなどもおすすめ(ポトフは後から味付けできます♪)

 

3. 交通費もスマートに

自転車をゲットする

意外に、自転車という手段は忘れがちです。
Facebook Marketplaceや中古ショップで安く購入して、バス・電車代を節約。
(例) オーストラリアでは「Gumtree」、カナダでは「Kijiji」などのサイトが便利です。
乗り放題チケットを活用

週・月単位の定期券を購入し、通常料金よりお得に移動。
学生向け割引もあるので、要チェック!
徒歩圏内に住む

職場や語学学校の近くに住むことで、交通費を大幅にカットできます。

 

<おわりに>

いかがですか。上記のどれか1つでも実践すれば、お金の節約ができますよ(*^^)v


<おすすめ記事>

【最新版】シェアハウスの探し方&詐欺から守るポイント

【渡航者インタビュー】「今日のコーヒーおいしかったよ」 自分軸でこれからも。

【WHC】SNS等バナー用 (4)


カテゴリ : 海外生活
タグ : お金, キャリアコラム, ディスカウント, ルームシェア, ワーキングホリデー, ワーホリ, 交通費, 家賃, 料理, 海外生活, 留学, 節約, 自転車, 英語, 語学学校, 貯金, 食費

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。