海外でのトラブル回避術!

こんにちは。

東京オフィスのSaoriです。

 

渡航するにあたって気になること…どんなトラブルがあるんだろう?

危険から遠ざかるためには!?

 

今回は私が渡航した際に気を付けていたことをご紹介します!

 

女性限定セミナーや、体験談セミナーでもご紹介させていただいていますが…

 

その1!ブランド品を持って行かない!

 

バッグやお財布等、日本ではブランド品を使用されている方も多いと思います。

でもそれが危険!バッグを盗まれたり、お金を持っていると思われたり…

 

極力、普通のものを持って行きましょう!

 

(その効果があったと信じていますが)私、1回も盗難にあっていません!!!

 

 

その2!貴重品用ポーチ(orバッグ)を作る

 

学校に行くと、「今日飲みに行こうよー」ってお誘いなんてよくあります。

 

持って行くもの、

携帯電話

カメラ(スマホでカバーしちゃう方も多いですよね)

パスポート(年齢確認されるので必要です)

お財布

 

これらをまとめて入れておくポーチかバッグを用意しておきましょう!!

お手洗いに行く時も!カウンターにオーダーしに行く時も!肌身離さず持っていけるのが一番!

なので、小さめのショルダーが一番お勧めです。

 

 

少しでも不安をなくして、海外生活を楽しんでくださいね^^

 

【ワーホリ&留学の第一歩!】

bluebutton

ワーホリ協会を100%活用しよう!

★海外履歴書の書き方③★FRANCE VER.

Bonjour, C’est AMY:D

 

こんにちは!

本日、日本は良いお天気ですね。

 

ちなみにフランス語でのいい天気!は

 

Il fait beau!(イル・フェ・ボー!)(*’ω’*)というのです♪

 

【faire(fait)】:作る

【beau】:美しい

 

美しいを作るで”お天気だね!”になるのです。

 

言葉遊びですが、こんなところが大好き。

 

***

 

さてさて、引っ張りすぎてごめんなさい!本日は履歴書に関するラストの項目です!

20141006-resume___amyy

~~~~~

 

 

COMPETENCES(スキル)

[Type] : [Liste br?ve et claire]
[種類]:[内容]

 

Informatique: Internet, Excel, Word, Access, Power Point

Langues: Japonais (Maternelle), Fran?ais (Courant), Anglais (Courant, TOEIC 800)

 

 

ここでは【スキル】をアピールします!

PCスキルでもいいですし、仕事関係の資格でも、語学でもOK

 

そして、

外国人としての私たちがアピールできるポイントは語学スキル】だと考えます。

 

先日、SAORIもブログに書いてましたが、逆の立場に立ってみるとその理由が分かります。

 

例えば、皆さんが某マ〇ドナ ルドの店長さんだとしましょう!

外国人のアルバイトを雇わなくてはいけない・・となった場合、

次のどのタイプの人を雇いますか???

 

①日本語話せない!日本人のような接客もできない…

②英語ぺらぺら!日本語も学ぶ意欲あり!

③日本語話せる!日本人のような接客は経験がないが、日本文化をリスペクト

 

おそらく、多くのかたは③と答えるのではないでしょうか?

 

言葉が話せるかどうかってとっても大切。

 

友達とのコミュニケーションはフィーリングでもなんとかなるけれども、

仕事ではなんとかなりません。

 

英語ができても仕事相手がフランス人であれば礼儀として現地の言葉の習得も必要。

 

で、ここで、もう+1ポイント!

 

★ポイント④★

言葉のレベルはちょーっと盛り気味で(はーと)

 

何言ってるの?という突っ込みはなしでお願いしますね笑

 

もちろん、話せることは大前提で必要ですが、

自信がないな…という方。

 

 

日本人の美徳としての【謙遜】はとても美しい、誇りに思うべき慣習ですが、

残念ながら海外では美徳にはならないのです。

 

 

フランス語…ちょっと。英語….日常会話程度。

と書いてしまうと、履歴書は読まれても面接にはつながらないでしょう。

 

 

CV(履歴書)は自己アピールの場です!

 

 

面接へのステップアップです。

なので自分が素敵に見えるようにデコレーションをすることも(うそはだめですよ?)

大切なのです。

 

***

 

 

色々お話させていただきましたが、参考になるお話はありましたでしょうか?

みなさんのお仕事探しのお役に少しでも立てると嬉しいです!

GROS BISOUS AMY

 

※履歴書は協会スタッフの解釈による掲載となります。

 ビザの申請時向けの履歴書ではございません。

現地トラブル事例~滞在

皆さんこんにちは!

東京オフィスのまゆみです(*^▽^*)

 

今日は、私の留学体験から、トラブル事例をいくつかご紹介します。

(もちろん、素敵な思い出もいっぱいありますが!!)

 

 

 

1)ホームステイ

 

当たり外れがある・・・なんて聞いたことありませんか??

 

私が直面したのは

 

・ごはん食べ始め、食べ終わりのタイミングがわからない

 

⇒日本の「いただきます」「ごちそうさま」がありません。

ずっと、食べていいのかどうなのか、キョロキョロ窺って、

食べ始めた!というタイミングで、自分も何食わぬ顔で食事を始めるという・・・笑

 

今思うと、「日本には、いただきますがあるんだよ~」なんて

会話を広げればよかったのですが。。

 

・あたたかいシャワーが出ない!

 

⇒温度調節の仕方が日本と違うんです・・・

「わからない、助けて!」とようやく言えたことで、この問題は解決したのでした。

詳しく知りたい方は、ぜひ「絶対英語漬け!体験談」へご参加ください☆

 

要は、意思疎通できるかが快適なホームステイ生活の分かれ道です。

良くするも悪くするも、ほんっと~~に、あなた次第!!

 

 

 

2)学生寮

 

友達とのコミュニケーションは?英語環境は?

 

私が直面したのは

 

・友達作りが簡単だが、ブロークンイングリッシュに慣れる

 

⇒とにかく、正確性より瞬発力で会話をします。

間違っていても、お互い指摘しません。意味が通じることが最重要です。

 

・異臭騒ぎ!??

 

⇒自分がいくらきれいにしていても、2人3人部屋が基本。

あるとき、腐ったいつぞやのケーキが

ルームメイトの机から発見されるという事件が・・・あれは臭かったなぁ。。

 

 

 

3)ルームシェア

 

ぜーんぶ自己責任!!

 

私が直面したのは

 

・前の入居者の方が、退去の届け出をしていなかった!

 

⇒入居日、契約書を書きに行こうと思ったら、

「忘れてた・・・」と。。入居初日にして、路頭に迷うという衝撃。。

 

 

・自分の後の入居者の方がバックレ!!?

 

⇒入居の約束を取り付けた次の入居予定者が、

「やっぱりやめます」の一言メールで、音信不通に・・・

住まないお部屋の家賃1か月分を、肩代わりするという痛手に。。

 

 

お住まい選択は、一長一短なのですが、渡航初期にお勧めなのは

ホームステイ!!!

 

自己主張がしっかりできれば快適です。

この滞在期間中に情報収集するのが肝!

 

 

生活水準は気にしない、とにかく賑やかに!タイプの方には

学生寮!!!

 

誰かしらが何か騒いでいるのです。仲良しになれますよ!

 

 

海外生活になれて来たら・・・ルームシェア!!!

 

一番家賃を抑えていただけます。ただし、選ぶ際の厳しい目が必須!

慣れが物を言いますよ~~!

 

 

詳しいお話を知りたい方は、ぜひ「絶対英語漬け!体験談」へご参加ください☆(2回目・くどい?)

この他にも、色々な失敗談がありますので、ぜひオフィスでお話しましょうね^^