航空券を取得する時、知っておくべき5つのポイント

はいさ~~い

 

東京オフィスからSabuです(‘ω’)ノ

 

暑い日が続くと思いきや、東京は連日

雨 雨 雨 雨 雨

雨 雨 雨 雨 雨

(/・ω・)/

 

気温も低くなり、喉がやられる1歩手前まで来ております。今日はマスクをしながらの仕事。。 話ずらい。。。

 

連日、テーマにしてきた甲子園は、見事 大阪代表 大阪桐蔭高校が優勝しました!日本の4番 日ハムの中田選手や、ルーキーから活躍をされている阪神の藤浪投手の母校ですね。

 

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

大阪桐蔭おめでとうございます!!

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 

高校野球が終わると、夏が終わった感が強いですね。。。毎年こんな気持ちに・・  (ノД`)・゜・。

 

=====

 

さて、本日のテーマは「航空券」

 

 

 

多くの方が「航空券はどうしたらいいですか?」と質問されますが、大きく分けて2つの取得方法があります。

 

①インターネットなどを使って自分で購入

②旅行代理店で直接購入

 

■片道/往復のどっちを購入?

国によっては、往復じゃないとダメ!や、片道OKでも入国時に復路便を購入できる資金を持ってるよとの意思表示の為に、残高証明書が必要の場合もあるので、ご自身の状況を要確認!!

 

■直行/経由便だと・・

正直、楽をとるか安さをとるか かな!ただ、初めての渡航であれば緊張や不安がたくさんの中で乗継がうまくいかない・・ってこともあるので、直行便がお勧め!ちなみに、他国を経由する場合、国によっては観光ビザの申請が必要な事があるよ!

 

■到着時間について

ホームステイや学生寮、そして空港出迎えサポートを付けている方に関しては受け入れる側の問題もあり、到着時間に注意しよう! 夜遅く着くと、ホストファミリーも眠っていたりとかあるので、出来れば9:00~16:00に到着するのがベスト!到着後、時間もあるし、体を休める時間も必要だよね。

 

■荷物はどれくらい?

最近、LCC(格安航空会社)の進出により、購入時に荷物の重さを決めることもあるよ。必ず、出発当日ではなく事前に、自分が持ち込める荷物の重さを確認すること!ちなみに、平均的な重さだと…

男性 23kg~28kg

女性 25kg~30kg くらいかな。

 

■困ったことがあったら?

海外でトラブル(乗継がうまくいかなかった等)があれば、インフォメーションセンターに行ってみよう!多くの空港では留学生対応になれてり、場所によっては日本人、もしくは日本語話せるスタッフがいるので活用しよう!

 

その他にも、疑問があったらどしどしきいてくださ~い

 

今日はこの辺で

 

C sa

 

SabuのWEBサイト、サブサンジェイピーもよろしく!!

『How is that ike ? ~東京オフィス編~』

こんにちは!

東京オフィスのMasatoです。

 

自己紹介も未だな私ですが、 次回します、きっと

本日は≪皆様に東京オフィスの紹介をせよ。≫という大役に任ぜられました故、

ふつつか者ではございますが、皆さま少しだけお付き合い下さいませ。。

 

さて早速、東京オフィスの紹介をしていくわけですが、

当協会はこんな感じ!

どどん。
tokyoblog_1635

入口です。左手にはカンガルーのレイアちゃん(仮)が。

とっても入りやすい雰囲気です!

 

もう一発!どどどん。
tokyoblog_1635_2

tokyoblog_1635_3

どうですか、壁がすごいです。写真写真写真!

今まで渡航された方々の思い出がぎっしりですねホロリ。

 

入り口正面、カウンセリングカウンターの裏も、皆さまにご紹介している語学学校の資料でいっぱいです!!

 

どうでしょう?

これだけでも、協会の雰囲気がぐぐっとイメージし易くなったのではないでしょうか!
『日本ワーキングホリデー協会』というと

堅いイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、

むしろかなりフレンドリー♪です。
ちなみに、普段このオフィスにいるのは、私を含める留学カウンセラーチーム7名。

 

ではないですが。。すみません。

 

スタッフひとりひとりが、事務的ではなく、真剣に相談に御乗りします!

『皆様によりよい経験をして頂きたい!』

 

熱い情熱こそが当協会のモットーなのです。
更に、この東京オフィス、実は部屋の向かい側にも職員室と呼ばれる別室がありまして、

そちらには、カウンセラーチームの他に、事務・ウェブ関連等を担当しているバックアップチームが8名!

日々頑張ってお仕事をしています!

 

職員室の皆様、いつもありがとうございます <(_ _)>深々
と、言う訳で、東京オフィスは今日も。明日も。これからも。

総勢15名のスタッフで、渡航者の皆様のサポートに精進して参ります!

 

どんなスタッフに会えるかは、来てみてのお楽しみ

 

海外留学を考えている貴方。

まだ悩んでいる貴方。

是非是非、一度お立ち寄り下さいませ~。
それでは、今日はこの辺で。

 

Have a lovely day, everyone!

海外★友達作り

みなさんこんにちは、

日本ワーキング・ホリデー協会東京オフィスのまゆみです(^◇^)

 

今日は、みなさんのお声によくある

友達作りへのきっかけに関し、

いくつかご提案をしていこうかと思います!!

 

友達作りコツ①趣味

⇒共通の趣味はてっとり早く仲良しになる最大の秘訣!

 

私はバスケが大好きですが、

コミュニティセンターという市立体育館?のような場所で

週一ペースで現地の方々と対戦しておりました(^^)/

 

「君がいると点数が取りやすいなぁ」

(私の身長が低いのでシュート入れやすいという意味の皮肉)

なんて言われたりして、悪態づく方法も学びました(!)

 

そんな、冗談も軽く言い合える友達になれますよ(^^♪

 

友達作りコツ②飲み

⇒お酒の力は万国共通!

 

国によって、コールがあったり、テキーラの飲みかたがあったり・・・

私の友人は、テキーラを飲むときに、

片手にレモン、もう片手に塩を用意し、ぐいっと!スタイルでした。

 

飲み会はとにかく人が集まる!!!

友達の輪をカジュアルな場で劇的に増やしたい方にオススメ★

 

友達作りコツ③ボランティア

⇒誰でもできる、取り組みやすい!継続するとお決まりメンバーで仲良しに!?

 

ボランティアも、求人が多く、人脈を広げるいいきっかけでした~。

年配の方から学生さんまで、現地の様々な方に会えました!

一番印象に残っているのは、インドフェスティバルでのボランティア

なんと、その日その場で「ボランティアしたいな~」の一言でお仕事(無給)ゲット!!

こんなこともあるんですね~。。そのあと、担当してくださったリーダーとごはんしました★

 

友達作りコツ④図書館のクラブ

⇒読書クラブ、会話クラブ、討論クラブ・・・いろいろあります!

 

図書館は、レクリエーションの宝庫!

活発な人も、そうでない方も、ひとつの活動を通じて分かり合えます(#^^#)

 

様々な方法がありますが、ぜひお試しあれ(^_-)-☆

 

東京オフィス ワーホリ交流パーティー

読書の秋!?食欲の秋!?いや、交流会の秋!!

 

お待たせしましたっ(^◇^)

毎月恒例の交流会の日程が決まりました~

海外に出発される方が多いこの時期、渡航前に皆さんの絆を深め合いましょう!

 

≪日時≫

9月4日(木)19:00 ~ 21:00

※18:30より受付開始いたします。

 

≪パーティーの詳細・予約はこちらから≫

≪過去交流パーティーの様子≫