渡航後の勉強法はこれだっ!!!

勉強が重要と思うな!
遊ぶことが真の成功法だ!

 

はいさ~~い
東京からSabuです(‘ω’)ノ

 

いきなり格言っぽいことを言いましたが・・・ 説明をさせてください。

もちろん、勉強がだめということではないです!!!!

※この場合の勉強とは、机上の勉強の事です。

例えば渡航後、資格取得を目指し
テスト前に最後の追い込みの為、図書館にこもって
テキスト勉強。 もちろん大事です。

 

やしが、バット、しかし!!
( `ー´)ノ ( `ー´)ノ ( `ー´)ノ ( `ー´)ノ

 

全部同じ意味です笑
しかし=But(英語)=やしが(沖縄弁)

日本での勉強と海外での勉強の大きな違い
それは、

「習った言葉を、その後すぐに使える」

これが決定的な違いです。

日本ではなかなか英語を話す機会が少ないので
使うことが出来ず。。 ただ、覚えている方は多い。

海外の場合は、使う場所しかないと言えるくらい
360度、見渡してもどんなシチュエーションでも英語を使える場所がある。

それをせずに、図書館にこもってばかりの勉強はもったいない!
これでは、日本と同じ勉強法になってしまう・・

なので、文頭に書かせて頂いたように
机上の勉強も確かに大事だが、

折角来たのであれば
どうせ来たのであれば

遊んでそして、英語を使ってみてはいかが??

私もそうやって一気に英語を伸ばしました。
(*^▽^*)

最後にも一回。

遊ぶことが真の成功法だ!

今日はこのへんで・・

C-sa

【ワーホリ&留学の第一歩!】

ワーホリ協会を100%活用しよう!

渡航前に準備するといい情報!!

自国の事をわからない方は
世界では、恥ずかしい思いをしますよ!

はいさ~~い
東京からSabuです(‘ω’)ノ

書き出しからいきなりでしたが、
結構日本の事を知らない方多いですよね? (/・ω・)/
私もそうでした。。。
結構、日本の事を聞かれて答えられないことが多かったです。。
(;´Д`)
特に私は沖縄出身。
世界地図を広げても沖縄は小さくて小さくて・・

実は休みを利用して浅草に行ってまいりました。
そこでたくさんの外国人がおり、ふと思ったのが・・
よく聞かれる質問

ジャジャーン \(^o^)/

①出身はどこですか?
多くの方は東京や大阪などの大都市しかわからないですよ。

②日本食はなにがありますか?
寿司、天ぷらはあたりまえ。
最近はRamenが人気!

③歴史上の人物は?
結構日本の歴史上の人物聞かれました・・
わたし、日本史苦手で・・

④好きなアニメ・漫画は?
高校時代、よく聞かれました・・
今はNARUTOONE PIECEが人気ですね!

⑤日本の首相は?
今は安倍さんですね!

などなど。 聞かれることがたくさん!
他にもたくさんあるよ(*´ω`*)

是非、事前に調べましょうね。

今日はこの辺で

C sa

香港現地情報!

こんにちは。
東京オフィスYUSUKEです。

先日、お休みをいただいて3泊4日で香港に行ってきました!
香港と言えば、ワーキングホリデーで渡航できる国としても有名ですね(^-^)

私が香港に行った今の香港は、デモの真っただ中でした。
ところどころ道は封鎖されていましたが、特に大きなトラブルもなく楽しく過ごすことが出来ました(*^^)v

香港は昔イギリスの植民地だったこともあり英語が通じやすいです。
中心街に行けば、通りには必ず英語&広東語(中国語)表記ですし、スーパーマーケットも英語&広東語(中国語)表記が多いので、
いろんな国の人たちが生活しやすくなっています。

中心街は超高層ビルが立ち並んでいますが、ひとたび郊外に行けばドヤ街のようなところも多く、
新旧いろんな文化が楽しめるのが香港の魅力です!