パソコン?タブレット? どっちがいいの?

はいさ~~い
東京オフィスからSabuです(‘ω’)ノ

 

ブログ内で数字の数え方が出ていたので
今日は
数字の数えかた 沖縄方言ver

 

1 ティーチ  2 ターチ
3 ミーチ    4 ユーチ
5 イチチ    6 ムーチ
7 ナナチ    8 ヤーチ
9 ククチ   10 トゥーチ

 

はい。 チーチーばっかり言ってます笑
呪文の様ですね。

 

お店で「同じのもう一つ追加!」の時は
「ねーねー ナーティーチ!」って言います。 これであなたも沖縄ツウ!?

 

さて、今回は
よくある質問シリーズのパソコンについて。

 

まず初めに、とりあえず
パソコンは持って行こう!!

 

この時代、ネットで情報収集するので、仕事やシェアハウス探すのもネットが主流。

 

そこで聞かれるのが
「ノートパソコンですか? タブレットですか?」

 

<ノートパソコン>
メリット 
1.外付けや、画像編集など、いろいろな機能が使える
2.ワードやエクセルなど、履歴書作成の際に役立つ!

 

デメリット
1.持ち運びが不便
2.高い!(今では安物もありますが・・)

 

「メールやネットサーフィンだけでいい~」 のあなたはタブレット(=゚ω゚)ノ

「持って行くのが重くて面倒くさい」 のあなたもタブレット(=゚ω゚)ノ

「やっぱトレンドでしょ」 のあなたもタブレット(=゚ω゚)ノ

 

<タブレット>
メリット
1.なにより、軽い!運べる!
2.なんか、シュッシュッとしていたらかっこいいw

 

デメリット
1.機能に制限がある・・
2.盗難の標的になり易い・・

 

「どうしてもキーボードほしいよね~」 そんなかたはノートパソコン(/・ω・)/

「実は画像編集やいろいろといじりたい」 こんな方もノートパソコン(/・ω・)/

「タブレット使い方わかりませぬ(;´Д`)」 迷わずノートパソコン(/・ω・)/

 

どっちがいいよりかはどんな機能が使いたいかで決めましょうね。

 

最近は高性能のタブレットもあったりノートパソコンでも軽いのがあるので選ぶの大変ですが
家電量販店に行って、自分が使いたい機能を店員さんに聞いてお勧めをきいてみましょう!

 

今日はそんな感じで・・

 

C sa

 

SabuのWEBサイト、サブサンジェイピーもよろしく!!

知っ得情報! ~カナダ編~ 

皆さんこんにちは。
東京オフィスのMasatoです。

 

先週宣言した、スイーツ男子ダイエット
続けております。
開始から3週間程経過し、経過も良好!
なんと、宣言から-2キロです!
の調子で引き続き頑張っていこうと思います

 

さて、本日の御題は『カナダの知っ得情報』ということで、
事前に知っておくとお得な、ちょっとした情報をご提供していこうと思います。

 

今回お話するのは、

 

カナディアン[Canadian]の食生活について♪
です。
カナディアンの主食といえば、Poteto(ジャガイモ)ですが、
色々な食べ方があります。
特に、良く目にするのが、Mash Poteto[マッシュポテト]

 

日本人が、お米を主食とするのは世界的にも有名ですが、
カナダではじゃがいもが当たり前に食べられています。

 

シチュー[Stew]に、ご飯。ではなくマッシュポテト
パンと一緒にベイクドポテト
フライドフィッシュにはフライドポテト
ステーキと一緒にお好みの調理方法で。
そして勿論、ポテトサラダ

 

というのがCanadian Style。

 

どんなシチュエーション[Situation]でも、しっかり仕事をこなします。

 

因みに、Canadaでは料理は基本、主品だけ。
サラダくらいは付くものの、
基本的には一品勝負となってっます。

 

私の経験でも、
現地にて・・・。

 

Mam “Hey,Masato! Today`s Dinner will be a chicken soup.Is that OK with you?”(ねぇ、マサト。今日の夕飯チキンスープにしようと思うけど、いいわよね?)
Masato “Sure,why not?”  (もちろん、大歓迎だよ。)

 

~数時間後~

 

・・・。

 

出てきたのは本当にス-プだけでした!

 

この時ばかりは私も、
(おぉぉ…。なるほど。・・・足りるかな?) なんて。

 

でも、良く見てみると、

 

具の中には、お米が入っていたり、短く刻んだパスタが入っていたり、
煮込んだチキンが入っていたりと、
それなりにボリュームもあり、
栄養は十分補給できました♪

 

そして凄く美味しかった!
Thank you, Mam♪

 

さてさて、現地でホームステイを考えている貴方。
現地では色々な文化の違いを体感できると思いますが、
食についても大きなところ。

 

是非是非★ご自身で体感してみて下さい♪

 

それでは、

 

See you next time,everyone!

カナダ&オーストラリア食事情

みなさん、こんにちは!!
東京オフィスのまゆみです(^^)/

 

食べるのが大好きで、秋はここぞとばかりにぶくぶく太っていく私ですが、、、
皆様にそんな食べ物にまつわるクイズです!

 

カナダオーストラリアの郷土料理と言えば!?」

 

・・・・

 

すぐに答えを返せた方、いらっしゃいますでしょうか??

 

イタリア料理、フランス料理、韓国料理、和食・・・
その国の個性がはっきり反映される、魅力バツグンな食文化たち・・・☆

 

それでは、

 

ワーホリで人気を誇る、カナダとオーストラリア

 

この二カ国は、実は・・・・

 

郷土料理、といえるもの、、

 

ほぼありません!?!!(;゚Д゚)

 

この二カ国は、多文化国家ですので
逆に言えば、世界各国の料理が勢ぞろい!
夢のような食環境なんです!!

 

ただし、その分、自分の国独自の食事がない・・・という事実が。。。
そんな中、食でも国を満喫したい!!そんなあなたは・・・

 

私!!
現地カナダ人&オーストラリア人 を問い詰め に聞いてきました!!!

 

①カナダプーティーンPoutine
フライドポテトにグレイビーソース(肉汁)をかけ、とろ~りチーズを重ねた料理☆
カナダで数少ない、伝統料理なんです!!!

 

最近では、プーティーン専門のスタンドもでき、活気が出てきました(^^♪

 

②オーストラリア:パブロバPavlova
卵白を泡立てた生地を焼き上げたお菓子に、フルーツてんこ盛り☆
見た目はホールショートケーキみたいです( *´艸`)

 

私も食べましたが・・・相当なボリュームが!!
分かりづらいですが、相当な大きさ!!この頃、私太ってました・・・(泣)



ただし、このパブロバ、なんとニュージーランド発祥という説もあり。。。
出現の時期もほぼ一緒なので、何十年もどちらの国が起源か議論になっているとか。

 

こんな食事情、現地生活が長くなければ、なかなか知ることができないかもしれません!
生活に食は欠かせません!ぜひ皆様も楽しまれてくださいね☆

 

東京まゆみでした(#^^#)