カナダに興味がある人必見!8月はカナダワーホリが熱い!

CAN

カナダワーホリに興味がある皆さま、情報収集はすすんでいますか?

 

カナダワーホリ ビザは毎年発給数に限りがあるので、年内出発をしたいなら今が準備スタートのラストチャンスです!

 

=====

★まだ協会セミナーに参加したことがない人★

 

まずは初心者向けセミナーにご参加ください!

ビザについて、予算について、学校について、都市について、準備について、すべてこのセミナーでご紹介しています!

 

【開催日】

■8月8日(土) 15:00~

⇒ 予約はこちらから

■8月15日(土) 11:00~

⇒ 予約はこちらから

■8月21日(金) 11:00~

⇒ 予約はこちらから

■8月22日(土) 11:00~

⇒ 予約はこちらから

=====

 

■カナダでビジネス英語を身につけ、帰国後の就職に活かしたい人にはこれがオススメ!

⇒ 詳細はこちらから!

 

■英語を使う仕事といえば、翻訳・通訳!カナダでバイリンガル・トライリンガルを目指そう!

⇒ 詳細はこちらから!

 

■英語で英語を教える、英語講師をめざすならこれがオススメ!

⇒ 詳細はこちらから!

 

■接客英語を身につけて、カナダ滞在中&帰国後の就活に役立てる!

⇒ 詳細はこちらから!

留学&ワーホリ 準備グッズ 「第20回 うちわ」

海外生活で役立つアイテムをご紹介!

今回はうちわについて。

 

 

ここ最近は、いよいよ夏襲来といった感じで、暑い日が続くようになってきました!室内はクーラーがあったり扇風機があるのでなんとかなりますが、一旦外に出てしまうと暑さにやられちゃいます。

 

そんな時役立つのが、「うちわ」や「扇子」です!日本にいればどこでも買うことができますし、路上で無料配布されている事も多いので、あまり特別感を持つことはないかもしれません。

 

しかし、海外にはうちわや扇子がありません。日本のお土産屋さんなどに行けば見つかるかもしれませんが、派手で装飾が凝っているものばかりなので、日常生活で使うには少し恥ずかしいかも…w

 

かわいいうちわや扇子でなく、パチンコ屋の広告のようなうちわでも海外の人には珍しいものなので、使う物としてもお土産としても役立ちますよ。

 

 

▼もっと海外情報が知りたい?▼
osusume

七夕などの日本のイベントを、英語で説明してみよう

 

 

先日7月7日の七夕でしたね!

 

七夕や節分など、日本以外ではあまり知名度が高くないイベントも少なくありません。では、海外に行った後そのようなイベントを英語で説明するには、どうすればいいでしょうか??

 

英語辞書やインターネット翻訳を使えばすぐに英訳を見つけることができますが、日本独自の行事を無理に英訳するのは控えましょう!

 

例えば七夕は「Star Festival」「Night of July 7th (7月7日の夜)」と無理やり英訳することもできますし、節分は「Bean Throwing Festival (豆を投げる祭り)」と伝えることも出来るでしょう。

 

しかし、海外の人は日本の行事にまったく知識がないので、そのように一言で説明されても全く想像することが出来ないんです!なので辞書で引いて出てきたフレーズを相手に伝えても、全く伝わらないことが多いです。

 

例えば七夕を英語で説明するなら、七夕は「TANABATA」と紹介しその後「It is also known as star festival (星のお祭りとして知られています)」と伝えてしまいましょう。

 

そしてそれに付属して

TANABATA will be held on July 7th

(七夕は7月7日に開かれます)

 

TANABATA is derived from the legend between two stars (Vega and Altair) that are separated by the Milky Way.

(七夕は天の川によって分けられた2つの星、織姫と彦星の伝説が発祥のお祭りです)

 

On TANABATA, we write wished to strips and place it on the bamboo. It is said that these wishes comes true.

(七夕では短冊に願いを書いて笹に飾ります。そうすることでその願いがかなうと言われています)

 

このような説明ができると、どんなお祭りなのかが伝わるので相手も理解してくれます。

 

是非みなさんも英語で日本の行事を説明できるように挑戦してみてください!

 

【関連記事】

「節分」を英語で紹介してみましょう