海外でプロの仕事をしたい!! ~その9: 多種多様? アジア人との働き方

 

カリー(Curry) 化といいます。べ物のCurryと綴りは一緒ですがちょっと違います。
映画「グリーンマイル」の死刑囚、ジョン・コフィーの自己紹介のパロディ

 

「ジョン・コフィー(Coffey) と言います、コーヒー(Coffee) とは綴りが似ていますがちょっと違います。」

 

にあたりますが、作品が公開されたのは1999年。

 

私の母親が当時通っていた英会話塾の外国人教師にお勧めされた小説や映画を観て、私自身も映画を観ましたが、ジョン・コフィーの冒頭の自己紹介のフレーズが今なお頭に焼き付いています。さすがに映画の詳細までは忘れましたが。

 

そしてその映画を観て数年後、アメリカのカリフォルニア州に留学することになりました。今思えばこうしてワーキングホリデーに携わる仕事についたのも元となったのは中高生の頃にこのような経験をしたからかもしれません。

・・・

・・

 

前置きが長く関係のない話が続いてすみません。

Facebookを何となく眺めていたら、前職(シンガポールの日系IT企業) の上司が異動するようで懐かしのメンバーが相変わらずなFarewell Partyを楽しんでいてああ、あの時自分もあそこにいたなぁという何ともいえない感慨がありました。

 

というわけで今回はシンガポールで働いていたときに一緒に働いていた外国人の印象を羅列していきます。
一応私の知り合いがそうだったというだけでその国の人皆がそうですよというわけではありませんのでご了承ください。

 

例え同じ日系の企業で働いていても国民性というものは出るものです。

 

【シンガポール人】

シンガポールの大学は数があまり多くなく、そこまで進学する金銭的余裕・学力がある人は基本的に公務員を目指します。

 

とはいえ、教育水準はかなり高く(「シンガポール 数学 問題」でググるといいかもしれません)日本で言うところの高卒や専門卒でも3カ国語以上喋れる人は多く、外資系企業でバリバリ働いている人もいます。
私が初めて持った部下もシンガポール人でしたが英語・広東語・日本人を夫にしたので日本語も勉強中という人でした。彼女はおしゃべり好きでこちらの意図した指示を飲み込まないまま仕事をして「やっぱりダメだったよ。」というキャラでしたが不思議と憎めませんでした(笑)

 

 

【インド人】

他人への興味が強くて初対面の人にもペラペラ喋りかけてくる反面仕事が雑で定時には我先にと帰るタイプが多い印象でした。

 

インドでは公用語に英語が含まれていることもありますが、インドはやはりその国の広さから色んな言語や方言(東京VS大阪の比ではありません) があるので外国に出稼ぎに出ているインド人同士ではお互いの第一言語では通じないことが多く、英語でコミュニケーションしているのは本当だったんだと思いました。
やはりITの水準が高いのか、会社ではプロジェクトマネージャーなど日本人に次いで要職についている人が多かったです。

 

 

【マレーシア人】

他の国に比べてまじめで、インド人が残していった残作業片付けて帰ってましたが最近結婚したのも合わせて割と楽天的でした。私も彼とロールが似ていたこともあって(私は最上流行程からマネージャをサポートもしていましたが) 社内では一番仲良かったですね。

 

家庭を守る立場もありつつ、新しい技術への興味もあり、仕事への責任もあるということで個人的にはすごく好印象でした。ただすごく大食らいだったので彼が食べているのを見るだけでおなかいっぱいになりました(笑)

 

 

【ミャンマー人】

他のアジア人と比べてもかなり性格が日本人に近いところがありました。日本語喋れる人も多い印象です。(英語はそうでもなさそうでした)

 

日常のビジネスでのコミュニケーションを図る上では外国人の中でもとりやすい方ではないでしょうか。
忍耐強く、社内ではつらそうな顔をせずいつもにこやかにしていたのがとても印象的でした。2番目に私の部下になったのが彼女でしたが社内では大人しいと思っていたところ、上司がミャンマー視察の時、新興国特有の喧噪の中強かにバスの交渉をしたりなど、ミャンマー人には熱い血が眠っていそうです。

 

 

あとどの国に対してもそうですが、新規の取引先が日本人クライアントだとカスタマーサポートとしてクレームを取らせるのはやはり同じ日本人にしておいた方が良さそうです…

 

日本人がお客様だと要求してくるサービスもかなり質の高いものなので、上記インド人プロジェクトマネージャーが怒り狂っていて日本人のマーケターが取り繕っていた修羅場を思い出します。

 

付き合いが長くなって、担当者と直接やりとりできるようなノウハウが蓄積されてから外国人にクライアントを任せた方が社内外の調節が楽そうだなぁという印象を持ちました。

 

長くなりましたが今回は一緒に働いたことのあるアジア人の性格について書いてみました。

またお目にかかりましょう!!

福岡出張します♪ 休職ワーホリ体験談&オーストラリアファームラウンド

東京で勤務しています、奈保です♪
リリコに似ている大胆なキャラから、パワースポット扱いして頂けたり、芸能人と間違えてくださったり・・・(⇒図々しいですね)

 

ここ最近では、日本テレビさんのウーマンオンザプラネットに海外エキスパートとして数回登場させて頂いた事がある事で「テレビ見ました~」とお声掛け頂いた事もございます。

 

woman on the planet コバヤシ マヤ ベリッシモ

 

大学生時代の自慢話は、木村 ●也さんや、梅● アンナさんとも一緒に共演?させて頂いたこともあり、過去の栄光です笑

 

話が飛んでしまうので、戻します・・・

 

また最後に読み返したら文章長かったので、項目つけてみます 笑

★ここ最近のすっごく嬉しい事:福岡のMAMIさんとの出会い

 

4-6年前にご留学、ワーキングホリデーをお手伝いした方が会いに来てくれたり連絡くれる事です。ご帰国されて数年たっても、結婚、転勤、就職、何か転機が有る時に思い出して会いに来ていただけ、この仕事していて良かったな~ってつくづく感じます。

 

先日はFacebookに出張の事を書いたら、2012年5月に福岡で女子会ランチセミナーを開催時に来てくれた元ソフトバンクで営業をしていたMAMIさんから書き込みがありました。
会社を休んでの参加!! 今週末福岡で再会することになりテンション上がっております。MAMIさんは、3-4年営業をしていましたが、思い切って退職し、留学を決意。いざトロントに出発して数週間後私のカナダ出張もあり、現地で再会すると、ぽろぽろ涙を流していました。その時のMAMIさんの心境は、自分がワーキングホリデーに行って到着後週週間で感じた気持ちをとかぶるところがありました。大切なのは・・・

 

人と自分とを比較せず、焦らずまずは自分の居場所を海外で見つけて行こう。なりたい自分を演じて間違いやできない、わからない事を恥じずにいこう」という事。

 

私自信建設会社でのOLを約5年して、仕事を辞めてオーストラリアワーキングホリデーへ行きました。
社会人経験があるからこそ、もってしまい見栄やプライドが邪魔をして、到着してしばらく友人が出来ず孤独な思いもしました。
現地で辛い事、トラブル、今客観的に見ると、あの時に、ああ出来ていたらと思う事も少なくありません。海外に行って一番大切なのは、自分がどうありたいか、その環境を自分で築いていく「主体性」と本当に感じます。

 

海外いくと決まった方、行くか行かないか悩んでいる方とお話しするのが、私好きなので。。。福岡にいる方ともぜひお会いしお話しできる機会を作ってきました♪

 

開催まで日がないので、スケジュール難しいかもしれませんが、下記ご都合つく方はぜひ会いに来てください♪

 

今週の金曜より何年振りか?の福岡出張と大阪にいく事になりました~♪

 

【福岡でのセミナー開催状況】

★4月24日(金)16時~ 懇談セミナー:休職ワーホリ。仕事を退職し留学へ。
https://www.jawhm.or.jp/s/go/13670

★4月25日(土)12時~ オーストラリアファームラウンド体験談
https://www.jawhm.or.jp/s/go/13465

またこれまでお手伝いさせて頂いた方のご紹介と私の自己紹介も下記に案内させて頂きますね。

 

【セミナー講師の自己紹介】

●松村奈保子/インタビューページ
https://www.jawhm.or.jp/interview/tokyo/nahoko.php

●自己紹介ブログ
https://www.jawhm.or.jp/blog/tokyoblog/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%B4%B9%E4%BB%8B/1068/

 

【これまでサポートした方々のご紹介】

★#54 人生は一回!苦手意識がなくなり、英語が大好きになれたカナダ留学
https://www.whstory.com/301

★#51 自分を変えたい・・・大きな決意と一歩を!イギリスワーホリ生活スタート♪ 学校で日本人1人だけ・・・?!
https://www.whstory.com/10

★#47 夢は世界一周!多くのことを学んだワーホリ体験談
https://www.whstory.com/18

★#46 何事もまずチャレンジ!最高の日々が待っています♪
https://www.whstory.com/20

英語初心者は絵本で英語を学ぼう!

英語の勉強をする為に参考書や英語の小説を買ったのに、結局最後まで読めなかった経験はないでしょうか。

 

 

 

英語の勉強として長い文章を読むのであれば、まずは絵本から始めるのがオススメです。

 

難しい単語が出てこないのでストーリーに集中できますし、話の内容も分かりやすいので文章を日本語訳出来なくても雰囲気をつかむことができます。また、インターネット上で公開されている絵本にはオーディオがついている場合もあるので、リスニングも同時に鍛えることが可能です!

 

オススメの絵本ページWEBサイト

■Children’s Books Online

幼児向けから成人向けまで、様々な絵本が公開されているので、自分のレベルに合った本を見つけることができます。

 

まずは「Pre-Reader and Very Early Readers」や「Early Readers」に公開されている本から始めてみると言いと思います!

 

■Children’s Storybooks Online

40ほどのイラスト付きのストーリーを読むことができます様々な内容・ストーリーが用意されており、読みやすいページ作りになっています。

 

まずは「Books for Older Children」の本を読んで、腕試ししてみましょう!

 

英語に関する質問はこちらから!

title


福岡オフィスで

休職ワーホリ体験談&オーストラリアファームラウンド

特別セミナー開催です!

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421