ワーホリで一度は訪れたいおすすめ観光地(ニュージーランド編)

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

 

ついに3カ国目に突入しました、今回ご紹介する国はニュージーランドです。

他のワーキングホリデー協定国オススメ観光地を、ここからチェックできます!

 

ワーホリに行かれる方が3番目に多い国、そして羊の数が人口人数より多いなんて言われてしまうくらい大自然に囲まれた島国ですね。個人的にオールブラックス」というラグビーニュージーランド代表が思い浮かびます。また、オーストラリアのシドニーからニュージーランドのオークランドまでは約3時間ほどで行く事も出来ます。

 

 

 

まずご紹介するのが、オークランドにあるスカイタワーです。

 

city-1283687_960_720

 

オークランドのヴィクトリア・ストリート・ウェスト沿いにそびえ立つ、高さ328mの南半球で最も高いタワーになります。スカイタワーには24時間営業の複合エンターテイメント施設という事もあり、様々なアクティビティを体験する事ができます。

 

例えば、スカイウォーク!

おそらく勘のいい方ならすぐわかると思います。そうです、スカイタワーの展望デッキの周囲を歩けます。安全のためにハーネスを取りつけ、落下防止の紐を結びますが、手すりなどは無く、幅がたったの1.2mしかない所を歩きます。風が強い日に参加すればより一層スリルを味わえる事間違いないと思います。気になる人と一緒に行けばつり橋効果で何かミラクルが起こるかもしれません!只、高所恐怖症の方はご遠慮ください。

 

歩く事ができるなら、他にも出来る事があるんじゃないかと思った方、、、もちろんあります。ご想像どうりです。

 

名前はスカイジャンプ!

昔似たような名前の技を某仮面ライダーで見た記憶がありますがそれはおいておき、名前の通りジャンプする事ができます。ニュージーランドで最も高い、高さ192mからダイブする、しかもバンジージャンプとは違い、一直線に落ちていくという感じです。地面に近づくとスピードも緩やかになり、安全に着地できますので飛び降りる勇気だけ用意して下さい。映画ミッションインポッシブル」の1シーンに似た体験ができると思いますよ!

 

他にもスカイタワーには市街地をぐるっと360℃回転し、一望できるオシャレなレストランオービットやカジノなどもあるのでデートに最適な場所だと思います。行きたいですねー。

 

 

 

 

次に紹介させて頂くのは、ニュージーランド首都でもあるウェリントンにある国立博物館テ・パパ・トンガレワです。

 

museum-1287118_960_720

 

いいづらいですね(笑)テ・パパ・ドンカレアとはマオリ語で「この土地に宝のある場所」というみたいです。

博物館の展示物は、大きく6つのテーマに分かれており、ニュージーランドの歴史や文化、自然環境などを最新のデジタル技術を駆使して楽しく学ぶ事ができます。中でも最も人気のが、マオリ族の歴史や文化を学ぶ事ができる「アワ・スペース」です。ニュージーランドを理解する上ではずすことのできないマオリ文化を巨大なタッチスクリーンに映し出される映像などを元に、デジタルな空間を楽しむ事ができると思います。

個人的にはUMA、絶滅種などの動物関係も好きなのでダイオウイカの完全標本や巨大鳥モアの骨などを見てみたいですね。

 

 

 

 

最後にご紹介させて頂くのは、毎度おなじみの個人的に訪れてみたい場所シリーズです。

 

場所はオークランドにあるシティー・ワークス・デポです。

 

元々はオークランド市所有の倉庫だったのですが、市内の中心部という事もあり、今では様々なこだわりを持った専門店やレストラン、カフェなどが並ぶ新たに注目を集めつつある場所だと思います。

気になった点としては、「こだわり」というキーワード、おそらくここでしか手に入れる事の出来ない様々なアイテムを手に入れる事ができるかもしれない、もしかしたらこのアイテムが有名になったらすごいんじゃないかというワクワク感がある所ですね。

 

まだまだ新しくできた観光スポットなのでもしかしたらあなたが最初の発見者になるかもしれませんよ!

 

market-1513484_960_720

 

いかがだったでしょうか、この記事を見て少しでもニュージーランドに興味を持って頂ければ幸いです。

また、次回もよろしくお願い致します。

オーストラリアの冬って何着ればいいの~?に迫る!

こんにちは☆彡

東京オフィスカウンセラーのSAKURAKOです!

さてさて今日はですね、女性のお客様から質問の多い

「オーストラリアの冬服って何を持っていけばいいの~?」

に答えていきたいと思います♡♡

それもそのはず、AUSの冬は都市によって気候が違うのはご存知ですよね?

まずは気温差が見てみまよう。さて、どのくらい違うのでしょうか?

いきますよー!どーんっ!

注目して欲しいのは最低気温ですね。

意外と寒いんですよ!とくに気温の高低差が激しいメルボルンはとなっています。

日中は気温が上がるけれど、夕方から朝にかけてはとにかく寒いです。あとが強い!

私がAUSにいた頃、8月にラウンド(大陸一周)をしたんですよね。

メルボルンでは上下真冬の恰好、ブリスベンはダウンを脱ぐ、ケアンズでは半袖ショートパンツに衣替えでした(笑)

私の経験からですと、シドニーから南に行く方は、ダウンはあったほうが良いです!

逆にシドニーから北に行かれる方は、ジャケット・パーカがあればは十分!

思ったより荷物多くなるかも。と思ったそこのあなた!

何も日本からぜーんぶ持っていく必要なんでなんですよ!

そう、現地で調達すればいいんです~

たとえば、Tシャツ・パンツ・ワンピースあたりは可愛くて安いのが売っています♡

さすがにダウン系はちょっと高いので日本で使っていくのがいいですね~

ちなみに、青いビーチに似合うファッションがオーストラリア流!

少し割高なお店もありますが

ファストファッションだってたくさんあるんです!

有名なお店でいうと、COTTON ONとか

子供服、メンズなんかも揃ってます!

AUSに行く機会があったらぜひファッションにも注目して

楽しんでみてください♬♪

 

ワーホリで一度は訪れたいおすすめ観光地(カナダ編)

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです!

 

 

前回に引き続き、ワーホリ協定国の事を色々ご紹介させて頂こうと思います。

他のワーキングホリデー協定国オススメ観光地を、ここからチェックできます!

 

今回ご紹介させて頂くのは、ワーホリに行く方の中でオーストラリアに次いで2番目に多い、そう、カナダです。年間約6,500人の方がカナダに向かわれます。オーストラリアと違い、ウィンタースポーツが有名な所だと思われますね。

 

 

 

まず初めにご紹介するのはトロントにあるナイアガラの滝です。

 

アメリカのニューヨーク州とカナダのオンタリオ州とを分ける国境に流れるナイアガラ川にあるとてつもない大きな滝です。トロントから車で2時間ほど離れた場所にあります。ちなみに国境の境目には、ゴート島を基準に別れており、カナダ滝とアメリカ滝にわかれています。また、アメリカ滝はブライダルベール滝と別れています。滝自体の高さはあまりありませんが、幅が広い事もあり、単独で流れる滝の水量は北米で最も大きい滝です。

 

冬に訪れると寒いですが春、夏は気候も良く、秋には紅葉を見る事ができると思います。また、ナイアガラの滝周辺は観光業も盛んなので色々なアクティビティやフェスティバルがある事もいい所ですね。個人的には夏に訪れて、昼はボートツアーに参加してずぶ濡れになり、夜はライトアップされているナイアガラの滝を見ながら食事をとりたいなと思っています。

 

niagara-falls-1030985_960_720

 

 

続いてご紹介するのは、バンクーバーにあるスタンレーパークです。

 

バンクーバーで最も大きく、最も古い公園です。カナダ国定史跡にも登録されているいわゆる街の至宝ともいえる場所です。バンクーバーのダウンタウンから約15分程で行く事ができ、広大な敷地に高さ100m近くの針葉樹の木に覆われています。

実はバンクーバーは「北のハリウッド」呼ばれる位、映画の撮影が盛んな場所なんです。ちなみにスタンレーパークにおいてはジュマンジX-menなどで使われていますね。

 

そして魅力としては、スタンレーパークの中には様々な施設があります。例えば、有名な所で言うとバンクーバー水族館、約8,000種類以上の海洋動物を見る事ができ、白いイルカのえ付けなどをみる事ができます。他には、ビーチまで続くサイクリングなどに最適な約8.8kmのシーウォール、その途中でそびえ立つトーテムポール、動物園、ミニチュア鉄道、約35,00本生えているバラの木々、ゴルフなど大小様々な施設があります。

 

また、午後9時になると公園の東端にある大砲がなります。ナインオクロックガンです。昔は入江で漁をしていた人々の為に午後9時に時を告げるためにありましたが今では市民の為に時を告げています。小さな小屋の中に大砲がありますが、狙っている先はカナダ・プレイスに停泊しているクルーズ客船です。

なんでですかね、気になりますね。行ってみたくなりますね。

 

stanley-park-51674_960_720

 

 

そして、最後に紹介させて頂くのは個人的に気になった場所、ケンジントンマーケットです。

 

場所はトロント、地下鉄のスパダイナ駅からストリートカー510番に乗りナッソーで下車して5分ほど歩いた所、チャイナタウンの西側にあります。

 

なぜ気になったのか、、、

 

実はヒッピーの文化であったり服装、エスニックな雰囲気漂う場所が好きなんです。正直この一択で気になりました。

 

ケンジントンマーケットでは、さまざまなお店が開かれています。古着屋や雑貨屋から始まり、ゆったりとした時間と一風変わったお店やカフェを一度で楽しめる場所だと思います。

 

また、ケンジントンマーケットでは、毎年5月から10月の最終日曜日にすべての道が歩行者天国になり、ストリートフェスが開催せれています。普段よりもたくさんのお店が歩道に現れ、大道芸人がパフォーマンスをしたり、楽器の演奏など様々な催し物があります!トロントへ行かれた際は1度訪れてみてはいかがでしょうか、多分1度で終わらない事間違いないと思います。

 

krakow-1164449_960_720

 

 

いかがだったでしょうか、この記事を見て少しでもカナダについて興味を持っていただければ幸いです。

また、次回もよろしくお願い致します。