ワーホリ中に一度は訪れたいおすすめ観光地(ポーランド編)

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

13カ国目になります。今回ご紹介する国はポーランドです。

他のワーキングホリデー協定国オススメ観光地を、ここからチェックできます!

 

 

中央ヨーロッパに位置する共和制国家であり、EU(欧州連合)NATO(北大西洋条約機構)に加盟している国になります。首都はワルシャワ、通貨はズウォティになります。

 

実は過去4度にわたり、国土が隣国によって分割され消滅している国になります。そして、経済協力開発機構(OECD)加盟国の治安ランキング(2013)によると、ポーランドの治安は36カ国中2番目に安全な国となっています。ちなみに日本は1番目です、日本は今日も平和です。

 

 

個人的にポーランドといえば、近年サッカーが強くなってきた印象を受ける国です。現バイエルン・ミュンヘンに所属しているロベルト・レヴァンドフスキ選手はポーランドの爆撃機と言われるほど、得点能力に優れた選手になります。後半に出場してから9分間で5ゴールを決めた試合は鳥肌モノでした。他には、リヴァプールでゴールキーパーとして活躍したイェジー・デュデク選手です。2005年のチャンピオンズリーグ決勝、前半3-0で負けていたにもかかわらず、後半に追いつき、最後のPK戦でクネクネと体を揺らしながらPKを止め、逆転優勝に貢献したのは今でも覚えています。

 

それでは、オススメ観光地の紹介に移ろうと思います。

 

 

まずはじめにご紹介する場所は、ワルシャワの歴史地区です。

 

第二次世界大戦後に再建された地区になります。ワルシャワ市内で最も古い地区になり、最も旅行者が訪れる観光地の一つとなっています。エリアの中心地は旧市街マーケットプレイスとなっており、レストラン、カフェ、商店が連なっています。建物は中世の建造物を再現しており、城壁や城楼、そして聖ヨハネ大聖堂などがあります。第二次世界大戦後、廃墟と化していた旧市街でしたが、「意図と目的を持って破壊された街並みは意図と目的を持ってふっこうさせなければならない」という信念「失われたものの復興は未来への責任である」という理念の下、ポーランド人のみで復興しました。また、1980年には世界遺産として登録されています。

 

ポーランドの歴史を色々と感じさせてくれる場所だと思います。

 

 

 

続いてご紹介させて頂くのは、クラクフにあるヴァヴェル大聖堂です。

 

 

 

現在の首都はワルシャワになりますが、首都が移る以前はクラクフが首都となっていました。日本でいうなれば、京都になりますね。

 

1020年に着工されたヴァヴェル大聖堂、歴代の国王の戴冠式が行われた場所となります。地下にはポーランドの歴代の国王や、ポーランド共和国の建国の父として知られるユゼフ・ピウスツキなどの歴史的英雄も眠っている事でも有名です。また、16世紀に設けられたジグムント塔には、ポーランド最大の鐘が吊るされており、実際に登る事もでき、クラクフを一望する事ができます。

 

大聖堂ではホール、ジグムント塔、地下の王族墓所および、博物館の4か所を1枚のチケットで拝観する事ができます。歴史的英雄に会いに行ってみませんか?

 

 

 

最後にご紹介する場所は、マウォポルスカ県にあるヴィエリチカ岩塩抗です。

 

 

 

国営企業として1250年に始まったヴィエリチカ岩塩抗、廃坑になっていない岩塩抗としては世界最古となり、同時に世界最古の岩塩企業になります。また、世界遺産に最初に登録された12件のうちの1つになります。

 

現在は、商業として岩塩を採掘していませんが、観光地として有名な場所になっております。岩塩抗内には約3.5kmの坑道に歴史上や、神話上の様々なモチーフを象った彫像が並んでおり、また、屈曲した部屋や、礼拝堂などが岩塩で形成されたおり、まるで地下大聖堂の様な形になっております。そもそも岩塩抗という所に行った事が無い身としては是非訪れたい場所ですね。

 

いかがだったでしょうか。少しでもポーランドに興味を持って頂ければ幸いです。

次回もよろしくお願い致します。

ワーホリ中に一度は訪れたいおすすめ観光地(香港編)

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

今回で、12カ国目、もう4分の3終わりましたねー、最後まで駆け抜けますよ。今回ご紹介する国は香港です。

他のワーキングホリデー協定国オススメ観光地を、ここからチェックできます!

 

 

正式名称は中華人民共和国香港特別行政区と呼び、1997年までイギリスの植民地であった場所ですが、今では中国の一部という事になっています。イギリスの植民地化にあった事もあり、公用語は英語と中国語になります。世界有数の観光都市であり、2012年にはなんと2,380万人の外国人旅行者が訪れるなど、世界で最も多くの旅行者が訪れる都市になります。

 

 

香港といえば、で私が思いつくのは、香港映画のスターがほとんどですね。例えば、ジークンドーの創始者であるブルース・リー、ハリウッドスターでも有名なジャッキー・チェンなどが有名な方だと思います。オススメの映画としては、あくまでも独断と偏見ですが、ブルース・リーならチャックノリスとコロッセオで死闘を演じる「ドラゴンへの道」、ジャッキー・チェンなら元アメリカキックボクシング世界王者ベニー・ユキ―デとのバトルから目を離す事ができないファミコンのゲームにもなった「スパルタンX」がおすすめです。正直ジャッキー・チェンの映画はたくさんあるのでどの映画も面白いので是非見てみて下さい。

 

 

 

まずご紹介するのは、ヴィクトリア・ピークです。

 

ご存知「世界三大夜景」の一つに数えられる場所になります。また、「100万ドルの夜景」とも言われていますね。年間約700万人以上の観光客が訪れるほど人気のスポットとなっています。場所は太平山という所になるのですが、山頂には通信施設などに占められており、山頂に一番近い公園、もしくは山頂駅にあるピーク・タワーの上から香港を眺める形になります。また、ヴィクトリア・ピークにあるレストランは文化財としても今現在残っているので見てみるのもいいかもしれませんね。「100万ドルの夜景」を一度は見てみたいですね。

 

 

 

続いてご紹介させて頂くのは、ランタオ島にある香港ディズニーランドです。

 

世界で最も小さいディズニーリゾート、香港ディズニーランド・リゾートです。香港国際空港から電車で約20分で向かう事ができます。ちなみに、シンボルは「眠れる森の美女の城」がモチーフになっています。

 

ランドの中は、6つの「テーマランド」に分かれており、各テーマランドに配置されているアトラクションや、物販店・飲食店及び装飾品は、テーマに合わせてイメージ統一されています。個人的には、香港ディズニーランドにしかないテーマランド、「グリズリー・ガルチ」「ミスティック・ポイント」に行って、限定グッズなどを手に入れたいですね。

 

 

 

最後にご紹介するのは、九龍地区にある重慶大厦(チョンキンマンション)です。

 

元々は個人住宅を主な目的として建てられたマンションだったのですが、現在は数多くのバックパッカーが密集しているビルとして有名な場所です。ビルの中では、両替商・カレー店・南アジア等の民族衣装店やCDショップ、紳士服の仕立て屋に雑貨店など、多種多様の御店が所狭しと並んでいます。また、中東・アフリカなどの出身者コミュニティができている場所でもあります。

 

昔はいかにも近寄ったら帰ってこれないような、犯罪の温床のような怪しい場所だったのですが、映画や小説の舞台になるなど、少しずつ有名になり、2008年に改装工事が行われ、現在の見た目は以前とは比べ物にならない位良くなりましたが、実際内部はどうなんでしょうね?

 

個人的には「中野ブロードウェイ」を巨大にした場所というイメージなのですが、おそらく実際はもっと怪しい場所だと思うので、怖いもの見たさで一度訪れてみたいと思います。ちなみに両替商が並んでいる場所は1歩歩くだけで御店ごとに値段がどんどん変わっていくみたいなので良く確認してから両替してくださいね。

 

 

いかがだったでしょうか、少しでも香港に興味を持って頂ければ幸いです。

次回もよろしくお願い致します。

意外と日本通?外国人が知っている日本人アーティスト3選

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

今、日本の音楽が外国人の音楽好きな方々の間で人気が出てきている事をご存知ですか?

 

実際私もオーストラリアにいた際、現地の人と音楽の話になった際、〇〇という日本のバンドを知っているか、〇〇というグループを知っているかと質問される事がたまにありました。

 

というわけで聞かれた中で個人的に多かったなぁと思ったバンド、グループをご紹介させていただこと思います。

 

 

まずはじめにご紹介するのはテクノポップユニット「Perfume」です。

 

 

かしゆか、のっち、あーちゃんの3人組、広島県出身のグループになります。

ハウスミュージックの様なテクノポップの曲調にエフェクトをかけた3人の歌声から、声も一種の楽器として捉えているという今までにないサウンドを生んでいると思います。

 

プロデューサーに中田ヤスタカさんを迎えてからテクノポップの曲を出すようになり、日本では「ポリリズム」で一気に人気が出た事により、今では世界的にも有名になってきたユニットになりました。

 

また、Perfumeのライブは最新の映像技術・メディアアートを使っており、幻想的かつ魅了されるライブなので是非一度参加してみてください。個人的には古いですが「チョコレイトディスコ」が好きです。

 

 

 

続いてご紹介させて頂くのは「マキシマムザホルモン(Maximum The Hormone) 」です。

 

 

はい、日本を代表するロックバンドですね。個人的に大好きなバンドの一つになります。情操教育上あまり良くない言葉を使っているのでレンタル店ではまず見る事が少ないですね。

 

ギターのマキシマムザ亮君、ベースの上ちゃん、ドラムのナヲさん、ボーカルのダイスケはんの4人組になります。

 

曲調としては正直に言うと色々なジャンルが混ざり合った、おそらくミクスチャーされているロックになると思います。例えば、ハードロックな曲調だと思ったらいきなりゆっくりな曲調になるなど、基本的にヘドバンする事がほとんどですが、聞いていて動と静を同時に楽しめるので大好きです。

 

今現在はドラムのナヲさんの妊活でライブ活動を休止していますが、ついこの間、9月9日に出産されたようなのでライブ再開を心待ちにしています。頸椎逝かれる位首をぶんぶんふりたいですね。個人的には「Maximum the hormone」のPVが好きです。

あれ?ホルモンってこんなの?さわやかじゃん

っていう偽PVが流れた後、真のPVに変貌します。後半に少し汚らしい表現がありますが、内容が個人的に面白いので大好きです。

 

 

最後にご紹介させて頂くのは「BABY METAL」DEATH!

 

 

まだ世間的に出ていない頃からライブで応援させて頂いております。おそらく今一番海外で知られていると思います。

 

SU-METAL、YUIMETAL、MOAMETALの三人組からなるメタルダンスユニットになります。

 

元々はさくら学院というアイドルグループの部活動重音部というコンセプトからはじまったBABYMETAL、かわいい曲調も織り交ぜながら、基本的にはゴリゴリなメタルサウンドに乗せてYUIMETAL・MOAMETALのキレキレなダンスと共に、SU-METALの圧倒的歌唱力でファンを魅了しています。基本的にキツネをモチーフにしているので応援をする際は手でキツネを作ってヘドバンする事がほとんどです。また、ライブをサポートするバンドはコンセプトにより変わるのですが中でも生演奏をする際のバンドの方々の技術が半端なく「神バンド」として讃えられています。

 

そして、BABYMETALは海外で多くのライブやCDをすでに12,3カ国で販売している事もあり、海外での知名度はおそらく一番高いと思います。かれこれ4、5年前から見ている身としては、彼女たちの成長も見ているので思い入れが強いですね。

 

個人的に好きな楽曲はすいません、選ぶ事ができないです。全部おすすめです。

 

 

いかがだったでしょうか、とりあえず聞いてみようかなという気になりましたか?

少しでも興味を持って頂ければ幸いです。

では、また!

関連記事

 一生に一度は行ってみたい海外音楽フェス3選