YMS2017 第2回の抽選結果が発表!今後の流れは?

本日、イギリスワーキングホリデービザことYMS2017の、2回目抽選の結果が発表されました!

 

今日はYMS2017のおさらいと、抽選に受かった人、抽選に落ちてしまった人がこれから何をするべきかをご紹介していきます!

 

 

 


 

 

■ YMS2017に関して、まず知っておくべきこと

 

YMSに関しては毎年様々なうわさが飛び交います。その中には事実とは異なる情報も混ざっていることがあるので、すべてを鵜呑みにしないよう気を付けてください!

 

特によく質問されるのは、以下の2つです。

 

1.抽選結果の発表日以外に連絡が届くことはありますか?(自分にメールが届いていないのはシステムの問題?)

 

毎年YMSの抽選結果は決まった日にメールで届くようになっています。YMS2017 2回目の抽選結果に関しては、「7月19日(水)」と公式に発表されています。もし抽選に受かっていた場合、原則この日程以外でイギリス大使館からご連絡が入ることはございません。

 

代わりに、もし抽選に落ちた場合は「7月21日(金)」に落選メールが届きます。もしどちらも届かないようであれば、大使館に問い合わせてもいいかもしれません。

 

 

2.YMS2017って、キャンセル待ちなどはないんですか?

YMS2017に関して、キャンセル待ちに関する情報等は現時点で一切公開されておりません。YMSができたばかりの頃は「キャンセル待ち」というものがありました。YMSに当選した人がビザを申請せずキャンセルした時、その空きを埋めるために再抽選をしていたんですね。しかし近年のYMSでは、キャンセル待ちは行われていません。

 

 

■ YMSの抽選に受かった人

早速ビザ申請を開始しましょう!

YMS2017は、抽選に受かってから実際にビザ申請をするまで、猶予期間が定められています。ただし、YMS2017から年2回の抽選が行われている関係で、猶予期間が例年より短めで設定されています。

 

YMS2017 2回目の抽選に受かった人は、2017年9月30日までにオンライン申請、クレジットカードによるオンラインでの申請料金の支払いを完了する必要があります。この期日までに申請料金の支払いが完了されない場合、自動的に当選リストより削除され、当選が取り消されます。気を付けてください!!

 

もし可能なら、ビザ申請を進めながら渡航後のスケジュールに合わせたプランニングも進めましょう。語学学校に申し込みをしたい人は、遅くても渡航予定日から逆算して2カ月前には申し込みをしてください!

 

blogbtn_uk

 

 

■ YMS抽選に落ちてしまった人

残念ながら抽選に漏れてしまった皆さま。2017年のイギリスワーホリ渡航はできなくなってしまいましたがまだ留学・ワーホリを諦めないでください!!

 

【1】学生ビザを使ってイギリスへ行こう

ワーホリの抽選は年に一回だけですが、学生ビザであればいつでも、誰でも申請することが出来ます。

 

【2】他の国へワーホリに行こう

ワーホリで行ける国はイギリスだけじゃありません。オーストラリア・カナダなど、魅力的な国がたくさんありますし、ヨーロッパ調の国や都市も多く存在しています!

 

【3】次の機会にチャレンジする

抽選自体は何度でも挑戦することができるので、来年またチャレンジするのも一つの選択肢です!

 

>>こちらでそれぞれを詳しく解説!!

 

blogbtn_uk

UK6M留学のすゝめ 都市紹介③

今回の都市紹介はボーンマスです。

イギリス国内でビーチのある街として人気のボーンマス。
リゾート地として有名な街です。
毎年、夏になるとボーンマスのビーチを楽しむ為に人々が多く集まります。

雰囲気は落ち着いていてゆったりとした時間が流れています。
昔から英語の勉強をする留学地としても人気が高く、
気候も温暖で治安もよく日本人が少ない環境で滞在ができます。
都会の忙しさから離れ静かに落ち着いて勉強をしたいかたにはおすすめ。
ボーンマスまでのアクセスは、ロンドンから電車で3~4時間、高速バスでも2~3時間です。
市内交通はバスがメインですが、多くの学生は徒歩15分-20分位の所に住むため、
バスを使わず通学する生徒もいます。

良かったらぜひ渡航先として検討してみてください!

ボーンマスにあるおすすめ語学学校の詳細とセミナー日程

https://www.jawhm.or.jp/school/ww/Embassy/
日本ワーキング・ホリデー協会
浅利康太郎

オーストラリアの国技!?人気スポーツ!これでオージーの友達ゲット!

オーストラリアの国技はご存知ですか?これさえわかればあなたもオーストラリア通!

 

はいさーい。東京からSabuです。毎日暑い日が続き、私は若干夏バテ気味です。。

夏到来!高校野球(甲子園)の時期がやってきました!毎年いろんなドラマが生まれる、高校野球。野球をやっていた側とするととても楽しみです!

 

さて、今回はその高校野球にかけてスポーツについて!

ワーキングホリデー/留学でで人気の国「オーストラリア」の国技と人気のスポーツをご紹介!!実は国技は法令で定められている国もあるとか・・例えば、オーストラリアとワーキングホリデー/留学の国として二分するカナダは「アイスホッケー」。

ちなみに日本の国技は有名かと思いますが「相撲」ですね。ただ、これは法令で定められていないようです。

 

さて、オーストラリアというと法令で定められていないですが。まあ、国技とういうよりは人気が高すぎてそれに近くなってきたってのがわかりやすいでしょうか。

 

「ラグビー」

これは、最近日本でも人気が高くなっており、知っているい人も多いかと。オーストラリアでも、人気が高いです。

「オーストラリアン・フットボール」

この「オーストラリアン・フットボール」って・・・? はて?恐らくオーストラリアの中で一番人気がある、スポーツがこれ。多くのオージーが大好きで、Pubでよく飲みながら盛り上がっている光景を見たことが(見るかも)あるかもしれません。オーストラリアではフッティー(Footy)、オージールールズ(Aussie Rules)ともよばれ、高い人気を誇ってます。

ただ、地域によっては、ラグビーや、クリケットが人気が高く、一概には言えないなーってのが感想で私もオーストラリア滞在している時はラグビーや、クリケットは周りで人気ありましたが、フッティーはあまり見なかったような・・(笑)

ルールは、ラグビーと似ているけど、オーストラリアンとあるくらい、違った部分もあり、
正直私もあまりわかっておりません!笑

「クリケット」

もう一つ人気の「クリケット」なんとなーくルールは知っているけどとにかく長い!!!!!!!笑

1試合で、なんと1週間かかったりと長すぎます! 経過なんて覚えていないです!実はこれを元に、試合を簡素化したのが野球といわれているそうです。野球をやっていた人からするとそりゃ長いわ。と感じてしまいます。

 

そのほかにも、オーストラリアにはたくさんのスポーツが。

 

・サーフィン

たぶん、オーストラリアといえば!と思う方おおいかも。別記事で人気のビーチを書いているのでよかったらご覧ください(^^)/

https://www.jawhm.or.jp/blog/tokyoblog/%e7%b7%8f%e5%90%88/7309/

・ダイビング

世界遺産のグレートバリアリーフで潜れるなんて最高!

・水泳

水関係3連続。 多くのメダリストも合宿に来るくらい施設もそろい人気が高いです。イアンソープもオージーですね!(古いかな・・笑)

・サッカー

ヨーロッパのプロリーグで活躍している選手も多く今はアジア枠なので日本代表の強敵に!(大変!)

・テニス

世界四大大会の一つ。 全豪オープン(メルボルン)も開催されるくらい人気。錦織選手が、一番得意と言われている?世界大会です。

・バスケットボール

世界中で人気が高く、学生時代の体育の授業でも取り入れられている安定感がある人気のスポーツ。

・ネットボール

これもオーストラリアぽいスポーツですね。ラグビーが男性のスポーツであれば、ネットボールは女性のスポーツ。バスケットボールとルールが似てますね。

 

まだまだあります。休日や平日の朝には、ビーチ沿いをランニング、ウォーキングする人も多くヨガや、ゴルフ、いろんなアクティビティが豊富な国、オーストラリア。

 

ぜひスポーツを通して、学校や、仕事以外のコミュニティを確立したくさんのオージーの友達を作りましょう(^^)/

C-sa

 

1

2

3