新たにアルゼンチンとのワーキングホリデーが開始されます!

皆さまお待たせいたしました!

2017年5月19日、アルゼンチンが日本とワーキングホリデー協定を結びました!

情報元:日・アルゼンチン首脳会議

 

 

アルゼンチン

 

2017年はハンガリー、スペインともワーキングホリデー協定を結んだため、これでワーキングホリデーに行ける国は19カ国になりました。南米系の国の中では、アルゼンチンが日本とワーキングホリデー協定を結んだ初めての国になります!!

 

まだ「いつから行けるのか」「手続きの流れ」「ビザの詳細」など発表はされておりませんが、正式な情報が発表され次第、随時ご報告させていただきます!

 

■ アルゼンチンってどんな国??

 

アルゼンチンは、ブラジルに次ぐ南米第二の大国。国民の大半はヨーロッパ系移住者の子孫であるため、他の南米諸国とは異なり、文化や街並みなどの雰囲気がヨーロッパに近く、首都のブエノスアイレスは南米のパリとも呼ばれている。

 

アルゼンチンには、「悪魔の喉笛」の異名を持つイグアスの滝をはじめ、アンデス山脈、バンパス平原など、大自然の恩恵を感じることが出来る観光地が数多く点在している。

 

アルゼンチンではサッカーが非常に盛んであり、選手デビューを目指す若者のスポーツ留学先として選ばれることが多い。また、イタリアのスカラ座、フランスのオペラ座と並ぶ世界三大劇場のひとつである「コロン劇場」があるため、タンゴを学びにアルゼンチンを訪れる人も増えてきている。

 

1870年代以降の急速な経済発展に伴い、牛肉と小麦の重要な輸出国となったアルゼンチン。現在でも肉牛の生産量・消費量ともに世界一を誇る。全国各地にパリージャと呼ばれる肉料理専門店があり、郷土料理をはじめ様々な部位・種類の肉料理を楽しむことが出来る。また、アルゼンチンでは肉料理に合うワインも有名だ。国内にワイナリーが2000以上もあるワイン大国で、牛肉と並ぶ名産品となっている。日本と違い、ディナーが20時近くから始まるのも特徴。レストランなどでは分厚い肉料理を2時間ほどかけてゆっくり楽しむのがアルゼンチン流だ。

 

北から南に国土が長いアルゼンチンでは、地域によって気候・天候が大きく異なる。また、日本とは反対の季節感となっているので、渡航前にはしっかりとした情報収集や準備が必要だ。北部は亜熱帯性気候なので、1年を通じて降水量がある。雨が降ると湿度が上昇するので、薄手の服を持って行くのがいいだろう。中部は1年を通して過ごしやすく快適な気候に恵まれている。南部は亜北極圏の気温となるため、アルゼンチンとからは連想しにくい寒さを体験でき、冬のスポーツも楽しむことが出来るだろう。

 

アルゼンチンではスペイン語が公用語になっている。英語も地域によっては通じるが、現地で働くためにはスペイン語の習得が必須だ。また、アルゼンチンのスペイン語は、他地域のスペイン語とかなり違っていることで有名。アクセントやイントネーションの違いから、最初は聞き取るのに苦労してしまうかもしれない。

 

 

ヨーロッパ圏のセミナーも開催中♪

osusume

2017年春の留学フェアも残すところあと1日!!

皆さんこんにちは。

日本ワーキングホリデー協会の武田です。

東京も日中が30度超える日があり、本格的に初夏が始まりました。

因みにワーキングホリデー協会もただ今春の留学フェアを実施しております。

皆様のおかげで大盛況頂いている春フェアも残すところ明日5月31日が最終日となります。

明日の最終日は、ニュージーランドDayです。

終日ニュージーランドをメインとしたセミナーを開催致します。

まだセミナー予約枠にも空きがございますので、当日参加も心よりお待ちしております。

また、5月中で日程が合わず春フェアセミナーへご参加頂けなかった方に朗報です。

6月度も英語圏学校セミナーを多数開催させて頂く事となりました。

既にワーキングホリデー協会のホームページ上でご予約開始しておりますので、

日程とセミナー詳細を確認して気軽にご参加頂きたく思います。

下記に春フェアの予約リンク、6月度のセミナー詳細リンクを添付致しますので゙Check It Out゙!!

★春のワーホリ&留学フェア開催!★
世界で、君の「明日」を広げよう
フェアの日程やご予約はこちらから!
https://www.jawhm.or.jp/fairevent/springfair2017/

【各種無料セミナーも毎日開催しております】

★詳細・ご予約は下記URLからどうぞ★
https://www.jawhm.or.jp/seminar.html

沢山の方のご応募スタッフ一同心よりお待ちしております。

日本ワーキングホリデー協会
武田

外国人の友人を案内するにはどこが良い?観光客が喜ぶ新宿の観光スポット!

こんにちは!東京Hirokiです!
今日は外では薄く雨が降っています。
そろそろ梅雨の時期が近づいてきているのでしょうか。

さて、今日は外国人の友人が遊びに来た時にどんなところを案内したら良いかな?
そんな疑問に答えていきます!
協会の東京オフィスのある新宿に場所を絞り、私が今まで海外の友人を案内してきた場所を紹介していきます!

①新宿都庁

 
西口より10分ほど歩くとある新宿都庁では、45階の展望台へ無料で上ることができます。
そこからは東京の景色が360度一望することができます。
45階の展望台が、無料ですよ?
開室時間は9:30~23:00。お昼の景色も夜景も楽しめる展望台へ、是非!

②新宿御苑

 
大都会新宿の中にこんな広い公園が!?と驚くくらいの広大な公園です。
新宿駅からは歩いて5分ほど。入場料が200円掛かります。
敷地の中には沢山の植物がうっそうと生い茂っていて、温室の中では沖縄の植物など、普段東京に住んでいては見られない植物も生息しています!
開園時間は9:00~16:00までと少し閉演が早いですが、都合をつけて是非訪れてみてください!
*温室などの開園時間は異なり、休園日もあるため必ず事前に開園時間をご確認ください

 

 

③居酒屋

 
これは東京に限ったことではありませんが…日本のどこにでもある居酒屋、これが実は海外では珍しいんですよ!
最近は日本食が流行っていることもあり、色々な都市で居酒屋もできてきてはいるのですが、あくまでも外国人向けなんです。
酒ボムという日本酒をビールに入れて独自の文化があったり、日本で行く居酒屋とはやはり少し違いがあるんですね。
英語のメニューもない、ふっつーの居酒屋に行くと、意外と外国人の方は喜びますよ!
私もモントリオールにいた時に似たことを思いましたが、外国人にとっては地元の方にとって当たり前のことがカルチャーショックだったりもします。
そういったものを見つけに行くことが目的としている方も少なくありません。

いかがでしたか?
今回は新宿周辺で場所を絞ってしまいましたが、③のような地元の人が当たり前のようにしていることは、日本中どこでも案内することができます。
きっと日本に来た外国人の方も、日本人の普段の生活を見られて喜ぶと思いますよ!

それでは、また楽しい記事を書いていきます!
Have a lovely weekend!