東京マネージャーの小言②:自分を信じて、解釈の違い

留学/ワーキングホリデーを利用して海外渡航をしている方を見ていると現地でこんな悩みが多いです。

 

「私は本当にこれでいいのか・・」

「私の英語力は伸びているのか・・」

 

 

 

日本人は「真面目」な性格上、そして「他人と比較」してしまう方が多いです。私も全留学生を知っているわけではないですが自分の留学/ワーキングホリデーの経験上良くも悪くもいろんなことを考えているのが日本人です。

 

私も語学学校時代、お世話になった先生、Sandyにも言われたことが

 

「他の人と比べるのではなく、最初の自分と比べてね」

 

※英語力がままならないときに言われたので正確ではないですが(笑) ニュアンスはこんな感じです。

 

海外に行けは、確実に英語力、経験力は伸びます。断言します。どんな方でも、です。

 

ただもったいないのがそのなかで折角の成長を成長と感じていない日本人が多いのも事実。そこは解釈の違いで、思っているより伸びなかったより過去の自分より伸びた、と解釈をした方が絶対にもっともっと成長が期待できます。

 

 

 

これはビジネスの場面でも、プライベートの場面でも、そして語学の場面でもすべてに共通することです。

是非、自分の「成長」を楽しみながら留学/ワーキングホリデー経験をしてみてはいかがでしょうか。

 

私は、延べ1万人以上の方と話をしてきました。

そしてたくさんの「成長」を見てきました。

 

この「成長」を後押しすべく、セミナーやカウンセリングを行っておりますので是非一度、話しに来てくださいね。

ドイツ人ヤンのドイツ語講座・発音のコツ/その2(母音)

みなさんこんにちは
ワーホリ協会のヤンでーす。
前のブログの子音はイメージできましたか?
最初は発音できなくても全然大丈夫ですから、ドイツ語を聞いたり練習すればきっと発音できるようになります。がんばりましょう!

 

 

母音

今日は前回約束した通りにドイツ語にある母音とその発音について話します。
ドイツ語の母音は子音より難しいかと思います。
なぜそう思っているには理由が二つあります。

  1. 母音の聞き分けが知らない音でやりにくいです。
  2. あご、唇、舌 の位置を見つけるのが大変です。

ドイツ語には [ a , e , i , o , u , ä , ö , ü ] の8つの母音があります。
発音の違いと組み立てを数えると初発音は19形があります。
確かに、数字にすると圧倒的ですがさっき言った8つの母音に絞ると大丈夫だと思います。

 

 

発音

では、発音の説明に入りたいと思います。
そのためにちょっとしたグラフィックを用意しました。
赤い文字は日本語の5つの母音です。
青い文字はドイツ語の母音の発音です。
特別な文字を説明します。

 

 

 

a = a
e (ä) = [ e , ɛ , ə ]
i = [ i , I ]
o = [ o , ɔ ]
u = [u , U ]
ö = [ ø , œ ]
ü = [ y , ʏ ]

 

※「発音:〇〇」の〇〇をクリックすると音声が流れるので、聞いてみましょう!

「a」は日本語の「あ」と思ってください。
Kamm:
発音 : Kamm

 

●「e」は日本語の「え」より唇の幅が広い感じです。練習のために思いっきりニコニコしながら「e」をイメージすれば大丈夫です。
stehlen:
発音 : stehlen

 

●「ɛ」はさっきの「e」より口をもうちょっと開けるような感じです、舌と唇は変わりません。「ä」はよくこの発音します。
Kämme:
発音 : Kämme

 

●「ə」は日本語の「え」と似ていますが、舌はもうちょっと後ろに置きます。
bitte:
発音 : Bitte

 

●「i」は日本語の「い」と似ていますが、ドイツ語の「e」と同じように唇を広くして発音します。
Miete:
発音 : Miete

 

●「I」はドイツ語の「i」でちょっと口を開けてあごを下げるイメージしてやります。
Mitte:
発音 : Mitte

 

●「o」は日本語の「お」に似ていますが、もうちょっと唇を丸くします。
Ofen
発音 : Ofen

 

●「ɔ」はドイツ語の「o」と同じですけど、口を半分開く感じです。
offen:
発音 : offen

 

●「u」は口をほぼ閉じたままで、舌が後ろに置いて唇を「o」より丸くして発音します。
Huhn:
発音 : Huhn

 

●「U」はドイツ語の「u」より唇の力を抜いた感じです。
Mutter:
発音 : Mutter

 

●「ø」はドイツ語の「e」の形をして、唇を丸くして、舌を少しだけ後ろに動かします。(「e」から「o」に移動するとその間に「ø」があります。)
Höhle:
発音 : Höhle

 

●「œ」はドイツ語の「ø」より口を開けてる感じですが「a」ほどではありません。
Hölle:
発音 : Hölle

 

●「y」はドイツ語の「i」の発音ですが唇は「u」ほど丸くします。
Hühner:
発音 : Hühner

 

●「ʏ」はドイツ語の「y」より唇の力を抜いた感じです。
Mütter:
発音 : Mütter

 

 

どうでしょう?
全て発音を聴き分けられましたか?
最初は聞こえなくても大丈夫ですので、ゆっくりドイツ語の音に慣れていきましょう。

 

 

書き方

これまで書いていた文字はなかなか覚えにくいから、書き方を新たに考えてみました。
前回は「o」などと書いていたけど、これからは別の書き方で書きます。
今後 [ i , o , y , e , u , ø ][ I , O , Ü , E , U , Ö ] と大文字で書きます。

 

 

発音追加

ドイツ語には母音の組み立てがあります。
この組み立てはは文字通りの発音ではないのでご注意ください。

[書き方] => [読み方]

(〇〇)をクリックすると発音が流れるので確認してみましょう!

●[ au ] => [ao]  ( Bauch )

●[ ei ] => [ai] ( Ei )

●[ eu , äu ] => [oi] ( [ɔi] ) ( Heute , Mäuse)

●[ ie ] => [ I ] ( Miete )

 

これで発音のコツを基本的に説明しました。
これからは文法と簡単な文書を書いていきますので一緒にドイツ語でもっと上手になりましょう。
Bis nächstes Mal!

 

=================

他のおススメブログはこちらです。

ドイツ人ヤンのドイツ語講座・発音のコツ/その1(子音)

ドイツ人ヤンの、ヤンによる、日本人のためのドイツ語講座!

====================

 

今日の Neue Wörter

●der Kamm  = くし

●stehlen = 盗む

●die Kämme = くし(複数)

●die Bitte = 願い

●die Miete = 家賃

●die Mitte = 中

●der Ofen = オーブン

●offen = 開いてる

●das Huhn = 鶏 (メス)

●die Mutter = 母

●die Höhle = 洞窟

●die Hölle = 地獄

●die Hühner = 鶏 (メス、複数)

●die Mütter = 母 (複数)

●der Bauch = お腹

●das Ei = 卵

●Heute = 今日

●die Mäuse = ネズミ (複数)

●die Maus = ネズミ

[英語でニュース] Fatal clashes in Gaza after opening of US embassy – in pictures [写真]

火曜日のガーディガン紙の一面に報道されていたニュースです。
ネットのガーティアンでは、多くの写真、更に細かな報道がされています。

Gaza has had its bloodiest day in years on Monday after Israeli forces shot and killed 58 Palestinians and wounded at least 1,200 as tens of thousands protested along the frontier against the opening of the US embassy in Jerusalem.

エルサレムで行われたアメリカ大使館のオープニングセレモニーに対するプロテストに数万人が参加し、イスラエル軍が出動、58人の死者と1,200人以上の負傷者を出し、ガザはここ数年で最も悲惨な一日になりました。

写真には、エルサレムで行われたアメリカ大使館のオープニングセレモニーに参加するトランプ大統領の娘イヴァンカと、すぐ近くで行われているプロテストのコントラストが収められています。

 

 

黒い空はタイヤを燃やして出た煙によるもの、空から放たれているのはイスラエル軍による催涙弾です。

文字によるニュースは、この記事に詳しく書かれています。



Israel faces outcry over Gaza killings during Jerusalem embassy protests [The Guardians]

 

===


BGM : nujabes / Luv (sic), pt.2

最近毎日聴いているnujabesとShing02の曲です。

英語と日本語でラップをするShing02ですが、この曲では全て英語で歌っています。

Shing02のラップは早く僕は聞き取れないのですが、歌詞を読みながら聴いて歌われていることを知っていきます。

 

間違っていることなんて気にせず、むしろ前提に。

自分の持っている知識の中で、考えや主張を持つことが大切だと感じます。

===

この連載の記事はこちらからまとめて読むことができます。

ライブドアのブログでもロンドンでの生活を毎日更新しています。是非遊びにきてください。
dig yourself ▷ in London.

ブログの中で答えて欲しい質問も募集しています。
現地で生活している僕に聞きたいことを、こちら(hirokisugilondon@gmail.com)にメールください。