LRG_DSC05712

[ロンドンの日常] 初めてのドイツ [Würzburg]

二泊三日、ドイツのWürzburg(ヴェルツブルグ)という街に行って来ました。

 

DSC05623

 

ロンドンのStansted空港からフランクフルトまで、飛行機で約一時間半。

その後、電車に乗り継ぎ、さらに一時間半かけてヴェルツブルグの街に着きます。

ーーー

 

LRG_DSC05712

 

ヴェルツブルグは世界遺産の多い街らしく、ヨーロッパの他の国やドイツ中から観光客で賑わっています。

ーーー

陽が長いロンドンよりさらに陽が長く、完全な日没は夜の10時くらい。

陽が沈んだ後も暖かく、三連休の中日ということもあり、外には多くの人がビールやワイングラスを片手に談笑していました。

 

DSC05669

 

ーーー

丘に囲まれた街はコンパクトで、少し高台に上がると、街を一望することができます。

 

LRG_DSC05721

 

ーーー

ショーウィンドウの中の美味しそうなソーセージ

読めないドイツ語のメニュー

至る所で聞く「ダンケシェン」という言葉

 

久しぶりにロンドンの外に出て、ゆっくり流れている時間を実感しました。

( 文 : 杉 浩毅 )

===



BGM : aie / Illuminate

 

僕は今回ヴェルツブルグに、人を訪ねに行きました。

彼は僕が10年前くらいに好きだったバンドのドラマーで、現在、ドイツで生活しています。

彼と話すのは初めてでしたが、お互いの好きな音楽の話から飛び火し、様々な方向に会話が広がりました。

とても素晴らしい、二泊三日の旅です。

===

 

この連載の記事はこちらからまとめて読むことができます。

ライブドアのブログでもロンドンでの生活を毎日更新しています。是非遊びにきてください。
dig yourself ▷ in London.

ブログの中で答えて欲しい質問も募集しています。
現地で生活している僕に聞きたいことを、こちら(hirokisugilondon@gmail.com)にメールください。

【イギリスお役立ち情報】~オススメスーパー編~

 

みなさんこんにちは。

東京オフィスのサチコです!

本日はイギリスのスーパーマーケットについて

ご紹介いたします!何かと物価が高い。。といわれるイギリスですが、

実は生活必需品に指定されているものはとっても安く購入できます!自炊を心がければ

かなり生活費を抑えて生活できるんですよ!ただそんなスーパーマーケットも

たくさんの種類がありますのでいくつかご案内いたします。

 

★店舗も多くとても一般的に利用されているスーパー

 

①TESCO

 

イギリスに行ったらまずこのスーパーに行かない人はいないと思います。(笑)

イギリスの中でも最も売り上げが良く最大のチェーン店です。

他にも電気通信等いくつか事業を展開しています。私も一番利用しました!

やはり店舗の数がとても多いので利用しやすいですし、値段もリーズナブル、品ぞろえも十分なのでぜひこちらのスーパーは覚えておいてください。

 

実はデリバリーもやっていて、私のスペイン人の友人はいつもこのデリバリーサービスを利用して

一度に大量購入していましたよ!

 

②SAINSBURY’S

 

TESCOに並ぶ人気(よくTESCOの前や横にSAINSBURY’Sがあるのを目にします。)があるスーパーでイギリスでは第二位の売り上げを誇っております。

こちらもスーパー他いろいろ事業展開していますが特に有名なのは電化製品販売店の「Argos」です!こちらはカタログがあり、そのカタログから商品を選ぶのですが、安いですしたくさんの品から選べるのでとっても楽しく活用してました。

有名な映画、ブリジットジョーンズの日記の最新作でもSAINSBURY’Sが出てきているので

イギリス国民にとても馴染のあるスーパーだと思えると思います。

私個人の意見としてはTESCOより全体的にやや高めかな・・という印象ですが

品によってはすごく安く手に入ったり、出来上がっているパンなどが美味しくとても安いので

お勧めです!

 

 

★質の良い商品、美味しいReady meal等が多いことで人気

③MARKS&SPENCER

 

 

こちらのスーパーは自社商品がとても充実しており、駅などに付帯している小さな店舗でない限り

衣類や家電用品なども扱うスーパーというよりはデパートのようです。

 

特にReady mealは大変美味しく品ぞろえも豊富なので自分で作るのに少し疲れちゃったな・・という方はぜひ試してみてください。

お菓子などのパッケージは可愛くイギリスを彷彿とさせるデザインも多いため

お土産にもぴったりのものを探せるはず★私はこちらのゴールドの箱の紅茶が一番大好きです!

美味しすぎます(*’ω’*)

 

④WAITROSE

 

王室ご用達としても有名なイギリスきっての高級スーパー。

有名なジョン・ルイスというデパートが母体の為、ワインなどの品ぞろえもぴか一です。

レストランを経営されている方もWAITROSEの野菜やお肉は逸品!と絶賛しておりました。

新鮮なお魚も手に入ります!パンのセクションも充実しているので行くのがとても楽しみになりますよ!

また、メンバーになれば毎お買い物時にコーヒーが無料で飲める!なんて特権も!

 

 

★とても大きなスーパー、コスパで考えたいならこちら

 

⑤ASDA

 

⑥MORRISONS

 

 

こちらのふたつのスーパーはいわゆる大型スーパーで食品以外にも日用品、ペット用品等

たくさんのものが置いてあり、非常に品数も多いのでまとめてお買い物をしたい場合には大変便利です。

ただ一パックの量が多かったりするものも多いのでその場合は1人で全て消費するのは大変かもしれませんね。(笑)

 

また絶対ではありませんが比較的広大な土地が必要の為車でないといけない場所(特にASDA)に

店舗があることも多いので車を持っている友達を捕まえましょう!バスでもいいですが帰りの荷物が大変ですよね・・・。

 

 

いかがでしょうか。もちろん今回紹介したスーパー以外にもたくさんありますが、

今日はその一部を紹介させていただいました。

ぜひいろいろなスーパーに出向きお気に入りのスーパーを見つけて下さいね★

 

 

Tokyo Sachiko

<関連記事はこちら>
イギリスの銀行ってどこがいいの?

2018年度版 ワーホリの人気国ランキング発表!

 

 

2018年現在、日本とワーホリ協定を結んでいる国は全部で20カ国あります。オーストラリアやカナダなどワーホリ渡航先として定着している国もあれば、チェコやアルゼンチンなど始まったばかりでまだまだ「え!ワーホリあったの!?」と言ってしまいそうになる国もあります。

 

そんなワーホリ協定国ですが、実際にワーホリで行くはどうかは別として、みんな「どの国に行ってみたい」と思っているのでしょうか??

 

ワーホリ協会では毎年、お客様からのアンケート結果をもとにした人気渡航先のランキングを発表しています。2018年も最新のアンケート結果が出ましたので、皆さんに紹介してみたいと思います!

 

>>2016年度版 ワーホリ人気国ランキング

>>2017年度版 ワーホリ人気国ランキング

 

 

■ 人気な国TOP10!

まずは1~10位までの順位を見てみましょう!

 

1位 オーストラリア

2位 カナダ

3位 ニュージーランド

4位 イギリス

5位 アイルランド

6位 オーストリア ↑↑

7位 スペイン ↑↑

8位 フランス ↓↓

9位 ドイツ ↓↓

10位 デンマーク

 

1位~4位までは例年と変わらず、「オーストラリア」「カナダ」「ニュージーランド」「イギリス」がランクイン!いずれも住みやすい、英語圏、賃金が高めといった理由から継続して人気なようです。

 

今年でアンケートによるランキング付けを始めてから3年目となりますが、オーストラリアは3年連続で不動の1番人気となっています!

 

治安の良さ、ビザの取りやすさ、生活しやすさ、賃金の高さ。このような要素がオーストラリア人気の要因ですが、個人的には「情報の多さ」もオーストラリア人気の理由にあげられると思います。実数で見ても年間ワーホリ渡航者の約半分がオーストラリアに行っているので、体験談や現地からのブログもたくさん読むことができ、情報の多さがそのまま安心感につながっているのではないでしょうか。

 

続いて、カナダも3年連続で2位人気となっています。日本人になじみ深い北米英語を学べることや、移民が多い国で国際体験を詰めることが人気の秘訣。ただ、「寒いのはいや~~><」と考える人も多いので、その点でオーストラリアに軍配が上がっているのかもしれません。

 

 

■ さらに注目が集まるアイルランド

2016年からじわじわ人気を集めていたアイルランド。2016年以降、人気上位国としてすっかり定着しました。

 

ヨーロッパ圏で英語を学ぶことができ、かつ日本人が少ない環境でしっかり語学力を身に付けることができる。そこがアイルランドワーホリの魅力でしょう。すでに今年もワーホリビザの発給上限を大幅にオーバーする数の応募があったと発表されており、この人気はまだまだ上がり続けると思われます。

 

>>今、アイルランドが注目される9つの理由!

>>大人気!アイルランド 留学&ワーホリの実態

 

 

■ これから人気に!?「オーストリア」と「スペイン」

オーストリアスペインがそれぞれ順位を大きく上げて、6位と7位にランクインしました!

 

実際の渡航者数はフランスやドイツより少ないものの、単純に国としても魅力が高い国なので「住んでみたい」という憧れが強いようです。どちらの国も観光地が多く、美しい街並みに魅了されている方も多いのではないでしょうか。

 

実際にワーホリ渡航先としてみた場合も、長い伝統と歴史を持つ音楽や建築、芸術などの専門分野で働くことができるのは大きなプラスポイントと言えるでしょう!

 

>>オーストリアってどんな国?

>>スペインってどんな国?

 

 

■ 行きたい国に迷ったら…?

行きたい国があるからワーホリ渡航を決める方もいますが、逆にワーホリを決めてから国を選ぶ方も多くいらっしゃいます。

 

もし自分が行きたい国選びで迷ってしまったら、是非ワーホリ協会へお越しください♪

 

ワーホリ協会のカウンセラーは、様々な国で生活した経験があります。あなたが海外でやりたい事、あなたのプランに合わせて最適な国を紹介します!

 

https://www.jawhm.or.jp/ad/www/images/7f6a0131efb72a6e6d57fb437b6dcb4e.jpg