8/18(土)にオーストラリア・ニュージーランド留学・ワーキングホリデー1日まるごとセミナーが開催されました!

こんにちは!東京オフィスでインターンシップに参加中のYokoです!

皆様はじめましてですね!最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

 

今日私がお話させていただくのは、8/18(土)に東京オフィスで行われたオーストラリア・ニュージーランド留学・ワーキングホリデー1日まるごとセミナーについてです!

 

DSC07745

 

【イベントはこんな感じでした♪】

初心者セミナー、成功するプランニングセミナー、間にランチ休憩をはさんで午後から学校比較セミナー、渡航計画セミナー、最後に質疑応答という流れで行われました。

簡単に内容をご紹介しますね。

 

まず最初に行われた初心者セミナーでは、そもそもワーキングホリデーって何だろう?ということから、協定国ビザの種類、だいたいどれくらいの費用がかかるのか、というようなことの説明がありました。

 

 

次の成功するプランニングセミナーでは、実際に皆さんに何のために渡航したいのか、そのためにどのように進めていけばいいのか、ということについてです。失敗して後悔しないためにも、ちゃんと目的をもって渡航することの大切さを伝えるセミナーでした。

 

 

お昼後の学校比較セミナーでは、どういった種類の語学学校があるのか、どのくらいの期間通うことができるのか、語学学校の特徴や設置されているコースや授業内容など語学学校の重要性について紹介されていました。

「この学校に行きたい!」と思われた方もいらっしゃったかもしれませんね。

 

 

最後の渡航計画セミナーでは、渡航後のホームステイ、学生寮、ルームシェアなどの宿泊先の紹介など、より詳しく1日かけてご参加いただいたセミナーを通して、理解したことも含めて改めてどう進めていくかということを確認していただきました。

 

 

【セミナーに参加してみて】

お昼をはさんでのセミナーでは眠くなってしまったりもしますよね。でも5人ほどのグループに分かれて、セミナーの前に自己紹介をして、セミナー中もお互いの考えを共有したり、お昼も一緒に食べたりして1日一緒に過ごされていたので、一日にわたって皆さん希望に満ちた表情で参加されている方が多かったように見えました。

 

私も皆さんのわくわくした雰囲気が移って一緒に参加したいな~と思ってしまいました(笑)

 

初対面同士という方々も多かったですが、不安げな表情をされていた最初の時よりもずっと打ち解けて楽しげでした。

丸一日、11:00~18:00という長丁場にも関わらず、多くのお客様にご来場いただきました!

本当にありがとうございました!

 

 

【最後に】

そもそもワーキングホリデーって何だろうって思っていらっしゃる方も、少しでも留学や海外で生活してみたいと感じていたら、平日、土日も無料でセミナーが開催されているのでぜひお越しください!

東京オフィスは綺麗なオフィスなので東京のビルを心配に思われる方も安心してお越しくださいね!

 

新宿駅からすぐですが、私は方向音痴で迷ってしまったので、不安な方はもしかしたら少し余裕をもって来られるといいかもしれません…(セミナーは途中参加が不可の場合があります。)

 

東京以外のオフィスでもセミナーが開催されていて、出張の説明会も行われています!

ぜひ一度チェックしてみてくださいね!

セミナーについて知りたいなと言う方は下記リンクより確認することが出来ますので是非ご覧ください♪

seminar_top_on

ワーホリ協会でインターン中!協会のイベントに参加してみて♪

皆さんこんにちは🌸

最近気温が涼しくなって、だいぶ過ごしやすくなってきましたね(^^)!

 

私、TOKYOオフィスでインターンをしているChihiroと申します!

このたび5日間限定で日本ワーキング・ホリデー協会にてインターンをさせていただくことになりました。

失敗ばかりでたくさんご迷惑をおかけしても、スタッフの皆さんは丁寧に教えてくださって、このようにとても優しくて仕事のできる皆さんのもとで、一緒に働かせていただけて刺激を受ける日々を送っています♪

 

さて、今回は東京オフィスカウンセラーのSabuさんが担当されたで開かれた「その日で決まる!オーストラリア/ニュージーランの留学・ワーキングホリデー1日まるごとセミナー 」についてご紹介です!

Sabuさんのブログはこちらから!

 

DSC07744

 

Chihiroが見た今回のセミナーはどんな内容??

今回もたくさんのお客様に来ていただき、ありがとうございました!

6時間にわたる長時間のセミナーではありましたが、

4〜5人に分かれてのグループディベート、そしてSabuさんの体験談や面白い話をはさみつつ、終始皆さん集中してお話を聞いていただきました。

 

今回はワーキングホリデー協定国で大人気の国であるオーストラリア・ニュージーランドを中心に、国の紹介やビザについて、そしてみなさんが気になる費用や滞在方法学校の紹介までワーホリ・留学に関する全てをご紹介していました!!

 

途中休憩のランチタイムでは各テーブルにいらっしゃったカウンセラーへ気軽に話している姿も見ることができ、お客様も様々なご相談をされていました〜

 

 

(参加後の皆さんの表情は・・・??)

セミナー参加後のみなさんは笑顔で溢れていて、半日に渡るセミナーではありましたが、満足いただけているのがわかるくらいすっきりした表情で帰宅されていました!

 

近い将来、海外へワーキングホリデーや留学を通して人それぞれ様々な目標を達成しに行かれると考えると、みなさんにとってとても素敵だなと感じた一日でした。

 

 

セミナーに参加してみて♡

ワーキングホリデーや留学に関して初心者の私でもわかりやすく、

 

わたしも行きたい!!

 

と感じるセミナーでした。

ぜひワーキングホリデーを利用してとこうしたいと思っている方はもちろん、

ちょっと気になるなぁと思っている方でも、気軽にお話、相談にきてみてはいかがでしょうか。

心よりお待ちしています(^^♪

 

セミナーについて知りたいなと言う方は下記リンクより確認することが出来ます♪

seminar_top_on

Brexitを巡るキーワード2 – ソフトとハード [ゼロから一緒に知るイギリスのEU離脱: 5]

Brexit: イギリスのEU離脱について –

今イギリスで何が起きているのか、これから何が起きるのか、ゼロから一緒に見ていきましょう。

 

5. 「Brexitを巡るキーワード2 – ソフトとハード」

最初の数回は、イギリスのBBCで連載されている記事 “All you need to know about the UK leaving the EU: イギリスのEU離脱について知る必要のあること全て” からピックアップして見ていきます。

 
Brexit: All you need to know about the UK leaving the EU [BBC]

 

前回の記事: 「Brexitを巡るキーワード1 – シングルマーケット」でシングルマーケットが、EU連合にしている国々が一つの国の中にいるようにというコンセプトのもと作られたことがわかりました。

今回は、このBrexitの記事を追っていると必ず目にする、ハードとソフトというキーワードを見ていきます。

今日の記事は前回同様下の3つを参考にしています。

What is the single market?

What do ‘soft’ and ‘hard’ Brexit mean?

What’s the difference between the single market and the customs union?

ーーー

「ソフトブレクジットとハードブレクジット」

シングルマーケット同様、Brexitの記事を読んでいると、今回のキーワード”ソフトとハード”が頻繁に出てきます。

このソフトとハードという言葉は、“イギリスがどこまでの大きなBrexitを起こすか”という指標のために使われています。

例えばハードブレクジットが実行された場合、これまでのようにイギリスとEUの他の国での自由な人やモノの行き来ができなくなるということが考えられます。

そうすると、EUの他国からイギリスに仕事をしにくる(若しくはその反対)の場合、その人はビザを申請する必要性が出てきます

また、イギリスとの貿易に関税が掛かるようになれば当然、イギリスと今まで同様のコストでの貿易はできなくなってしまいます。

これだけで、イギリスで働く人が減り、貿易のチャンスが減る。
イギリスの経済が悪化する
ことが、予想に難しくありません。

ーーー

逆にソフトブレクジットは、シングルマーケットのメンバーであり続け、モノや人の移動が自由に行われることが予想されます。

現在ノルウェーがこのような立場を取っています。

 

ソフトとハード、この間に公式な線引きはありません。

政府は21ヶ月のtransition後、カスタムカントリーから抜けることを発表していますが、具体的にそれが実行されるのか、現実的にどうなるのか、今、リアルタイムでこのルール作りの為の議論が行われています

イギリスは今、その歴史の中で大きな変化の渦中にいます。

ーーー

ここまでの5回の連載で、Brexitのポイントが見えて来ました。

今まで使ってきたBBCの記事”All you need to know about the UK leaving the EU”からの引用は今回で一度終わりにし、次回からは、他のニュース記事を取り上げて見ていきたいと思います。

===

ポッドキャストを更新しました!

先週協力してくれたメディアアーティストのMamoruくんとの会話の後半です。

今回はニューヨーク、ロンドン、東京に住んできた彼が感じたそれぞれの街の違いや英語についての話が入っています。

 

 

そして、iTunesで配信されるようになりました!

iPhoneを使っている方はSubscribeすることで更新を受け取れます。

この活動を続けるためにSubscribe宜しくお願いします。

リンク

 

( 文 : 杉 浩毅 )

===

・この連載の記事はこちらでまとめて読むことができます。

・ロンドンにいる日本人の人との会話をポッドキャストで配信しています。

・個人のブログでロンドンでの日常を更新しています。
dig yourself ▷ in London.

・感想や意見、質問をメールで受け付けています。
hirokisugilondon@gmail.com