【ビアウェ オルウィ】ワーホリ協定各国代表を独断と偏見で〜ポーランド編〜【2018年ロシアワールドカップ】

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

波乱の展開が多く起こっていますね。

ドイツはメキシコのカウンターサッカーにやられ、優勝候補のアルゼンチンやブラジルが引き分けで終わる。こんな結果になるであろうと予想をしていた人はほとんどいないと思います。

今回どこの国が優勝するのか本当にわからなくなってきましたね。

今夜行われるベルギーとパナマ戦、もしかしたらパナマが勝つかもしれませんね。

(でもやっぱりクリスティアーノ・ロナウド選手のハットトリックは圧巻でした。今の所、今大会No.1フリーキックだと思います。後、メキシコのチチャリート選手が本当にうまかった。)

今回は、日本と対戦するFIFAランク8位のポーランド代表についてご紹介します!

 

=======

※用語を簡単に説明します。

・フォワード、トップ・・・ゴールを決めるのが仕事の人。前にいる人

・ミッドフィルダー・・・ゴールするためにパスをつなぐ人。真ん中にいる人

・ディフェンダー、バック・・・相手からのゴールを守る人。後ろにいる人

・ゴールキーパー・・・ゴールを阻止する人。唯一手が使える人

・フォーメーションについて・・・◯-◯-◯は各ポジションの人の数を表しています。

 

例えば3-5-2だったらディフェンダーが3人、ミッドフィルダーが5人、フォワードが2人という順番です。ゴールキーパーは1人しかいないので数えません。

ちなみに4-2-3-1と表示したら、ディフェンダーが4人、守備的なミッドフィルダー2人、攻撃的なミッドフィルダーが3人、フォワードが1人です。

=======

 

 

Poland

 

■どの試合でも必ずゴールを決めるすごいフォワードがいる

サッカーだけではありませんが、チームスポーツでは軸になる選手をリーダーとよんだり、エースと読んだり、キャプテンといいますよね?日本代表で言えば、キャプテンは長谷部誠選手、エースなら香川真司選手、キングは三浦知良選手のような存在です。

 

ポーランド代表にはエースでありながらキャプテンでもあるロベルト・レヴァンドフスキ選手がいます。野球で例えるなら4番ピッチャーのような存在です。

 

 

 

彼が試合に出る出ないで展開や流れであったり、場の空気が変わったりします。

 

なぜならゴールを決められる選手だからです。サッカーは点を取らなければ勝てないスポーツなので、とても重要です。

(余談ですが、南アフリカ大会の日本代表とコートジボワールの試合で、ディディエ・ドログバ選手が途中から出場した瞬間に負けたかもって思ったのは私だけではないと信じたい。)

 

味方にとってはありがたく、敵にとってはいやな存在です。必ず日本代表は気をつけなければいけません。また逆を言えば、この人だけ気をつければいいと思われるかもしれませんが、実際はそんな事はありません。

 

 

■フォワード頼みではないチーム力もある

前述で述べたとおり、エース兼キャプテンのロベルト・レヴァンドフスキ選手の存在はとてつもなく大きいです。もちろん、依存していないと言えば嘘になります。

ただ、この選手にだけ注意して戦えば日本代表は勝てるのか。

 

実際は違うと思います。確かに、ロベルト・レヴァンドフスキ選手にボールが集まれば、ゴールを決めてられてしまうと考えられますが、裏をかえせば日本のディフェンスが彼に惹きつけられてしまうため他の選手が自由に動けてしまうということです。

 

テレビなどでよく取り上げられる選手はロベルト・レヴァンドフスキ選手なので、他の選手は大したことがないと思われがちですが、海外のトップリーグで活躍している選手がたくさんいます。

ロベルト・レヴァンドフスキ選手以外も注意しなくてはなりません。

 

 

■もし日本代表監督だったら注意したい選手

ルーカス・ピシュチェク選手

 

香川真司選手が所属するドルトムントのディフェンダーです。

 

 

 

実は若い頃はポジションがフォワードというちょっと異色の右サイドバックです。

この選手どんな場面でもすごくがんばります。泥臭いプレーも気にしません。

サイドバックなので、全力でサイド攻撃に向かったと思えば、全力でディフェンスするために自分のポジションに戻る。スタミナがあるので、色々なポジションのカバーリングをしています。

 

また元フォワードということで、どんなボールをフォワードが求めているか判断力もあるように感じます。レヴァンドフスキ選手への的確なパスなども注意が必要だと思います。

 

おそらく日本との対戦では長友選手とサイドの攻防が繰り広げられると思います。サイドからの崩しに要チェックです。

 

 

ピオトル・ジエリンスキ選手

SSCナポリに所属しているミッドフィルダーの選手です。

 

 

この選手の印象はゲームを組み立られることです。

主に真ん中でプレーをしています。サイドを走る選手を見つければ、正確なロングパスを出すことができ、またフォワードがフリーになる瞬間を見つければ、スルーパスを出すことができます。

またキック力があるので、自分がフリーだとわかった時にはロングシュートを狙ってきます。

この選手へのマークも忘れてはいけないと思います。

 

 

いかがだったでしょうか。

少しでもポーランド代表について知っていただければ幸いです。

それでは!

 

 

<関連記事>

ワーホリ協定各国代表を独断と偏見で ポルトガル

ワーホリ協定各国代表を独断と偏見で ドイツ

ワーホリ協定各国代表を独断と偏見で アルゼンチン

ワーホリ協定各国代表を独断と偏見で フランス

ワーホリ協定各国代表を独断と偏見で スペイン

ワーホリ協定各国代表を独断と偏見で イングランド

NEW!【アイルランド・ビザ情報】2018年第2回ワーホリビザ要項発表!

 

こんにちは!東京オフィスのサチコです!

アイルランドへのご渡航を考えている方に朗報です(*´ω`*)

先日のイギリスYMSビザ要項発表に続いて

いよいよアイルランドの第2回ワーキングホリデービザ要項

発表されました!!!

 

fireland

 

例年に比べて募集期間が少し遅めの日程となっておりますので

詳細をしーっかりとご確認ください!

★2018年申請受理期間★
第2回申請受付期間は、2018年7月20日(金)~ 8月6日(月)です。

こちらは2018年9月30日以降2019年3月20日以前の渡航予定の方が対象です。

 

 

 

年々人気が増しているアイルランドのワーキングホリデービザ!

第1回目ではすでに募集人数400名を上回る応募があったとのことです。

大人気のアイルランドへあなたも挑戦してみては?

 

それでは簡単にその手順をご紹介します。

 

募集要項を確認

→受付期間、渡航可能日をしっかり確認してください!

行く決心ができたのに「受付期間が過ぎてしまった」

せっかく受かっても「2019年3月までに渡航ができない!」

となってしまったらすごくもったいないです!!

 

 

Emailにて申請書を提出

→この時点ではその他書類の提出や申請料金はかかりません。

なのでご興味のある方はぜひ挑戦してみましょう!

 

 

必要書類の提出

→この③に進めるのは申請許可メールをいただいた方のみです!つまり

この②と③の間で抽選が行われるということです。

アイルランドのビザは必要書類も多いので時間をかけてしっかり準備/確認していきましょうね。

 

 

 

 

その他詳しい詳細は協会のセミナー、懇談カウンセリングでお話しております!

セミナーを予約する!

 

 

 

またアイルランドでしっかり就学されたい方へ朗報!

アイルランドにキャンパスを構える語学学校のセミナーもご案内しております。

★セミナー予約は日付をチェック★

6月22日(金)17:00~

★学校について詳しくチェック★

Emerald Cultural Institute

 

 

アイルランドは日本人が少ない環境でしっかり勉強するのに最適です!

ちなみに私のお気に入りアーティスト エド・シーランの「Galway Girl 」は、

アイルランドの女性とイギリスの男性をテーマにした曲ですがアイルランドの音楽が反映されていて、

PVにはアイルランドの魅力が詰まっている内容にもなっていますのでアイルランドへの渡航意欲をものすごく掻き立てられますよ!(笑)

 

ぜひ聞いてアイルランドを今から体感して下さいね!

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

メンバー登録をしてカウンセラーとプランをたてよう!

詳しくはこちらをチェックしてね!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

DSC05872

[ロンドンの日常] Espresso party [パーティー / エスプレッソ]

Allpress Espressoという会社が開催したパーティーに行ってきました。

 

DSC05884

 

Allpress Espressoはコーヒー豆の卸販売をしている会社で、カフェも経営しています。

パーティーはロンドンのAllpress Espressoのカフェで開催されました。

Allpress Espressoの関係者を対象としたクローズドのパーティーで、Allpress Espressoのコーヒー豆を利用しているカフェであったり、エスプレッソマシーンのメーカーなどが招待されています。

ーーー

カフェの中に入ると、コーヒー豆をローストしている作業場を見ることができます。

 

DSC05872

 

パーティーの中にはバーガーの販売車が出動。

DJが音楽を流し、ビールだけでなく、エスプレッソを使ったお酒も楽しめるコーヒーショップならではのパーティーでした。

 

DSC05869

 

DSC05882

 

DSC05879

 

DSC05876

 

陽の長いロンドンでは22時くらいまで明るく、外で開かれたこのパーティーも、照明の無い中23時まで続きました。

ーーー

ここのウェブサイトは、とても綺麗で印象的なデザインになっています。

僕は行ったことがありませんが、Allpress Espressoは東京にもカフェがあるそうです。

コーヒーが好きな方は、是非美味しいコーヒーを楽しんで見てください。

 

 

( 文 : 杉 浩毅 )

===

BGM : Relica / GRHK

 

 

久しぶりにSoundCloudを開くと、友人が新しいトラックを作っていました。

リラクシングで、とてもクールなトラックです。

心地よい音楽が好きな方、是非聞いてみてください。

===

この連載の記事はこちらからまとめて読むことができます。

ライブドアのブログでもロンドンでの生活を毎日更新しています。是非遊びにきてください。
dig yourself ▷ in London.

ブログの中で答えて欲しい質問も募集しています。
現地で生活している僕に聞きたいことを、こちら(hirokisugilondon@gmail.com)にメールください。