英語上達 の記事一覧
-
Kotanglish
2014-08-15
コタローのフレーズ英会話 ~皆さまからの質問編~
今回は読者様から届いたご質問にお答えします♪ 多くの質問を頂いているので、徐々にお答えしていきますね! 質問1 […]
-
Kotanglish
2014-08-08
コタローのフレーズ英会話 ~No Thank Youは使っちゃダメ!?~
今回は読者様から届いたご質問にお答えします♪ ===== 「No […]
-
Kotanglish
2014-08-01
コタローのフレーズ英会話 ~「very」と「so」の使い分け~
今回は読者様から届いたご質問にお答えします♪ ===== 「T […]
-
Kotanglish
2014-07-18
コタローのフレーズ英会話 ~英語がどんどん聞き取れる、魔法のリスニングは?~
私たちは中学生から、早い人は小学生の頃から英語を学んでいます。つまり最低でも3年、長い人は6~9年間くらい英語 […]
-
OSAKA
2014-07-17
【学校セミナー開催!!】~Embassy English~
みなさん、学校セミナーがありますよ~!! 英語圏に数多くキャンパスを持つ学校で オーストラリア、カナダ、イギリ […]
-
Kotanglish
2014-07-15
コタローのフレーズ英会話 ~英語で蕎麦を勧めるとき!~
「ざる蕎麦を食べる時は、麺つゆにわさびとネギを入れるとおいしいですよ!」 今回はこの、「蕎麦を相手に進める文章 […]
-
OSAKA
2014-07-06
「明日友達と会う予定です。」は、英語で…?
こんにちは^^ 大阪OfficeのDaichiです!! 今日は、少し不自然な日本の英文法をご紹介します! 語学 […]
-
OSAKA
2014-07-05
イギリス英語とアメリカ英語の違い
みなさん こんにちは! 大阪オフィスのMamiです!(´∀`σ) いよいよ7月に入 […]
-
Kotanglish
2014-07-04
コタローのフレーズ英会話 ~takeとbringの違い~
今回は読者様から届いたご質問にお答えします♪ ===== 「持っていく」という意味の「ta […]
-
Kotanglish
2014-07-01
コタローのフレーズ英会話 ~日本で見かけるヘンな英語~
日本で見かける変な英語集! コインランドリーの乾燥機に、こんな文章が載っていました。 「Please remo […]
-
OSAKA
2014-06-30
【プレゼンテーション力の必要性!】
就職の際、必要なスキルって何だと思いますか? 英語力はもちろん見られると思います。 しかし、それ以上に必要なも […]
-
NAGOYA
2014-06-24
BOLG IN ENGLISH
Hello! How are you? This is Fuyumi from Nagoya Office? […]
-
Kotanglish
2014-06-24
コタローのフレーズ英会話 ~Don’t とDo notの違い~
今日は英語の短縮形に関するお話し。 そもそも短縮形ってなんでしょうか? 短縮形とは、「I am」を「IR […]
-
OSAKA
2014-06-17
♪HAPPY♪
Happy~♪ ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)をご存知ですか!? いま世界中でブ […]
-
Kotanglish
2014-06-17
コタローのフレーズ英会話 ~覚えられない!~
今回は読者様から届いたご質問にお答えします♪ ===== 「I don’t remember」 […]
-
Kotanglish
2014-06-10
コタローのフレーズ英会話 ~1×1=1 を英語で言うと…?~
1×1=1 これは小学で習う算数ですが、英語ではなんて言うのでしょうか?? 難しい数式は日常生活 […]
-
OSAKA
2014-06-03
【英語勉強方法】~第2弾~ Language exchange
みなさんラングエッジエクスチェンジって知ってますか?? 私が現地で英語を伸ばす手段として すごく […]
-
Kotanglish
2014-05-27
コタローのフレーズ英会話 ~「Shout」と「Scream」 ニュアンスの違い!~
ShoutとScream CreateとProduce それぞれ似たような意味を持ちますが、 ど […]
-
Kotanglish
2014-05-20
コタローのフレーズ英会話 ~HomeとHouseの違い~
HomeとHouse どちらも「家」という意味ですが、違いはあるのでしょうか?? 基本的には同じ意味なので、ど […]
-
OSAKA
2014-05-12
【オススメ映画】~第2弾~
映画好き必見! 大阪オフィス Natsukiのオススメ映画!! 今回はThe Holidayをご紹介しますっ! […]