文化を知るってこういうことじゃないかな。

    こんにちは。

     

    ILSC-AUSTRALIA田村杏奴です。

     

    昨日までオーストラリアは”イースターホリデー”で4連休でしたよ。
    一年で一番長い連休です。

     

    イースターって聞いたことあると思いますが、いったい何なの?と
    わたしもこちらに生活し始めてからでもよく分かっていませんでした。

     

    だって、たとえば30歳過ぎていて子供のいない外国人が日本に住んでいて豆まきやります?
    きっとやらないですよね。

     

    12月31日におそば茹でて、てんぷら揚げて年越しそばとかやります?
    多分やらないでしょうね。

     

    七夕とか、笹と短冊を見かけたりするけど、あれ何?
    ってなってる可能性ありますよね。

     

    おなじ場所で生活をしていても必ずしも
    地元の人が当然やっているようなことをやらなかったりします。

     

    なのでイースター休みの前日に学校でやりました♪

     

    要は、キリストが復活した日を祝ってのお祭らしいのですが、
    宗教的な行事という意味合いだけではなく
    クリスマスのように楽しいイベントとしてみんな楽しんでいます。

     

    この日は”繁栄”というサブテーマもあり、
    繁栄の象徴である”ウサギ””卵”が2大メインキャラです。

     

    とくに子供たちがいる家庭では、卵を模したチョコレートを大人があちこちに隠して
    それを子供が探し出すということをやるらしいです。

     

    そんなこと、こっちで育ってないと知らないですよね。

     

    まずは、みんなでバニーちゃんコスプレ。
    e01

    今日ばかりは教頭先生も、バニーちゃんでカウンセリング。

    e3

    授業中にスタッフがせっせと大小いろんな大きさの卵チョコレートをキャンパス中にばら撒き
    授業が終わったと同時に学生さんたちは一斉に卵を拾い集めます。

    e2

    金色のバニーチョコレートがアタリでこれを見つけた人はラッキー。

     

    2時半の授業終了とともに学校は大騒ぎでした。
    この大騒ぎ中はてんやわんやすぎて写真が撮れませんでした(笑)e1

     

    英語を勉強するだけなら、テキストは日本に溢れ返っています。
    インターネットの発達で、いくらでも英語を勉強する方法はあるでしょう。

     

    でも、外国人との話を盛り上げる方法という記事でも書きましたが、
    文化を知るって、そんな小難しいことだけでもない気がします。

     

    まずは、現地の人と同じ体験をしてみる。
    最初はそれでいいんじゃないかしらと思います。

     

    それでは今日はこの辺で。

     

    ごきげんよう♪

    この記事の内容は 2014年04月22日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ :

    60 秒だけ明かりを消して・・・

    こんにちは。

     

    ILSC-AUSTRALIA田村杏奴です。
    今日はなんだかちょっとロマンチックなタイトルですね。

     

    さて先日、ブリスベンキャンパスでは、地球環境保護の
    意識向上のためのイベントに参加しました。

    1a

    日本でもありますよね。

     

    60秒だけ明かりを消して、ろうそくの明かりだけで
    いっときを過ごすイベント。

     

    あれを、外でやるイベントに学校として参加しました。

     

    このイベントに先駆けて、学校では”Earth month” というイベントを1ヶ月続け、
    授業やアクティビティで、地球のために出来ることをたくさん話し合ってきました。

     

    集合は土曜の夜。。
    1c

    学生さんも、先生も、スタッフも、みんなで使用済みのガラスのビンを持ちよります。

    1d

    そしてひとりの学生さんがこんな風に並べ始めました。

    1e

    そしてみんなでパシャリ。

    1b

    なんだか夜って特別ですよね。

     

    楽しくて、思い出に残る、とっても素敵なイベントでした。

     

    このようなアクティビティの写真なんかは、
    フェイスブックページでたくさん公開しています。

     

    アカウントはこれ。”ILSC-Brisbane”

     

    リンク先はここ↓
    https://www.facebook.com/ilscbrisbane

     

    いいね!
    をしてくれたら、更新されるごとにチェックできます。
    もしよければ。

     

    それでは今日はこの辺で。

     

    ごきげんよう。

    この記事の内容は 2014年04月15日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ :

    TOEIC対策を ケンブリッジ検定対策で♪

    こんにちは。

     

    ILSC-AUSTRALIA田村杏奴です。

     

    さて今日は、ケンブリッジ検定の準備コースを受講した学生さんの動画を紹介しますね。

     

    ILSCにはTOEIC対策のクラスもありますが、
    ケンブリッジ検定は、出題範囲がTOEICととても似た領域で、

    TOEICよりも難易度が高く、英語力を細かく査定する試験なので、
    日本人の学生でTOEIC対策の一環として受講している方が
    とても多くいらっしゃるのですよ。

     

    両方の対策が一度に出来れば、一石二鳥ですからね!

     

    そして、こちらはスイスからの学生。

     

    ケンブリッジ検定は、ヨーロッパでの認知度が高いことでも有名です。
    (つまりクラスメイトはヨーロッパ人が多いのです)

    CAE

    英語で話していますが、字幕をつけたので日本語でごらんいただけます♪
    矢印のところを押下すると字幕が出てきます。

    楽しそうですね!

     

    それでは今日はこの辺で♪
    ごきげんよう。

    この記事の内容は 2014年04月08日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 学校情報 コメント : 0件
    タグ : ケンブリッジ, 動画, 資格