カフェワークスキル + LEARN TO EARN プロジェクト

    こんにちは。

     

    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

     

    ILSC-AUSTRALIA の人気の科目のひとつとして
    カフェワークスキルというクラスがあります。

    Picture1

    このクラスでは主に、

     

    コーヒーの種類(日本とオーストラリアでは違う種類のメニューがあるのです)
    それぞれのコーヒーのレシピ
    コーヒーマシーンの作り方
    カフェで働くのに必要となる英語力
    接客マナー

     

    などを学び、実技訓練をします。

     

    具体的には、他のクラスや、スタッフルームにオーダーを取りに行き、
    オーダーどおりにコーヒーを作り、売ります。

    だいたい50セント(50円くらい)で売ります。

    Picture2

    そして、今回はILSCが全てのキャンパスで取り組んでいる、

     

    LERN TO EARN (稼ぐために、学ぶ)

    Microsoft Word - Priyanka, report #1.docx

    というチャリティーイベントプロジェクトにこのクラスも参加しました。

     

    このプロジェクトは

     

    「貧しさから抜け出してもらうために、私たちは先進国に暮らす人間として
    お金を与える代わりに学ぶ機会を提供し、稼げる力を身につけてほしい」

     

    という思いで、貧しい国の子供たちに、学費の負担や教育の機会をILSCが提供してます。

     

    この学費などの捻出は、ILSCの学生とスタッフのボランティアにより支えられています。

     

    今回、学校スタッフは、それぞれ、お菓子を作って家から持ち寄り、

    mail3 mail4

    カフェワークスキルを勉強している学生さんは授業後にコーヒーを作りました。

    1045078_161729637345030_185135219_n

    それを、1~2ドルで学生さんに販売して、今回約$300ドルの収益が出ました♪

    581646_161730100678317_687380989_n

    この混みかた(笑)!!
    わたしもクッキー作った甲斐がありました!!
    942678_161729924011668_1964773174_n

    日本円にしたら3万円ちょっとですが、このような活動は全キャンパスで行われています。
    インド校を除く6キャンパスが仮に3万円ずつなら18万円。
    インドの通貨価値を考えるとすでに大きな額です。

     

    これは一度きりではなく、常に続けているプロジェクトなので、
    毎年数十万円が寄付に回ります。

     

    「人の役に立ちたい」
    という想いは、多かれ少なかれ誰の心の中にもあるかと思います。

     

    そのために、わたしは何も大それたことや、
    必ずしも自分を犠牲にする必要は無いと思っています。

     

    少しずつ、楽しんで、学びながら、人の役に立てたら、
    最高ですよね!

    この記事の内容は 2013年08月12日 (月) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 学校情報 コメント : 0件
    タグ : カフェスキル, バリスタ, 人気のクラス

    西洋版、江戸村イベント ボランティア!

    こんにちは。

    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

     

    タイトルから意味不明ですが、今日は少し前の週末に行われたイベントに
    ILSCボランティアチームが参加したときのレポートをします。

     

    イベントの名前は、Medieval Festival というイベントで、
    メディイーバルフェスティバルと読みます。

     

    余計に意味がわかりませんね。

     

    これは、中世の生活様式や、服装、言葉遣いまでを模して楽しもうという、、そういうイベントです。

     

    ではそのときの、お写真です。

     

    1016748_160996600751667_1149239940_n

     

    要は、わりと本気のコスプレパーティーです。

     

    1004771_160909167427077_948776247_n

     

    ただ、本気なので、言葉遣いも変わります。

     

    日本語で言うところの

     

     

    「あなたは → おぬしは」とか「そうです → 然様」

     

    といったところでしょうか。。。

    999481_160987330752594_527119709_n

    騎士?ですかね。

    934994_160984087419585_5121322_n  944710_160997750751552_1756823993_n

     

    ちゃんとボランティアらしく働いているかと思ったら、、、

    1005426_160986524086008_1257352426_n

    やっぱり、ラテンの血が騒いだらこうなりますね。。。
    しっかり楽しんでいます。
    でも良いんです。楽しむイベントですから。

    ボランティアも楽しんでやれば良いんです♪

    この記事の内容は 2013年08月06日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ : アクティビティ, チャリティーイベント

    シドニー VS ブリスベン ブリスベンの勝ち

    こんにちは。

    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

    先日、State of Originという、ラグビー選手が出身州を代表して対決する
    州対抗のラグビーの試合がありました。

    ニューサウスウェールズ州 VS クイーンズランド州
    の関係性としては、

    ニューサウスウェールズ州=東京
    クイーンズランド州=大阪

    と言う感じ。

    お察しのとおり、クイーンズランドのほうが熱血ライバル視をしており
    ニューサウスウェールズは、まあまあと言う感じですが、
    とにかく毎年大変盛り上がります。

    ニューサウスウェールズ州都は シドニー
    クイーンズランド州都は ブリスベン

    そうです。
    ILSCのオーストラリア2キャンパスも今回ばかりは完全にライバルです。

    そして今回は、

    「負けたらピザ奢る」

    というシンプルルールの下、学生さんたちも大変盛り上がりました。

    そして結果がこれ。

    164402_10151862814194155_1095101629_n

     

    で、

    993646_10151862813954155_1393965515_n

     

    このドヤ顔。

    Jasonというのは、シドニーキャンパスの責任者で、
    彼の自腹で、このうず高く詰まれたピザが届けられました。

     

    45791_10151862814909155_17860872_n

    もちろん完食。

    学校で勉強をして、英語が上達しても、学校の友達が沢山出来ても、
    私たちは所詮外国人。

    だけど、せっかく海外に出たら出来るだけ文化や習慣を吸収して帰って欲しい。

    何をやってきたの?と聞かれて、色々語れるようになって欲しい。

    オーストラリアどうだった?と言われて、ガイドブックに載ってない沢山の話を持って帰って欲しい。

    そう思って、ジョンは今日も色んなアクティビティーを企画します♪

    それでは今日はごきげんよう。

    ilsc
    ▼ご予約受付中!このブログも書いているILSC講師とお話できるチャンス!以下会場をお選び下さい♪▼
    tokyo osaka nagoya fukuoka

    この記事の内容は 2013年07月29日 (月) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ :