オーストラリアでスキー!!

    こんにちは。

    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

    くどいですがオーストラリアは今、冬です。

     

    そして、あまり一般的ではありませんが、オーストラリアでもスキーはできます。

    先日、シドニー校のみなさんは週末スキーツアーに行ってきました。

     

    S2

     

    ILSC雪だるまですって。
    梅干みたいな鼻を付けられたからでしょか。
    真一文字に口を結んで微妙な表情をしていますが、学生さんたちのこの笑顔。

     

    みんなILSCが大好きなんですねー。
    嬉しいです。

    S1


    「え、ちょっと(笑)雪、少な!!!!」

    と思った方。。
    わたしもそう思いましたが、

     

    S3

     

    そうでもないようで、

     

    S4

     

    それなりに、

     

    S6

     

    転んで雪まみれになり、

    S5

     

    お決まりの悲しげな表情。

    をやる程度には、充分だったようです。

    そして

     

    S7

    これですよ、南米勢のこのはしゃぎかたですよ。
    いつも話題になるのは。

    右のコの足、一体どうなっているんでしょうか。

     

    ともかく、ILSCはしっかり英語力を伸ばしたい学生向けの学校なので、
    クラスの中では、みんなとっても真剣です。

    だけど、こうして、外に出てお互いの知らない一面をみる。

    言葉は必要ない。
    一緒にはしゃげばいい。

     

    一緒にはしゃいだ仲間と、クラスに戻って真剣に議論する。
    討論で負けても恨みっこなし。
    学校の外に出たらまた一緒に馬鹿をやる。

    そうやって、メリハリのある生活が英語を上達させるんだと思います。

    だから、ILSCはアクティビティもとっても大事な機会として考えています♪

    この記事の内容は 2013年09月05日 (木) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ :

    海外ボランティアのやりがい

    こんにちは。

     

    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

     

    年に一度、大手資源会社によって主催される、
    癌研究の資金集めのためのチャリティースポーツイベント
    今年もILSCボランティアチームが参加しました。
    参加人数、総勢60名以上。

     

    このボランティアには、企業や個人、誰でも参加が出来るのですが、
    ILSCは企業として例年参加をしており、ボランティアグループの中では
    最大のグループです。

     

    今回、ILSCチームは前日から現地入りをしました。

     

    集合場所は、市内の大学。

     

    アクティビティコーディネーターのジョンが先に到着し、
    フェイスブックで学生さんたちに

     

    「集合場所はここですよ~~」

     

    と呼びかけるところから始まりました♪

    01

    そしてみんなでバスに載り現地入り。

     

    今回のILSCチームのミッションは、テントを建てること。

     

    まずはテントの建て方講習。

    RIO01

    そしてコレを、

    RIO1

    こうして

    RIO004

    建てたテントの数
    RIO 005_1

    800!!

     

    さすがです。

     

    (↓ずっと熱心に働いていたジョンですが、軽くサボっているところを激写されています。
    「少しくらい息抜きしたほうが良い仕事が出来るんだ」と率先してリラックスしていました。さすがオージー。)

    RIO9

    そしてみんなも

     

    「いたーー!!みてー!!!」
    「あそこあそこーーー!!!!!!」
    「写真!写真!!!!」

    1234597_10151923577389155_1455244560_n

    いましたね。

    1170654_10151923577304155_619459371_n

    ついに見ちゃいましたね。
    野生のコアラ。

     
    そして気持ちよく、イベント参加者を送り出し、

    RIO6

    夜は、パーティー。

     

    主催者から、ボランティアへの感謝の言葉が贈られます。

    RIO4RIO5_1

    誇らしげですね!!

     

    みんな、良い汗をかき、自然に癒され、良い時間を過ごし、
    地元のボランティアの人たちとも仲良くなって帰ってきました。

     

    このイベントに参加をした学生さんのひとりとお話をしたのですが、
    ちょうどこのイベントの日が偶然、癌で亡くしたお祖父さんの命日だったそうです。

     

    大好きだったお祖父さんのことを思い出しながら、湖のほとりで完成したテントを眺めたとき
    「少しは役に立てたかな?」
    と、温かい気持ちになったそうです。

     

    ボランティア・チャリティーイベントには、
    こうした「ひとりひとりのストーリー」が沢山詰まっています。

     

    「海外でボランティアをやってみたいけど、何をしたいかわからない。何が出来るかわからない。」

     

    そんな想いの人は、何でもやってみてください。
    何でも出来ます。

     

    そして「偶然」自分なりのやりがいを見つけてください。

     

    ILSCはそのお手伝いをしたいと思います♪

     

    今日はこの辺で。

     

    ごきげんよう。

    この記事の内容は 2013年08月30日 (金) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ : アクティビティ, イベント, ボランティア

    卒業生!大学休学してインターンシップ トモコさん♪

    こんにちは。

     

    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

     

    今日は、大学を休学して

     

    オーストラリア留学

    英語の勉強 7ヶ月

    インターンシップ 2ヶ月

    就職後1年目で海外出張!

     

    を果たしたトモコさんの紹介をしたいと思います♪

    563216_371652989542054_1652067021_n

    ”入学前の目標は、
    やりたいことをやりきること!
    最後の2ヶ月インターンが出来るようにしっかり会話力を上げること、
    TOEICの点数を上げること”

    トモコさんは、前半5ヶ月は、午前中にコミュニケーション力向上に力を入れ
    午後は、自分の弱点や興味のある科目、帰国後のことを考えてTOEIC対策
    などを履修しました。

     

    そして、2ヶ月はIELTS対策。
    これは、日本ではあまりり知られていませんが、
    読む・書く・聴く・話す全ての項目に試験科目が分かれている英語力検定試験の対策コースです。

    masuda_

    最後の2ヶ月はホテルでのインターンシップ。

    S08_2

    インターン先では、英語がうまく通じなかったり、
    お客様との文化の違いに落ち込みそうにもなりましたが、
    だからこそ、日本人にしか出来ないサービスをしようと思って頑張ったそうです。

     

    素晴らしい心意気ですね!!

     

    76698_160668750640480_4346159_n

    その後、帰国前の2週間は、オーストラリアを半周一人旅しました。
    166840_172812962759392_2253423_n

    どこへ行っても素敵な人に出会って、一面に広がる大自然があって、

    156787_172111399496215_2163953_n

    日本には無い魅力を沢山発見して帰国したそうです。

     

    帰国後は、希望通りの職種に就職することができ、
    英語力と積極性を買われて、新卒1年目にして堂々の海外出張。

    WORK1

    今回も、そんなトモコさんの歴史を1ヶ月ごと3分程度のスライドにまとめたので
    もしよければご覧くださいね。

    それでは、ごきげんよう♪

    この記事の内容は 2013年08月25日 (日) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 在校生・卒業生の声 コメント : 0件
    タグ : 体験談