オフィシャルケンブリッジFCE試験@グリニッジ

    12週間一生懸命勉強してきた成果を発揮する日が、

    ついにやってきました!!!

    グリニッジでは公式ケンブリッジ試験を

    キャンパス内で受験することができます(*´▽`)!

    FullSizeRender (2) FullSizeRender

    いつもと同じ環境でリラックスして試験うけることができるのは、

    グリニッジに通う生徒の特権です!(^^♪

     

    グリニッジのメルボルンとシドニーの両キャンパスが、

    公式ケンブリッジ試験センターですので、

    生徒はすぐに試験を受けることができます!

     

    私たちは生徒の頑張りを全力で応援します!(^^)!!(^^)!!(^^)!

    この記事の内容は 2017年08月23日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 学校情報 コメント : 0件
    タグ :

    Coffee culture in Melbourne Part 2 – a day in the life of Masa

    メルボルンのコーヒーカップについて紹介したいと思います☕

    出勤の際に片手にコーヒーを持ってる光景が珍しくありません😋それぞれ自分のお気に入りのコーヒーショップに立ち寄ってからオフィスに向かうと人はかなり多いです。

    そして自分が気になったのは、、、テイクアウェイする際の紙カップ!それぞれの店がオリジナルの紙カップを使っています。ということでコーヒーカップを集めてみました😃

    ↓いつもより少し綺麗にまとめたかったので、小さな記事にしました😁

    Paper cups in Melbourne

    この文化はクールだと思います😵

    この記事の内容は 2017年05月12日 (金) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :

    Coffee culture in Melbourne Part 1 – a day in the life of Masa

    今回はメルボルンのコーヒーカルチャーについて紹介☕どこのカフェに入っても最低6種類のコーヒーがあります。個人的にはコーヒーに興味がなかったので、メルボルンに到着した時はこんなイメージでした😰

    1.ロングブラック ←日本で普通に飲むやつ。

    2.フラットホワイト ←日本では聞いたことない。

    3.モカ ←スタバでよく見かける。甘いやつ?

    4.エスプレッソ ←イタリアでコーヒーといえばこれ。とりあえず濃い。

    5.ラテ ←これもスタバでよく聞くけど?

    6.カプチーノ ←知ってるけど、、、説明しろと言われると実際何かよくわからない。

     

    ということで今回、イラストにまとめました😁 大体こんな感じです。

    7877FBCB44A642F5A18F793B8E27130B634193E8A2984499B17951BE8480F322035035A8F3E64E92A02859050844E36E

    小学生が書いた絵の様ですいません😐 ポイントはコーヒー(coffee shot)の量はどれも同じということですね。そこから牛乳、泡の牛乳、チョコの量、水によって名前が変わります。

    どこのカフェに行ってもメニューには「コーヒー」って書いてあります。そもそも書いてないところもありますけど。。。「コーヒー下さい」っていうと「、、、ん???」という反応が返ってきます。要するにこの中から選べるのは常識だからですね。「アイスですか?ホットですか?」と聞かれるのは日本だけかもしれません😪

    コーヒー通でなくても、メルボルンに来た際はそれぞれ楽しんでみてください😋

    この記事の内容は 2017年05月12日 (金) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 総合 コメント : 0件
    タグ :