【ネイティブはこういう#01】Your welcomeの言い換え『どういたしまして』フレーズ

新コラムTOP画像 (9)このシリーズでは《さくっとカッコよく》英語で話したい方のために、お役立ちフレーズをご紹介します♪

=======

「どういたしまして」の英語として、「You’re Welcome」がよく知られていますね。
実はシチュエーションによって、他にもいろんな表現があります!

日本語でも「ありがとう」と言われて、「いえいえ」とか「役に立ててよかった!」等と、返しますよね。

今回は【カジュアルな表現~ビジネスでも使えるフレーズ】まで、お伝えします(#^^#)


<目次>

・カジュアルな「どういたしまして」

・ビジネスでも使える丁寧な表現

・少し手間をかけたときの「どういたしまして」


カジュアルな「どういたしまして」

helena-lopes-e3OUQGT9bWU-unsplash

■Anytime

親しい仲でよく使われる表現に、『Anytime』があります。「いつでもどうぞ!」のニュアンス。
特別なことへの感謝というよりは、日常的によく起こるシーンで使います。

「I had a wonderful day. Thank you!」
 今日は楽しかったよ。ありがとう!

「Anytime!」
 いつでも!

=======

■No worries

日本語の「大丈夫!」に近いのが、『No worries』

「心配いらないよ。気にしないで!」の意味合いです。

No problemと同じくらい、ネイティブがよく使います。ビジネス・カジュアル問わず、幅広いシーンでいけますよ!

「thank you for letting me know the homework」
 宿題のこと教えてくれてありがとう。

「No worries.」
 気にしないで!

 

ビジネスでも使える丁寧な表現

seo-galaxy-kNgXEq8RDz0-unsplash

■It’s my pleasure

直訳すると「私の喜びです」と言う意味ですね。

「お役にたてて光栄です」といった、とても丁寧なフレーズです。

ビジネスシーンだと、何かを案内してあげたり、誰かの代わりにタスクをした時などにもOK。

「Thank you for reading over the document」

 書類に目を通してくれてありがとう

「It’s my pleasure」

 喜んで!

=======

■Don’t mention it

Mentionには、ほのめかす・口にするという意味があります。ですので「言及しなくていいよ」⇒「わざわざお礼はいりませんよ」というニュアンスです。

ちょっと柔らかい上品な表現になりますよ。

※フォーマルさを強めたい場合は、「Please don’t mention it.」にするとよいでしょう。

「Thank you for booking the hotel」

 ホテルを予約してくれてありがとう

「Don’t mention it」

 どういたしまして!

 

少し手間をかけたときの「どういたしまして」

thisisengineering-TXxiFuQLBKQ-unsplash

■I’m happy/glad to help

少し時間や手間をかけて、なにか手伝ってあげたときに役立つフレーズです。フォーマルなシーンにも使えます。

「Thank you for fixing my phone」

 携帯を直してくれてありがとう

「I’m happy to help」

 お役に立てて嬉しいです♡


いかがですか?普段の会話が、ちょっと楽しくなりますね♪
早速明日から使ってみよう☆彡


カテゴリ : ネイティブフレーズ
タグ : お礼, カジュアル, シーン, どういたしまして, ネイティブ, ビジネス, フォーマル, フレーズ, ワーキングホリデー, ワーホリ, 日常会話, 海外生活, 留学, 英会話, 英語, 言い換え, 語学学校

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。