カナダの「食」!!

みなさんこんにちは。

東京オフィスサチコです!!

 

今日はカナダの「食」についてお話させて頂きたいと思います(^^)/

 

みなさんはカナダ料理と言えば何が思い浮かびますか??

移民国家なのでカナダ料理はこれだ!!!!というものがなく

とっても難しいんですよね・・。

 

むしろいっぺんにいろーんな国の料理を楽しむことができる!!

 

それがカナダの魅力ともいえるかと思います(*’ω’*)

 

でもやっぱりカナダと言ったら・・というものをご紹介したいと思います★

 

それがPoutine(プーティン)

こちらは正真正銘のカナダ発祥料理です!

tokyoblog_1597

1950年代にカナダのケベック州で生まれました( *´艸`)

 

大きめのフライドポテトを、グレービーソース(肉を調理した後の肉汁から作られるソース)

コーティングしたプーティン・・

食べた感想は・・「味が濃い!!!」( ゚Д゚)!

 

でもとっても癖になる味というか・・私はジャンクフードが大好きなので

これを食べて肥えました(/ω\)笑

 

ぜひみなさんも挑戦してくださいね★

 

他にもカナダでシーフードと言ったらSalmon(サーモン)が人気です!

良くお土産でスモークサーモンを選ばれる方も多いですね!!

 

同じお土産でいったら Maple Syrup(メープルシロップ

カナダでは、薄いものから順に

①エクストラライト

②ライト

③ミディアム

④アンバー

⑤ダーク

 

と5種類に分けられます!違いは光の透過率だそうですよ!(^^)!

 

カナダでは世界の中での生産量80%を占めております★

ちなみにその中でもケベック州90%のシェアを占めているんですよ(^^)/

 

ぜひぜひご自身のお食事にもお土産にも試してみてくださいね♪

 

ではでは(^^)/

海外で友人の作り方~男編~

はいさーーい

 

こんにちは。 東京からSabuです(‘ω’)ノ

 

ようやく、開催された甲子園

みなさん見てますか?(*’▽’)
明日、17日(日)は我が出身地、沖縄の代表校

沖縄尚学高等学校が1回戦に挑みます。

 

台風の影響で順延になりましたが、日曜日なので

沖縄県民はみんな朝から見ますね。 沖縄人の甲子園熱って結構すごいんです!!!!

 

(*^▽^*)

 

沖縄初の甲子園優勝を飾った地元では強豪としてしられており

特に、ピッチャーの山城君は、かの有名な大投手

「ノーランライアン」の様なピッチングフォームなので

「琉球のライアン」と呼ばれてます!

私もなにか二つ名がほしいな~と思う今日この頃です。

 

さて、今回は、スポーツの話題が出たので・・・

 

留学やワーホリ渡航後に、

友達になる方法~男編~

です

 

女性同士ではすごい早く、意気投合し、連絡先交換や

いろんなところに一緒に行くほど短時間で仲良くなるのに

 

男性といったら・・・・

初対面で緊張をして・・・

何も話せず・・・

 

わかります。 すごーくわかります。

 

私も同じタイプでした笑

 

だって怖いですもん!(;´Д`) 外国人、みんな強そうだもん!(;´Д`)

 

そんななか、ふと始めたフットサル

 

たまたまホストブラザーがやっていたフットサルに誘われて地元のチームに交じって練習や試合をしてました。

※ちなみに全然弱いチームでしたし(半分遊び?笑)

私も、サッカー経験なかったですよ。

 

男って不思議ですよね~  全然話ししなかったのに、

 

スポーツするだけでマブダチ!?笑

 

あれよあれよという間に、飲み会が始まり くだらない話をしたり

男はいつでも少年に戻れますね。

 

そこで、留学/ワーホリの方が行うスポーツ

1位 サッカー/フットサル

ボール一個あればどこでもできるのと、単純に世界中で人気ですからね

 

 

2位 サーフィン/スノボー

国によって変わりますが、日本より、行きやすい(近さとかね)環境にあるので

慣れれば1人でもできますしね

 

 

3位 野球/バスケ

国によっては全然浸透していないので・・

ただ、スポーツ人口は多いですよね
とまあ~

男性なら経験してそうなものばかりですが

もし機会があればやってみてはいかがですか?

本日はこのへんで

C sa

東京オフィス ワーホリ交流パーティー

読書の秋!?食欲の秋!?

いや、交流会の秋!!

お待たせしましたっ(^◇^)

毎月恒例の交流会の日程が決まりました~

海外に出発される方が多いこの時期、渡航前に皆さんの絆を深め合いましょう!

 

≪日時≫

9月4日(木)19:00 ~ 21:00

※18:30より受付開始いたします。

≪パーティーの詳細・予約はこちらから≫

≪過去交流パーティーの様子≫

 

ワーホリ&留学の第一歩!】
bluebutton
【ワーホリ協会を100%活用しよう!】

新しいセミナーが始まりました!

この夏、日本ワーキングホリデー協会では、今までなかった新しいセミナーの開催を始めました。

その名も『語学学校カウンセリング』

tokyoblog_1591

海外の語学学校で、実際にカウンセラーとして働いているスタッフの方を特別講師としてお招きし、皆さまの質問やお悩みに回答して頂くセミナーです。

 

語学学校のことだけではなく、実際に海外で生活しているからこそ知りえる海外のリアルな情報を皆さまにお伝えして頂きます!

 

語学学校について詳しく知りたい人はもちろん、「ちょっとした疑問がある人」から「具体的に今後のプランニングを進めていきたい人」まで、どなたにもオススメなセミナーとなっています。

 

是非夏休みを利用して、ご参加してみてくださいね♪

 

語学学校

Navitas English

 

Navitas Englishは、1981年創立のオーストラリアで最も歴史ある英語学校です。

 

Navitas Englishでは英語教師トレーニング専門機関「Australian TESOL Training Centre(ATTC)」を併設し、常に講師指導、英語教育の研究を行っています。 講師の採用条件は、大学卒業+ケンブリッジCELTAまたは同等以上の資格を保持。 採用後も、定期的なトレーニングの実施や校長またはシニア講師による授業審査、Student Evaluation(学生評価表)を行うことにより、 講師は常に緊張感とモチベーションを保ち、質の高さを継続します。

 

オーストラリアの主要都市にキャンパスがあり、転校も可能です。また国籍バランス、豊富な英語コース、講師の高い質、進学提携校数の多さ、学生サポートに も定評があります。 放課後・週末には楽しいアクティビティも提供していて、勉強面でも生活面でも、生徒一人一人しっかりとケアをします。

当日はこの方が

セミナーを担当します!

tokyoblog_1591_2

 

Navitas English (ナビタスイングリッシュ)の真瀬千佳子(マセチカコ)です。 オーストラリアは安全で気候が良く美しいビーチや公園が多くある自然と街の調和が素晴らしい国です。 オーストラリア人はオージーという愛称で呼ばれ、フレンドリーで気取らない国民性の明い人々です。 私自身もワーキングホリデー制度を使ってはじめてオーストラリアに来ました。 実は当時オーストラリアの事は全くわかっておらず、リーズナブルな費用と英語環境って事だけで選びました。 今となっては我ながらベストな選択をしたと思っております。そんな私も気がつけば今やNavitas English に10年働いていております。 自分の経験をもとに皆様とお話できればと思っております。 皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

【セミナー日程】

8月26日(火) 17:00~

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421

 

語学学校 ICQA

 

海外での英語の勉強というと、つい英会話ということに重点をおいて、文法やライティングなどは特に勉強しなくてもよいと考える方が多いかもしれませんが、 現実には、読み書きや文法はできないけれど、会話はとても上手にできるということはあり得ません。

 

この現実を学生のみなさんに理解していただいて、高いモ チベーションを持ってすべてのスキルをバランスよく勉強して、最終的にみなさんが、単純に英語を「話せる」ようになることを目的とするのではなく、本当に 英語を「使える」ようになるためのお手伝いをすることがICQAの使命だと考えています。

 

そしてこの理念を、すべての教師やスタッフが共有して授業やサ ポートを行っています。そのため、ICQAでは、スピーキングに重点を置いた授業ももちろんありますが、基本的には1時間の授業の中でできるだけ色々なス キルを練習したり勉強したりできる授業になっています。みなさんが、本当の英語の「使い手」になることを目指して勉強するお手伝いをさせていただきます。

 

当日はこの方が

セミナーを担当します!

tokyoblog_1591_3

 

みなさんこんにちは。ICQAの校長の宇佐見です。 現在ICQAでは約15カ国からの学生が英語を勉強しています。学校のあるブリスベンはオーストラリアで3番目の都市ですが、シドニーやメルボルンなどに くらべるとずっとこじんまりとしていて、生活のペースもゆったりとしている暮らしやすい街です。 日本の文化や日本語に興味を持っている人々も多く、 小中高校では日本語を勉強している生徒もたくさんいます。緑が豊かでモダンなブリスベンは大都市にはないのんびりした雰囲気で治安も良く みなさんが英語を学ぶのにはとても良い環境です。ブリスベンでみなさんにお会いできるのを楽しみしています。

宇佐見さんが更新されているブログは、ここから読むことができます。

【セミナー日程】

8月26日(火) 17:00~

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb421

【ワーホリ&留学の第一歩!】

bluebutton