海外での成果を形に残したい!~どんな資格が取れる?~

海外に行くなら何か使える資格を取りたい!!

そう思っている方も多いのではないでしょうか?

 

ちょっと今回は真面目な雰囲気で始めました、東京オフィスのSaoriです。

 

 

セミナーやカウンセリングでお話させていただく中で多くいただく質問が

帰国後の就職が不安目標は特にないけど、行って大丈夫ですか? など。

 

皆さんが目標にしやすいもののひとつ、海外で取得しやすい資格について

今日はお伝えしていきたいと思います。

 

1.ケンブリッジ検定

あまり聞き馴染みのない検定かもしれません。

日本ではTOEICが当たり前ですが、ヨーロッパではこのケンブリッジ検定が主流

聞く、読む、以外に話す、書く、さらに文法まで試験課題になります。

 

この資格の最大の特徴は有効期限がないこと。一生使えます。

ケンブリッジ検定合格しましたよーと、何歳になっても自慢してOKです!!

 

海外就職、外資系企業への就職等を考えている方には特にお勧めです。

 

2. IELTS

こちらもあまり聞いたことはないかもしれません。

イギリス英語圏では主流で現地進学永住権の申請等に使われている英語の基準となる試験です。

IELTSも聞く、読む、話す、書くの4技能の試験ですので、自分から英語を発信する力が伸びます。

 

スコアは1.0~9.0まで0.5刻みで評価され、

現地の専門学校へはIELTS5.5、大学へは6.0~6.5、大学院へは7.0が目安とされています。

 

自分の力試しをしたい話す、書く能力を伸ばしたい方にお勧めです。

 

3.TOEFL

上記2つに比べると聞いたことがある、という方も多いのではないでしょうか。

大学の交換留学の目安になっていた、等となじみもあると思います。

 

こちらはIELTSと類似しており、どちらかというとアメリカ英語圏で主流です。

 

4.BEC

ケンブリッジ検定のビジネス英語バージョン。

ビジネス英語をとことん勉強したい!という方はこちらの試験対策コースも良いかもしれません。

 

5.J-SHINE

小学校で英語を教えることが出来るこの資格。

日本では半年程かかってしまうのですが、現地で受講すれば6週間!(学校による)

しかも実習までついているので、即戦力として帰国後にPR出来ます。

 

この資格を取得された方は、小学校はもちろん、子ども英会話スクール、

インターナショナルスクール等で活躍されています。

 

6.趣味に合わせた資格

上記は主に英語が関わる資格ですが、それ以外にも様々な資格が取得出来ます。

 

スキューバーダイビングネイリストウェディングプランナーアロマセラピスト等。

もちろん海外での受講ですので英語力が必要な講座もありますが、

海外で時間を作れる時にやってみたい♪という方も多いので、

ご興味のある方はぜひ挑戦してみてください。

 

 

私自身、IELTSコースを受講しました。もちろん現地で受験もしています。

 

~IELTS体験談~ 単語が全く分からない…挫折からの目標達成!

IMGP0319_1
私がIELTS準備コースを受講していたのは約3ヶ月。

始めの1週間は、一般英語コースとの単語の種類の違いに茫然…。

何だこの単語…?と思って調べてみると「絶滅危惧種」と。

Readingはこんな感じで単語に悩まされ、文章量に悩まされ…。

 

次はWriting!書くことにはそこまで抵抗はなく気合いを入れて始めると…

250wordsは書きましょう!の課題で150wordsのあたりで時間切れ

周りも似たような状況でした。

 

じゃあListening!これが一番良かったかもしれません。

実際の生活に近い内容(たとえば学生寮のオリエンテーション等)なので

集中して聞くことが出来ます…と思っていたら、

最後の最後である大学の講義を聞いて質問に答えなさいと。

さすがにこれはお手上げでした。

 

そして最後にSpeaking。2分間スピーチ!!もうまっっったくわかんない!

45秒くらいしたら、もうしゃべることないしーって。

1分経つとクラスメイトもほとんど無言。

 

そんな状況から1ヶ月。

Writingは250wordsを余裕で超え、超えすぎて減点されるので減らしましょう、と。

Speakingも2分間を余裕で超え、いつ時間が終わるのか(2分終了で合図されるので)

ドキドキしながらスピーチをしていました。

 

目に見えて英語が伸びた!と実感できました。

周りは大学進学を目指すクラスメイトばかりで真剣な空気の中、

わたしはとりあえず数字に残したい!という気持ちで始めたIELTS。

途中でしっかり目標も決め、最後にはきちんと公式試験で目標をクリア!

 

試験の1週間前に学校を卒業していたので、Facebookで先生に報告。

とにかく先生が大好きだったこともあり、一緒に喜んでくれた先生にさらに感動しました♪

 

自分が頑張ってきたことが評価される資格試験。

せっかく海外に行くのであれば、ぜひ何か目標をもって過ごしましょう!!!

 

 

▼ 資格に強い学校で、ワーホリ・留学中にスキルアップ! ▼

 

 

 

東京オフィス 初夏のワーホリ交流会♪

皆さんこんにちは!東京オフィス コタローです。 
フレーズ英会話以外の記事を書くのは久しぶり・・・w

先日、7月29日に東京オフィスで交流会パーティーが開かれました!

IMG_5886

テーマは「初夏」!・・・・・でしたが、特に夏らしい物はありませんでしたねw

参加者は14人といつもより少なめでしたが、そのかわり一人一人の距離が縮まって
皆さんとっても仲良しになられていました!

ご参加頂いたみなさん、ありがとうございましたー!

IMG_5768

IMG_5769

IMG_5771

IMG_5773

お酒を持ってカンパーイ!!

今回は3グループに分かれて
Drawing Game(お絵かきゲーム)
Listening Game(音楽リスニングゲーム)で対決!
チームリーダーも決まり(じゃんけんで決めているチームもいましたが・・・)みなさんやる気満々!

IMG_5789

Drawing Gameではお題の英文を見て、それを絵に描く形式でした。
採点はオフィススタッフのサチコさんが独断と偏見で選びます! (;゚д゚)

Listening Gameは有名なTaylor Swiftの「Twenty Two」などの曲を聞き
その歌詞を穴埋めで答える形式でした。

IMG_5823

すごく絵が上手!

IMG_5828

リスニング中・・・真剣に考えてますね~

IMG_5852

サチコさんの独断と偏見により、優勝はCチームでした!決め手は絵心!w
優勝チームには、実に夏らしい()贈り物が送られましたー!w
て下さいました。

IMG_5859

IMG_5874

その後出発が間近に迫っているお二方から、出発する前の意気込み宣言!
日本が大好きだから離れるのはさみしいけど、絶対に成長して帰ってきます!と抱負を語って下さいました。

IMG_5886

ブログで紹介しきれないお写真は、Facebookにアップしました♪
タグ付けなどはご自由にお願いしまーす!

 

Facebook

今回の交流会も大成功!とても楽しんで頂けました!
そしてもちろん!来月もやりますよー!
次回は 8月21日(水)19:00~
今回参加頂いた方の中で、また来月にも来てくれる人もいました!

次回交流会の詳細は、決まり次第報告しますね♪
一度来たことある人も、初めての人も、皆さんのご参加お待ちしておりまーす!!

【自己紹介】休職ワーホリ:仕事を辞めて、海外へ・・・★ 

こんにちは~。東京オフィスに勤務しておりますNahoさんこと 松村 奈保子と申します(o´・ω・`o)ノ

海、夏、(お酒)が大好き!! リアクションが大きい、事もあり?最近はリリコに似ているとよく言われます♪

今はメインのカウンセリング業務から外れておりますが、月に3-4回懇談セミナー:休職ワーホリを担当させて頂いております。

(ご指名頂くお客様の対応はしっかりさせて頂いております)

私の体験談と休職ワーホリに参加した方からの声を下記に引用させて頂くので、長くなりますが良かったら読んでください。

事務職の仕事を辞めてワーキングホリデーに行った事で、留学会社へ転職してしまいました。

毎日たくさんの「出会い」がありこんなに楽しい仕事はないと感じています。

tokyoblog_1068

■海外に興味がある方にお勧めなテレビ番組のご紹介

去年より放映している日本テレビさんの「ウーマンオンザプラネット」(毎週土曜23:30~)
日本での安定した日常に別れを告げ自らの夢に向かい思い切って海外に飛び出した女性たちを追いかけ、応援する、ドキュメントバラエティーです。

 

7月6日(土)放映では、大阪でお手伝いさせて頂きました幼稚園の先生を辞めて児童英語の資格をめざし
ご留学にいかれたカナコさんとオーストラリアシドニー特集でした。
何度見返しても感動します。(感動の理由は番組ご覧ください♪)

 

日本ワーキングホリデー協会でも番組に情報提供等で関わらさせて頂いております。

 

何度か海外エキスパートとして出演もさせて頂きました。

woman_on_the_planet__________________________________________

【体験談セミナーの掲載内容】

初めての海外は高校1年の時オーストラリアメルボルンでした。英語が喋れない、わからないのに来てしまった事に反省をし大学も英語を専攻しまし た。
海外旅行が好きでもあり大学を卒業し、就職した会社が国際支店海外営業部。

 

英語が飛び交う環境の中で使える英語力がない無力感と英語を使えるようになりたいと思い5年働いた会社を辞めオーストラリアのワーキングホリデーで2年間過ごしました。

 

当初の仕事に不満があったわけではなく、ある程度身につける事が出来、満足で きたからこそ、次のステップへ進んでも良いのかなと思いました。
体験としては語学学校、ラウンド、ファーム、ダイビング、仕事経験。

 

海外に行くと決めた方、行くか行かないか悩んでいる方、仕事を辞めることに決心がつかない方、興味はあるが、心配と 不安が多い方へ行ったからこそ、見れた物、感じた事、出会えた仲間、トラブルをどう対処したか、初めて体験したホームシック等のお話しも踏まえながら、伝えたいメッセージも含めてお話しさせて頂きます。

 

海外へ行くのに大切なのは、現地でどう過ごすか以前に帰国した時の自分がどうありたいかを想像することです。
なりたい自分になる為には、どう海外で過ごすと良いのか。一緒に考えていきま しょう。
皆様とお話し出来るのを楽しみにしております。

 

≪海外渡航履歴≫
オーストラリア・アメリカ・カナダ・アラスカ・韓国・バリ・北京・イタリア・
ベトナム・台湾・ハワイ・ニュージーランド

tokyoblog_1068_1

【懇談セミナー:休職ワーホリ参加者の声】

月に3-4回開催しておりますが、毎回参加者の方同志凄く仲良くなり連絡先を交換し合っている姿が嬉しいです。

 

私の話しに共感しれくれ、涙を流してくださる方も毎回いらっしゃいます。自分の仕事をやめるきっかけや体験が海外いく事を検討している方の背中押しになれている事、自分に自信が持てたり、改めた夢をもてたり、意欲に変われたり・・・ そういった皆様の「励み」になれることがなによりも幸せです。

 

こんな私に会いたいな~って思ってくださった方は東京会場の「懇談セミナー:休職ワーホリ」に是非是非ご参加ください。
女性は行動力が早いです!!昨日お越しになっていた30歳の方は5日前に思い立って2日連続でお越しになりました。
お仕事が激務で体調不良になり有給使用で休養し、会社を退職した方でした。10月には出発です!!

 

それでは、これまでにご参加頂いた方から頂いた嬉しい声を一部引用させて頂きます♪

 

★皆さんの境遇等しれて面白かったです。松村さんの濃密なトークが情報満載で大変有意義でした

★松村さんのお話がいい事も悪い事もリアルで泣きそうになった。色んな年齢、職業の人がどのような目的やきっかけで海外に行こうと思ったかなど話が聞けて楽しかった

★松村さんがとても明るく楽しいお話をしていただいたので、あとゆう間でした!!ワーホリにいくか迷っていましたが他にも同じような方がいて、

とても心強かったです。来て良かったと思います。ありがとうございました!!

★皆さん同じように迷っている事が分かって心強くなりました。留学している子はみんな学生の時から。。。

だったので遅いかなと思っていたのですが、その悩みが今日でなくなったので参加してよかったです。

これから出発するにあたって具体的なプランも決めて行きたいと思います。

★同じような境遇の方の計画を聞いてみたいと思ったので参加しました。

現地での様子、良かった事やトラブル等を具体的に聞けてとてもよかったです。まだ自分自身が深く計画を立てられていない(そもそも知識がない)ので、

何を質問したら良いかわからなかったけれど、他の方の質問も参考になった。また他のセミナーにも参加し計画を具体化していきたいです。今日はありがとうございました。

★具体的な体験談があって良かった 同じような境遇の方がいて少し安心したし、前向きになれたと思う。

★同じような考えや思いの人に出会えて良かったです。特に松村さんご自身のお話は共感できる部分が多くおと押しされたような気になりました。

★松村さん☆ 体験談を含めた貴重なお話をどうもありがとうございました。

自分のワーキングホリデーがより明確になりました。早くて10月末に行く予定ですが、もっと英語を勉強してからにしようかなと改めて考えました。

【最後に・・・】

海外にいくきっかけは、人それぞれ。留学に行く年齢に早い遅いはありません!!

 

私の母は、元々は銀行員でしたが、子育ての為に一度退職しましたが、私と姉が娘2人が大学に通う際は、3個違いな為同時出費が多く、年齢制限50歳までの中、50歳超えで応募し、正社員で経理の仕事に就きました。今は新しく合唱団を作成し、団長として活動しています。そんなポジティブでバイタリティある母を見て育った私も未来に不安はございません。

 

日本帰国時は2008年リーマンショックの影響だったので、帰国しても暗いよとと言われながらも新しい職場との出会いにウキウキで帰国しました。仕事決まっていない事の0からのスタートが嬉しくて楽しみで仕方ありませんでした。

 

未来が決まっていたらつまらないです。決まっていないからこそ、可能性が無限大に広がっています。

 

そんな皆様のお力になれる仕事に出会えて幸せです。

 

出勤は平日のみですが、是非会いに来てくださいね( ´艸`)ド-ゾ (っ´▽`)っ))ヨロシク♪