留学&ワーホリ 準備グッズ 「第20回 うちわ」

海外生活で役立つアイテムをご紹介!

今回はうちわについて。

 

 

ここ最近は、いよいよ夏襲来といった感じで、暑い日が続くようになってきました!室内はクーラーがあったり扇風機があるのでなんとかなりますが、一旦外に出てしまうと暑さにやられちゃいます。

 

そんな時役立つのが、「うちわ」や「扇子」です!日本にいればどこでも買うことができますし、路上で無料配布されている事も多いので、あまり特別感を持つことはないかもしれません。

 

しかし、海外にはうちわや扇子がありません。日本のお土産屋さんなどに行けば見つかるかもしれませんが、派手で装飾が凝っているものばかりなので、日常生活で使うには少し恥ずかしいかも…w

 

かわいいうちわや扇子でなく、パチンコ屋の広告のようなうちわでも海外の人には珍しいものなので、使う物としてもお土産としても役立ちますよ。

 

 

▼もっと海外情報が知りたい?▼
osusume

七夕などの日本のイベントを、英語で説明してみよう

 

 

先日7月7日の七夕でしたね!

 

七夕や節分など、日本以外ではあまり知名度が高くないイベントも少なくありません。では、海外に行った後そのようなイベントを英語で説明するには、どうすればいいでしょうか??

 

英語辞書やインターネット翻訳を使えばすぐに英訳を見つけることができますが、日本独自の行事を無理に英訳するのは控えましょう!

 

例えば七夕は「Star Festival」「Night of July 7th (7月7日の夜)」と無理やり英訳することもできますし、節分は「Bean Throwing Festival (豆を投げる祭り)」と伝えることも出来るでしょう。

 

しかし、海外の人は日本の行事にまったく知識がないので、そのように一言で説明されても全く想像することが出来ないんです!なので辞書で引いて出てきたフレーズを相手に伝えても、全く伝わらないことが多いです。

 

例えば七夕を英語で説明するなら、七夕は「TANABATA」と紹介しその後「It is also known as star festival (星のお祭りとして知られています)」と伝えてしまいましょう。

 

そしてそれに付属して

TANABATA will be held on July 7th

(七夕は7月7日に開かれます)

 

TANABATA is derived from the legend between two stars (Vega and Altair) that are separated by the Milky Way.

(七夕は天の川によって分けられた2つの星、織姫と彦星の伝説が発祥のお祭りです)

 

On TANABATA, we write wished to strips and place it on the bamboo. It is said that these wishes comes true.

(七夕では短冊に願いを書いて笹に飾ります。そうすることでその願いがかなうと言われています)

 

このような説明ができると、どんなお祭りなのかが伝わるので相手も理解してくれます。

 

是非みなさんも英語で日本の行事を説明できるように挑戦してみてください!

 

【関連記事】

「節分」を英語で紹介してみましょう

海外のお給料事情

 

ワーホリを有効活用して海外で働く!実際に海外で働くと、どれくらいの時給を貰えるのでしょうか?

 

今回は海外でのお金事情に関するアンケートを実施してみたので、その結果と実際はどうなのかをご紹介します!

 

Q.1 海外では、どれくらいの時給で働けると思いますか?(日本円でお考えください) 

 

800円以下 15.15%

1000円   42.42%

1200円   19.70%

1500円   15.15%

1700円   7.58%

2000円   0.00%

それ以上  0.00%

 

多くの方が、海外では1000円前後の時給で働けると考えているようです。日本の平均時給が680~880円くらいなので、日本よりちょっと高い時給というイメージがあるのかなと思います。

 

一番平均時給の高い国はオーストラリアで、平均時給はなんと1519円(15.96 AUSドル)!これは特別な仕事だからではなく、カフェやレストランでもこの時給で働くことができるんです!すごい!

 

その他の国はフランスが1300円(9.4 ユーロ)ニュージーランドが1200円(14.25 NZドル)イギリスが1200円(6.19 ポンド)となっていて、やはり日本よりも高い時給で働けるようです。

 

ちなみにカナダは平均時給が1000円前後(9~11 CANドル)となっていますが、カナダにはチップの文化があるので実際にはこれ以上稼ぐことが出来るようです。

 

知らないと生きていけない!?海外のチップ文化

 

 

Q2.   ワーホリの期間中、貯金ができると思いますか? 

 

はい   43.94%

いいえ  56.06%

 

ワーホリ期間中の貯金については、半数以上の人が貯金は難しいと思っている様です。また、「はい」と答えた人は平均で「50万円くらい貯金できる」と回答されました!

 

では、実際のところワーホリ中に貯金ってできるんでしょうか?実際は…できるんです!

 

【体験談紹介】

天国で仕事!月給は40万円!??

ワーホリ中にしっかり貯金!その後世界を一周~♪