It’s Time To Ping-Pong Festival ~運動不足のあなたへ~

昨日 12月10日に
ワーホリ協会東京オフィスにて12月のワーホリ交流会が行われました!

 

今月のテーマはクリスマス!そしてピンポン!
一見するとつながりのない二つのキーワードですが…
この二つが交わった時、化学反応が起きました!(笑)

 

IMG_8464 IMG_8463 IMG_8475
IMG_8476 IMG_8589 IMG_8487

 

It’s Time To Ping-Pong Festival ~運動不足のあなたへ~

 

IMG_8431

 

★今回は参加ゲーム2本立てでお送りしました!

 

一つ目は「SHI・RI・TO・RI
英単語を使うしりとりゲームです!

 

IMG_8443IMG_8447

IMG_8450IMG_8442
▲ 限られた時間でより多くの単語をしりとりする! ▲

 

line650

 

二つ目は「PING-PONG Tournament
但しただのピンポンじゃありません!
通常のラケット、ちっちゃいラケット、スリッパ、マウスパッドの中から
好きなものをラケット代わりに選んで対戦!



IMG_8471IMG_8472

IMG_8505

▲ 決勝戦ではライバル意識むき出し!▲

 

IMG_8506
▲ 激戦の末、優勝チームが決定!! ▲

 

IMG_8582
▲ 優勝チームには、ワーホリ協会からちょっと早いクリスマスプレゼント♪ ▲

line650

 

最後は交流会恒例の出発が近い皆様からの意気込み発表!
スタッフからの応援プレゼントもあり、オフィスは感動に包まれました

 

IMG_8557

 

最後は全員で記念の集合写真♪
最初はみんな初対面でしたが終わる頃にはfacebookを交換し2次会で居酒屋に行く姿も・・・♪

集合写真_1

 

載せきれなかった写真は当協会FACEBOOKで♪

 


external_link_blue_medium02_Shapes4FREEhttps://www.facebook.com/media/set/?set=a.615437008503642.1073741861.257122891001724&type=1

 

ワーホリ協会、交流パーティーについて

 

ワーホリ協会では、各オフィスで毎月ワーホリ&留学交流パーティーを開催しています。
ワーキングホリデー、留学、海外が好き、興味のある方なら大歓迎です。

 

同じ出発前のワーホリ仲間を作ったり、帰国者から体験談を聞いてみたり、
情報収集や仲間をつくって素敵なワーホリライフを目指しましょう!

 

次回の交流会もスケジュールが分かり次第ご報告します!

【ワーホリQ&A】ワーホリ準備、何から始めるべき?

Q_A_2

 

ワーホリQ&Aでは
皆さまのちょっとした疑問や質問・不安にお答えいたします!

 

line650

 

QA_Q

ワーホリに行くって決めました!
……実際何から始めたらいいですか??

 

line650

 

QA_A

ワーホリの準備期間は、様々な要素で変わります。
まずは初心者セミナーに参加してみてください!

 

ワーホリの準備期間は人によってバラバラ。

 

例えばビザ。オーストラリアは数日で取れてしまうこともありますが、
カナダなどのビザ申請には通常2~3ケ月かかります。

 

また現地学校に通うなら、学校との契約を出発前に済ませることも可能ですし
もしまだパスポートを持っていないのであれば、まずそこから始めなければなしません!

 

【出発までのステップチャートで何をするべき確認しよう!】

 

初心者セミナーではワーホリの準備はもちろん
「ワーホリとは何なのか」「賢いビザの使い方」など、1つ1つ丁寧に説明致します!

 

何から始めたらいいか分からない人は、是非一度ご参加ください!

 

osusume

line650

 

その他のQ&Aはこちらから♪

 

皆さまからの質問も随時受付中です!
海外・ワーホリ・留学などに関する質問や疑問などありましたら
右のメッセージフォームからお送り下さい!

海外でも車の運転、してみませんか??

海外へ行ったら、自分で車を運転したい!と考えている人も多いと思います。
もしくは、レンタカーなどを使って旅をするのもいいかもしれません!

 

海外では移動の主流が車ですし
好きな時、好きな場所へ行けるのはとっても便利ですもんね!

 

しかし当然ですが、車を運転するには免許証がいります!
しかし、日本の免許証は基本的に海外では使えません。当たり前ですねw

 

じゃあまた講習を受けてテストを受けないといけないとかというと…
実はそんなこともないんです!

 

海外で車を運転するのは、「国際運転免許証」でも大丈夫!

 

この国際免許証は、各都道府県警察署の運転免許課や運転免許センター
運転免許試験場に必要書類を申請するだけで獲得できます!

 

さらに国際免許証は日本で申請する必要があるので、
車に乗る乗らないにかかわらず、申請だけしておくのもいいかもしれませんね。

 

もちろん海外で運転する時に注意しないといけないこともあります。

 

まず国によって交通ルールが大きく違います。
日本の右ハンドル海外の左ハンドルなどが大きな違いですよね。

 

上記の国際免許証を持っておけば運転はできますが、
慣れない国、慣れない交通ルールでの運転はかなり疲れると思います。

 

また海外では動物との接触事故も非常に多いです。
アメリカやカナダではシカ、オーストラリアではカンガルー等々…

 

道が広いから!スピード規制が緩いから!といって調子に乗っていると非常に危険なので
海外で車を運転する時は開放的な気分に浸りすぎない様、十分に気をつけましょう!