あなたはどこ行く??国選びのポイント紹介♪

最初から自分の行きたい国が決まっている人も多いですが
「漠然と海外に行きたいけど、どの国がいいのか分からない…」
とい人も多いのではないでしょうか??

 

DSCN0461_1

 

留学・ワーホリを決意したときに、意外に悩むのが「どの国に行くのか」です。
今回は注意点など、国を選ぶときに役立つポイントをご紹介します♪

 

「英語」の違い

 

「オーストラリア英語は訛ってるって聞いた」
「アメリカ英語とイギリス英語だと、どっちがいいの?」などなど…

 

国毎の英語の違いを気にする人も多いと思います。
実際、オーストラリアやアイルランドの英語は慣れるまで聞きとり難いですし
イギリスとアメリカでは、同じ単語でも違う意味で使われていたります。

 

しかし、訛りや独特の言い回しは、あくまでも○○英語の範疇だという事を覚えておいてください。
日本人的にはアメリカ英語がなじみ深いですが、
世界的に見ればオーストラリア英語もイギリス英語も、同じ英語なのです。

 

「どうしてもこの国の英語を話したい!」と、特別なこだわりがない限りは
細かく気にする必要はないですよ。

 

⇒ 国ごとの英語の違いはこちらで解説

 

国の文化や生活で選ぶ

 

その国の文化や生活習慣が自分に合っているかどうか、これも大切です。

 

最初から決めつけるのは良くないですが、その国のイメージ選ぶことも時には大切。
実際ニュージーランドではゆったりとした生活が出来ますし
カナダでは多国籍な環境で充実した日々を送れるでしょう。

 

また、自分が好きなもので国を選ぶのもアリ!

 

例えば、「この国の音楽が好き!」とか「この国のスポーツが好き!」とか
何か一つでも「その国のコレが好き!」があると、それだけでワーホリ・留学が楽しくなります!

 

また自由な時間には旅行もできるので、訪れたい観光地で選ぶのもアリですね♪

 

気候も重要な要素!

 

忘れがちですが、気候もとても大切な要素です。

 

イギリス等ヨーロッパ圏では1年を通して曇りの日が多いですし
オーストラリアは晴れの日が多い代わりに、紫外線に注意が必要です。
また、カナダは寒いイメージがありますが、都市によってはそんなこともないですし
ニュージーランドでは日本と同じような四季を味わえるでしょう。

 

気候や天候で気分も変わりますし、できるスポーツなんかも変わります。
気候は甘く見ないように、しっかりと国選びの時に注目しましょう!

 

⇒ カナダの都市紹介
⇒ オーストラリアの都市紹介

 

===============

 

その他にも、国選びポイントはいくつもあります!

 

まだまだ国選びで困っている人は、協会のセミナーに参加しましょう!
実際に海外へ行ったことのあるスタッフの体験談などもお話しているので
現地での生活がどんな感じなのか知ることができますよ♪

 

==国選び中の方にオススメセミナーが近日開催予定!==
ご予約はこちらから!
banner_embassy_20140316

アプリで英語学習~★

になったらダイエット始めます、たぶん
Mayumiです!
冬に蓄え過ぎましたので、
あたたかくなってきたらランニングでもしようかと思っていますが
みなさんの春ならではのお楽しみは何でしょうかo(^▽^)o

 

そんな待ち遠しい春
そんな春らしい爽やかアプリで英語学習\(^o^)/

 

 

本日ご紹介するのは、

 

Wise Words

 

偉人のありがたーいお言葉や
落ち込んだ時にちょっと勇気をくれるお言葉など
ちょっとした英語表現を
日本語付きでも無しでも見られる素敵アプリなんです

 


さらに!!

 

「難しい日本語訳もいや…」という方にも朗報!

 


子どもに説明する用
の、
簡潔な訳もついているので、
感覚的な捉え方まで可能です(((o(*゚▽゚*)o)))

 


通勤途中の5分間
、習慣にしてみてはいかがでしょう?

 

またオススメアプリ、紹介します☆★
次回をお楽しみに(#^.^#)

海外生活、パソコンって必要??

留学・ワーホリで持って行った方がいいのはわかるけど
それなりに重くて持って行くのが大変なモノ。
それがパソコンです!

 

パソコンはあるに越したことはないでしょうが、絶対に必要かどうかは人それぞれ。
あなたのパソコン使用頻度に応じて、持って行くかどうかを決めましょう!

 

一日どれくらいパソコン使う?
  ⇒休みの日は一日中パソコンするくらい
⇒寝る前にネットサーフィンするくらい
  ⇒たまに調べ物で使うくらい

 

パソコンの使用頻度(大)の人

 

主にパソコンでゲームをしたり、ネットサーフィンをしたり
動画を見たり、調べ物したり、音楽を聞いたり…

 

一日4時間以上パソコンに触っている様な人は
自分のパソコンを持って行くのが良いでしょう。

 

どこにでも持って行けるし、
好きな時、自由に使う事が出来るのが一番のメリットです。

 

注意点は国によって変圧器などが必要になる点と
海外では日本ほど通信スピードが速くない点。

 

でも家に籠ってパソコンばかりしていては語学力も伸びなくなります!
海外でのパソコン生活は、ほどほどを心がけるようにしましょう。

 

パソコンの使用頻度(中)の人

 

寝る前にちょっとネットサーフィンしたり
友達との連絡などでパソコンを使っている人。

 

すでに自分のパソコンを持っているなら持って行ってもいいと思いますが
無理に買って持って行く必要はないかもしれません。

 

wi-fi環境があれば日本のスマホでも無料でネットサーフィンが出来ますし
友達との連絡なんかもできたりします。

 

パソコンが必要になる学校の宿題などを出されるかもしれませんが
学校にも自由に使う事が出来るパソコンがあるので、問題ないでしょう!

 

パソコンの使用頻度(小)の人

 

ちょっと調べ物でたまにパソコンを使う人。
普段からそんなにパソコンを使わない人は
無理にパソコンを持って行く必要はないと思います。

 

街の図書館や語学学校には
自由に使用できるパソコンが設置されているので
それらを使って調べ物や学校の宿題もできるます!

 

無理に慣れない物を買って持って行って使い方が分からず困るよりは、
最初から現地の物を使う気持ちで行きましょう♪

 

=====

 

来週はどんなパソコンを持って行くべきなのかについて、お話します!