★カナダ留学フェア報告★

みなさんこんにちは~!東京サチコです!

 

もう11月ですね!月日が過ぎるのは本当早い!

みなさん10月31日にはハロウィンを楽しみましたか??

 

私は10月31日、11月1日とカナダ大使館で開催されたカナダ留学フェア

参加してきました~( *´艸`)

20131109-_______2-1

フェアでは協会でお話させていただいた方とばったり会ったり

学校スタッフの方とお話できたりとても楽しみながら勉強もさせていただきました!!!

 

いらっしゃっていた何名かのお客様とお話もさせていただきましたが、

カナダ留学フェアだとやはりご家族連れの方が非常に多いな~といつも感じます(*’ω’*)

 

グローバル社会になる!と言われている現在、英語力はもちろん、

世界で日本を代表できるような人材になれるよう

長期での留学を考えて、意識が高い方が多く非常に感動いたしました(^^)/

 

カナダ留学フェアでは大学やカレッジ、高校、語学学校非常に多くの方が集まる場なので

気になる方はぜひ明日福岡へ!笑

難しい方も来年もございますのでぜひ行ってみてくださいね!(^^)!

 

【福岡】

11月3日(祝・月) 11:00~17:00

JR 博多シティ

博多駅直結

 

少し前はオーストラリア大使館のフェアや韓国大使館のフェアもございました!

気になる国について、ビザについてとことん調べましょう(^^)/笑

夢を叶える第一歩 将来の夢は?

みなさんの「夢」ってなんですか?

留学/ワーホリをどう活かしたいですか?

 

 

 

こんばんは。

東京からSabuです(‘ω’)ノ

 

よく、セミナーやカウンセリングで質問されることとして

 

「帰国後の就職が・・・ 不安で・・」

「はたして今行っていいのでしょうか・・?」

 

と、ご相談を頂きます。

 

確かに、留学/ワーホリに行くと考えた時はドキドキ・ワクワクが大きく

どんどん調べるうちに、不安が多くなりますよね。。。

 

印象的な言葉があります。

 

「洋服を買うときは試着して買いますよね。

車を買うときは、試乗して買いますよね。

飲み物なら試飲や、食べ物なら試食。

 

多くの買い物は<試す>ことができますが

留学/ワーホリは試すことが出来ないままで渡航をしなければならない。

その為には事前にプラン作りや、大金をはたいてまでもやりたいこと、メリットがあるかを考えよう」

 

 

何を目的に行くのか。

 

【語学力の向上】

 

とっても素敵な事です。 私も向上してたくさんの経験、たくさんの人たちと出会い

考えさせられ、選択肢が増え。

 

できれば、もうワンステップ!

 

語学力の向上をした後にやりたいことは?

 

英語の仕事? 旅行? 友達作り?

 

何でもいいです。 人それぞれのプランなので

言いも悪いもない!

しっかりと自分の、自分だけのプランを決めることが重要。

 

それに向かってまい進したら、結果は自ずとついてきますよ。

 

言うのは易し、行うのは難し

ですが、それを達成したら日本で同じ期間滞在しているよと多くの価値があると思うな~

 

と思った、今日でした。

 

それでは、

 

C-sa

sabusanjp_on

留学での英語力の伸び

みなさんこんにちは!
東京オフィスのまゆみです(*^▽^*)

 

本日のテーマは、皆様ご不安やご関心を寄せる・・・

 

私の留学経験として、
10か月語学学校に通わせていただきましたが、

参考まで、事前のイメージと

実際の伸びについてお話しします★

 

≪事前のイメージ≫
3か月:コミュニケーション取れる&英語大丈夫
6か月:ペラペラ(悩まず英語が出てくる)
1年:ネイティブとほぼ変わらない

 

特に、何もしなくても発音など、自然と本場レベルになると思っていました。

 

 

≪実際の手応え≫
1か月:先生、何言ってんの?え、みんな理解してる?本当?(;´Д`)
⇒みんなできてるのに・・・と思っていましたが、同時期に来た別の生徒も同じ心境だったとか!

 

 

3か月:3か月でできるようになるって言ったの誰!!!(T_T)
⇒スタバでの短い質問すら聞き取れず、シェアハウス探しで電話のやり取りもできず・・・自分には未来があるのかと本気で悩む

 

 

6か月:弱点が伸びてきた?まだ日本語⇒英語の回路は消えないけど・・・瞬発力が上がっている!
⇒私はリスニングが苦手でしたが、「聞こえない・わからないのはどこか」わかるようになり「聞き返し」ができるように!!

 

 

9か月:ニュアンスの違いや、使用法の相違を自分で判断できるように!!添削される箇所が激減
⇒この頃には、ライティングはほとんど赤ペンを入れられませんでした。スピーキングは発音や細かな語彙選択を指導されていました

 

 

あともう少しいられれば、自己発見した課題を着実にクリアできただろうなーと、
1年滞在をしたくてしたくて、うずうずしながら涙を飲んで帰ってきたのをよく覚えています。。

 

長期で学習環境(語学学校)にいると、あるタイミングから、自主的に問題発見ができ、
改善へ向けやりたいことばかりがあふれてくる時期を迎えます。
(時間が足りない!と感じるんですよ、本当に)

 

 

これが、イコール
「英語力の成長期」

 

この時期に、学習環境にいられたことが、一番語学成長に追い風となったと思います。



個人差もあり、私は結構遅咲きな成長で、
人と比べて焦ったり、自分がちっぽけに見えたり悩みましたが、

忍耐と継続!これが成長期を迎える秘訣かと思います。

 

 

 

皆様のご留学が、納得のいく充実したものとなりますように