ついつい使ってしまう答え方

日本風な答え方によって変わる相手の反応

 

はいさ~~い

東京からSabuです(‘ω’)ノ

 

寒くなってきましたが体調管理はできてますか??

沖縄人は大変です。。

 

 

今回のテーマは

「答え方」

 

一瞬、ん?と思うかもしれませんが

結構重要ですね。

 

日本とは違って海外でははっきり答えることが多く

曖昧な表現が無いことが多いです。

 

外国人の友人に言われることがこんな会話の時

 

A「これおいしい?」

B「ふつー」 or 「ふつーにおいしい」

 

これってどんな意味?

 

答えられなかったです。。。

確かにふつーにおいしいってなんだろ。

他にも「びみょー」や「嫌いじゃない」など結構曖昧な表現方法が多いですよね

ついつい私もしてしまいます。

 

また、私がホームステイしているときによく合ったやりとり

 

ホスト「Do you need dinner tonight?」

※あ、これ私がよく友達とご飯行く機会が多かったので

原則ご飯を出してくれるので聞かれることはないですよ!

 

私「 No. I don’t need dinner 」

 

ホスト「 OK. You don’t need dinner 」

 

私「 Yes. I don’t need dinner 」

 

ホスト「 ?? You need? don’t need? 」

 

私「 No. I don’t need dinner 」

 

ホスト「 You don’t need dinner 」

 

私「 Yes. I do not need dinner 」

 

これの繰り返し。

 

日本語だと

ホスト「今日ご飯いる?」

私「ううん。 いらないよ」

ホスト「OK、いらないのね」

私「うん!いらない」

 

となるが、英語だと、

肯定文と否定文が一つになっているので混乱しちゃうのですよね~

本当はない表現方法ですが、英語初心者だとついつい使っちゃう・・・

 

ホストには日本人あるあるって言われました笑

 

思いっきり日本風の答え方だと相手が困るので

是非、海外風の答え方を覚えましょうね!

 

今日はこのへんで

 

C-sa

小さいころの夢は、形が変わっても今のあなたに繋がっている!

皆さんの子供のころの夢はなんでしたか?

 

学校の先生、警察官、サッカーや野球のプロ選手など現実的なものから、テレビのヒーロー、お姫様、ロボットなど、今考えれば「それは無理だろ!」と言いたくなるような夢を持っていた人もいたのではないでしょうか。

 

こんにちは!東京オフィスのコタロです!

 

ボクの幼稚園の頃の夢は、「宇宙飛行士」になることでした!きっかけになったのは幼稚園の頃毛利衛さんと話したことです。この時の経験はボクがアメリカへ留学しようと思ったきっかけにもなりました。

CCI20141110.3_1

↑服にサインを貰っている時の写真

 

ちょうどボクが幼稚園の頃、宇宙飛行士の毛利衛さん日本人初のスペースシャトル搭乗者に選ばれ宇宙へ飛び立ちました。その時は毛利さんを「宇宙はすごい場所⇒そんなすごい場所に行った人がいる⇒その人はすごい!」くらいしか認識できていなくて、憧れではあったものの広島の田舎に住んでいたボクにとっては「毛利さんはテレビの中の人」でした。

 

しかしそんな田舎になぜかプラネタリウムが設置されることになり、その記念に毛利さんが講演会に訪れてくださったんです!

CCI20141110.1_1

↑その時の写真です!

がっつり隣に写っている子どもがボクですが、すすすーっと無言で横に歩いて行って写真に収まってるだけですw

 

いきなり出てきてサインをせがんだりもしたのですが(今思うとかなり失礼な子だった思います…)それでも毛利さんは紳士に接してくださったことを今でも覚えています!

 

この時に「宇宙に誇れる地球人になろう」というメッセージを毛利さんから頂きました。今、宇宙飛行士にはなれませんでしたが、ボクはこのメッセージがあったからこそ「地球の事、世界の事をもっと知ろう」と思いアメリカへの留学を決意したんです。今でもこのメッセージはボクの中で人生の目標になっています。

 

それ以降、毛利さんと直接お話をする機会にはまだ恵まれていませんが、もしチャンスがあるならこの時のことにもう一度御礼を言いたいと思っています!

 

・・・

・・

 

前置きが長くなりましたが、実は12月に毛利さんと直接対話できるイベントが開催されます。

 

小中学生を対象に、子どもたちが普段はなかなか会うことのできない、世界で活躍するプロフェッショナルと直接対話する場を作ることで、未来を築く子どもたちに、 世界の視点でものを見ることの大切さに気付く機会を提供するイベントです!

 

ボクもそうでしたが、若い時にプロフェッショナルな方々と繋がることが出来るのは、人生においてとても価値がある体験になります。

 

<イベント詳細>

 

開催日時:

2014年12月21日(日)9:30~14:30

※13:00~はクリスマスランチパーティーを開催

 

会場:

公益社団法人 日本外国特派員協会

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電機ビル北館20階

 

参加料金:

無料 ※1家族4名様までご参加いただけます。

 

応募締切:

2014年11月25日(火)17:00まで

 

イベントの詳しい情報は下記URLをご参照ください!

https://www.jtbbwt.com/section/daihachi/mastercard_xmas2014/

 

東京 コタロ

ワーキングホリデーでプロの仕事をしたい!! ~その1: 現地情報収集

WS000083

 

出力はこれ

WS000078

 

こんにちは、夢はヒマラヤでノマドしてみたいプログラマAkiです。

分かりづらくて申し訳ありません、プログラマ流の挨拶です!!

挨拶の文章を見てもらってわかるとおり、ワーキングホリデープログラマーをやってました。その後シンガポールシステムコンサルタントとして働いてました。

他にも日本人向けにローカルカフェの斡旋などやっていたこともあるのでそれらの経験を元に今回からシドニーでの仕事の探し方に触れたいと思います。

   シドニーの現地情報を得る

今回は初回という事で、まずは海外の雰囲気をインターネットで掴んでいただきます。

有名どころを列挙していきます。

 

Gumtree

シドニーで何かを探すなら何はともあれ、まずはここ。

GUMTREE: https://www.gumtree.com.au/

GUMTREEは仕事に限らずバンド仲間を探してたり、シェアハウスする人を探したりと

シドニーで生活する上で色々な情報が集まってくるのでシドニーに行かれる方はとりあえず眺めてみるのもいいかもしれませんね。

seek

では次に自分は外国にでてプロフェッショナルな仕事をしてみたいとか

その経験を持って次に備えたい、スポンサーを見つけてワークパーミットVisaを取得したいと考えている方に見て頂きたいのがこちら

SEEK: https://www.seek.com.au/

 

 

Jobseeker

とにかく当たりまくれという感じのトップページから怒濤の求人量の

JobSeeker: https://www.jobseeker.com.au/jobs-in-Sydney-NSW

 

次回からはこれらのサイトの使い方と、これらを使って私がどうやって仕事を探したのか等もうちょっと丁寧に詳しく書いていきたいと思いますね。

Akiでした。

 

【ワーホリ&留学の第一歩!】

bluebutton

ワーホリ協会を100%活用しよう!