手続きは年内がお勧めって・・・本当??

今年も残り半年…やり残したことはないですかっ!?

2015年こそは留学・ワーホリに行こう!と思っている方、

お手続きするなら年内がお勧めですよー!

 

理由その1:早目の方が航空券の選択肢が多い!

お手続きが終わって、後は航空券!

でも早めに購入するのと、直前に購入するのでは大きく違います!

料金が抑え目な航空券を購入できるように、その他のお手続きも早目に進めちゃいましょう!

 

理由その2:学費も変更前にお手続きを!

現在提示されている料金は年内中のお申込みの方に適用!というところがほとんど。

渡航することが決まっている方が年内のお申込がお勧めです!

 

理由その3:すっきりして新年を迎えましょう!

決まっていない状況だともやもや、どうしよう・・・あれも終わってないー!となりかねません。

すっきりして2015年を迎えたいですよね。

 

私はやり残したことを思い出しているうちに年を越さないように頑張ります!笑

Saori@Tokyo

 

【ワーホリ&留学の第一歩!】

tokyoblog

ワーホリ協会を100%活用しよう!

参加したPartyの数なら誰にも負けない!? 日本以外に友達がいることは自分にとって大きな自信に・・・

こんにちは~~。

 

左腕に大きなアザと切れた跡を見て、

なんだっとビビりましたが、前夜飲んでいた元同僚から、

「なほさんドアに向かって派手に転んでいましたよ~」と聞き

納得!!

またやらかしたか~~~!! と・・・お酒大好き東京勤務の奈保ですっ。

 

先週、木曜は大阪代表とカンファレンスで用意されたホテルの部屋で朝まで飲み語り~

金曜は元大阪代表とうちの近所で飲み歌い~自宅お持ち帰り★

スタッフ同士でのお酒の場が多い原因は私でしょうね。

こ~んな私にいつもここ快くよく?付き合ってくれるスタッフに日々感謝♪

 

そして今週は優秀です。月曜更新できました~。賑やかに出没率高くてすみません・・・。

 

そんな前置きはさておき・・・笑

 

新潟にお住まいのTAKUMAさん、2012年9月ワーキングホリデーでサンシャインコーストに行かれておりました。

 

現在ご帰国され、通信会社勤務をしており、東京に御出張でお越しになり、

東京オフィスにふらっと♪

 

ご帰国後も新潟の国際センターで遭われた方にワーキングホリデー、

ご自身の経験を話して下さったり、

今もワーキングホリデーでのご経験を生かして過ごしております。

 

そんなたくまさんから頂きました体験シートをご紹介いたしますっ。

 

★渡航を決めたきっかけは?!

 

元々旅行が好きでイベント業の仕事に就いたのですが、そこで海外クライアントを担当することが多く、

「英語が出来ればもっと見聞が広がるのかなー」と思って、オーストラリアへワーホリに行こうと思いました。

★到着直後の生活は??きっとこれは自分しか体験していない!の体験は??

 

オーストラリアではBBQとパーティーには必ず参加するYES MANスタイルでいようと意識しました!

飲み会とBBQに参加した回数なら自分が一番だと自負しています。(笑)

その甲斐あってたくさん友達ができ、帰国前の最後の一カ月はオーストラリアで知り合ったすべての人に感謝の気持ちを伝えるために、

出来るだけ多くの人と飲みに行ったりしていました。

★到着後半年後はどのように過ごされていましたか??

 

図書館の英語クラスに行ったり、テニスしたり

タイレストランで働いたり、グダグダの感じでした笑

でもテニスラケットは日本から持って行って良かったです。

色んな国の方と試合が出来ました。

★苦労した事 大変だった事 やばかった事 そんな体験教えてください!

 

到着してすぐに(BBQ帰り道)強盗に襲われたのも衝撃的でした!

親切な方が協力してくれたこともあり犯人を現行犯で捕まえることが出来たのですが、

襲われた拍子に電子辞書は壊れてしまいました…。

レアなケースだと自分でも思いますが、この一件以降安全な街でも夜の一人歩きを控えるようになりました。

(無事、当時の全財産3ドルとI-PHONEは戻ってきましたが、殴られた露機に電子辞書は大破しました)
 
↓そんな事件がなんと現地の新聞に掲載されましたっ!!
 

★これから行く方へのアドバイス

 

とりあえず、文法とかのBASEをしっかりやっていくことをお勧めします。

自分はやってなかったので、やっていたらもっといいスタートダッシュを切れたと考えます。

中学1-3年文法、TOEIC500点前後は必要です。

肌に合わない、考え方が違うという事多々あるので、頑張って下さい。

★最後に・・・

 

帰国後は日本で再就職し、現在は日本の通信会社に勤めています。

積極的に英語を使う職場ではありませんが、海外でできた友達とは未だに連絡を取り合っていますし、

日本以外に友達がいることは自分にとって大きな自信になっています。
いかがでしたでしょうかっ。

皆様の体験談もお待ちしております~。

また、こーんな体験談が聞きたい!のご要望もお待ちしております♪

引っ込み思案な自分を変えたい!車椅子バスケットボール ガーヤさんの想い

皆様こんにちは~。

本当は毎週月曜がブログ当番ですがっ・・・

 

めっきり更新が出来ていなくて・・・>< ごめんなさーい。

 

日本ワーキングホリデー協会東京で勤務している、交流会で元気なお姉さん?キャラでいるなほですっ。

 

最近カウンセリング入っていませんが、交流会・休職ワーホリ体験談でよく喋るパワフルな方だと思っていただける事少なくないです。

 

最近は隣にあるネイルサロンのお姉さんから、私の笑い声が聞こえてお客様が笑われていたと・・・♪

 

声・反応が大きい事もよく言われますっ。

 

って前置きはどうでもよくて・・・。

 

本日は・・・

 

「震災の現状をもっと知って欲しい」

「車椅子でのバスケットボールチームの事をもっと知って欲しい」

「引っ込み思案な自分を変えたい!」

 

という想いをお持ちのニックネーム?コードネーム『ガーヤさん』を特集します。

 

先日仙台行ってきたお土産と、友人がやられている東北写真館のお知らせをもってオフィスにくてくれたガーヤさんより頂きましたメッセージをまずはお届け致します。

 

20141107

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

こんにちは。

S.H.Revolution叱られ担当のガーヤと申します。

 

僕が日本ワーキングホリデー協会さんに伺わせて頂いたきっかけは、留学していた方に出会い海外渡航を勧められ「ワーキングホリデー」というワードを調べたことから始まりました。

 

 

協会のスタッフさんや渡航経験者の方を見ているとどんな人にもオープンでフレンドリーで僕には無いコミュニケーション能力を持っていました。

そこから海外に行けば自分も変われるのではないかと思いワーキングホリデーを考え始めました。

僕は車椅子バスケットボールをやっているのですが、そこでも引っ込み思案なところが出てしまいコミュニケーションが取れずせっかくの得点チャンスを逃してしまうことがありました。

そういうことで後悔をしたくないと思ったことも理由の一つです。

もう一つ、一年半前に交通事故で義足になる直前に被災地に行こうとしていたくらい

東日本大震災の被災地のために何かできないかと考えていたということもあり、

車椅子バスケで知り合ったカメラマンさんが震災の写真展をやっている中で

もっと多くの人に知ってもらいと言っていたことから海外で少しでも知ってもらい覚えていてもらえたらと思ったことも

理由の一つです。

オーストラリアに来年の6月くらいには渡航できるといいなと思っています。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
20141031-img_4372

ガーヤさんは過去4回程東京の交流会にお越し頂き、4月出発者が多く集まっていた初回参加した際に出発を控えている方が積極的に声をかけてくれ、話しを出来た事がとっても嬉しかったようで、そこから交流会によく足を運んで下さるようになりました。

 

前回4回目、ハロウィーンの時には、初めて、1年半前の交通事故で亡くした足を出し、好きな漫画「黒子のバスケ」をイメージし髪を赤にして、バスケットボールのユニフォームでお越し頂きました。

 

みんなの前で自己紹介をして、質問をしあい、ご自身の事、コードネームの事等お話し頂きました。

 

シャイでご自身から話しかける事がまだ若干苦手な所もございますが、

熱い思いをもったガーヤさんを応援したく、またコミュニケーション力をUPする為に?!

 

明日東京で開催の交流会にもお手伝いスタッフとして御参加頂きます♪

 

海外に興味をもつきっかけは人それぞれですが、「今の自分を変えたい」と思う方は実は少なくないんです!!

 

海外に行って性格や行動が変わる方もいらっしゃいますが、ワーキングホリデー協会でセミナーを受け、

カウンセリングをうけ交流会に参加して、その中で、成長や変化して行く方も実は少なくないんですっ!!

 

そしてっ。じ。。。実は!! こんな私も人見知りだったりするんです。

 

 

えーって言われますが、中学時代から「怖そうに見える」「目がきつい」と言われる事にコンプレックスを抱いておりこのツリ目を何度もたれ目にならないか指で下げたか・・・

それを克服する為には、いつも笑っていたらいいのかな、始めはそれがきっかけでした。

 

社会人になって「いつも元気な奈保さんに励まされる」と言われ、始めは自分がどう思われるかを気にして笑うようにしていた事が人に感謝される事にもなることを知り、それを今も大切にしています。

 

笑っていると、自然と心も楽しくなり、そこから、周りの方にも笑顔になって欲しいと思うようになりました。

 

そこから、色んな方に声をかけたり挨拶をするようになり、そこから広がる世界を見ました。

 

笑顔から話が広がり、相手の事がわかる。

 

この仕事し始めてからは、お越し頂いているお客様同士を紹介し、繋げる事を大切にしています。

はじめましての方に声かけるのは緊張しますが、拒否される事を恐れずにまずは自分の中のテンションをあげ

声をかける。話しかける。質問をして共通項を探す。自分の体験談を話して興味を持って質問してもらうようにする。

TPOに合わせ 人見知りばれないように振るまう戦術は様々です笑

 

人見知りで、怖そうってよくないじゃーん。

なので、自分を高めてばれないようにしていたりもするんですっ♪

 

話さなければわからないけど、話す事で、知らない世界を見る事ができそこから学ぶ事、広がる事すっごく多いんです。

 

そんな「出逢い」に気付けないで、通りすぎてしまう事って、本当に勿体ない。

 

出発前に紹介させて頂いた方が現地で互いを励まし合ったり、サポートしたり、帰国後、ご一緒に笑顔でお越し頂いて親友という存在になっている姿を見ると、あの時繋げて、紹介しなければ・・・

 

と。。。

 

そこからお世話好きなおばちゃんになってしまいましたが、皆さんも是非!! 自分を取り囲む環境の方を知ろうとしてみてください。

 

恥ずかしくてなかなか声かけれないで終わってしまうか、大きな勇気で声をかけて、質問をして、話をして行く事で共通項が見つかり 広がる世界があり、未来が広がっていきます。

 

出逢いに気づけるか気付けないかは自分次第・・・

 

気づけないままでは、もったいない!!

 

ガーヤさん!! 明日積極的にはなしかけていきましょーねっ♪

 

ガーヤさん含め時分を変えたい、交流を広げて行きたいと思う皆様を全力で応援しております♪