ワーホリにもっと興味が湧いた!東京オフィスのインターン生紹介②

初めまして。インターンシップでお世話になっております、東京農業大学3年の今村真理絵です。

 

pic0905_2

 

私は、留学の経験が無いのですが、日本ワーキングホリデー協会様でのお仕事に参加させていただいたことで初めて学んだことが多くありました。

 

ワーキングホリデー制度に参加するにあたり、どの国のどの地域がどんな方に向いているのか等、仕事・観光・休暇などの目的に応じて一から教えていただくことができ、私自身も留学への興味がわきました。

 

ワーキングホリデーの制度を利用することで、日本では出来ない経験を沢山することが出来ると思うので、今回頂いたこの機会を利用して、もっともっと沢山のことを学ばせて頂くつもりです。

 

5日間の短い期間ではありますが、今までのアルバイト経験では学ぶことができなかった事を、一生懸命勉強させて頂きます!!

 

pic0905_3
▲同じインターン生の黄佳陵(コウチャーリン)さんとツーショット!

年内に出発する?それとも年明け?手続きに関する疑問解決!

この時期になると、「年内に出発した方がいいですか?住民税が1月1日に決まるって聞いたので…。」という質問をよく聞くようになります。

 

やっぱり、渡航が近づくにつれ気になり始めるのが、住民票や税金、年金などのお手続きですもんね。今回はその中から住民税についてお伝えさせていただきます。

 

Q. 実際に年内出発するとお得なんでしょうか?住民税の支払いってどう決まるの??

A. 住民税は前年度の所得額に基づいて、その年の6月から翌年5月までの1年間で支払う義務があります。退社して自分で払う場合は、6月10日頃に納付書が発送され、年4回のペースで支払う事になります。(ほとんどの方が渡航前に退社されるので、ここに当てはまります)6月に届く納付書の支払い先は、その年の1月1日に住民票のあった市町村となります。

 

jazmin-quaynor-8ioenvmof-I-unsplash

 

お気づきになりましたか?そう、上記文章で注目すべきなのは 『その年の1月1日に住民票のあった市町村となります』の部分です!

 

通常、平成27年1月1日に日本にお住まいで、平成26年中に一定額以上の所得があった方(100万円以上)が、平成27年1月2日以降に1年間の予定で国外へ転出した場合、平成27年度の住民税が課税され、6月に納付書が届く。ということになっています。

 

つまり、平成26年12月31日までに転出届を出して住民票を抜くことで、平成27年度の住民税支払いの義務がなくなるんです!

 

ただし、住民票を抜くことができる条件は「1年間以上国外にいること」ですので、ワーホリの後に他の国を観光して、合計の滞在期間を1年以上にしましょう。

 

住民税は皆さんがお住いの地域によって異なりますが、この方法を使えば10万円以上は資金を温存できるようになるはずです!詳しくはお近くの役所でお尋ねください♪

 


 

<おすすめ記事>

ワーホリで必要な予算ってどのくらい?【金額の内訳】


 

 

1

2

3

航空券を取得する時、知っておくべき5つのポイント

はいさ~~い

 

東京オフィスからSabuです(‘ω’)ノ

 

暑い日が続くと思いきや、東京は連日

雨 雨 雨 雨 雨

雨 雨 雨 雨 雨

(/・ω・)/

 

気温も低くなり、喉がやられる1歩手前まで来ております。今日はマスクをしながらの仕事。。 話ずらい。。。

 

連日、テーマにしてきた甲子園は、見事 大阪代表 大阪桐蔭高校が優勝しました!日本の4番 日ハムの中田選手や、ルーキーから活躍をされている阪神の藤浪投手の母校ですね。

 

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

大阪桐蔭おめでとうございます!!

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 

高校野球が終わると、夏が終わった感が強いですね。。。毎年こんな気持ちに・・  (ノД`)・゜・。

 

=====

 

さて、本日のテーマは「航空券」

 

 

 

多くの方が「航空券はどうしたらいいですか?」と質問されますが、大きく分けて2つの取得方法があります。

 

①インターネットなどを使って自分で購入

②旅行代理店で直接購入

 

■片道/往復のどっちを購入?

国によっては、往復じゃないとダメ!や、片道OKでも入国時に復路便を購入できる資金を持ってるよとの意思表示の為に、残高証明書が必要の場合もあるので、ご自身の状況を要確認!!

 

■直行/経由便だと・・

正直、楽をとるか安さをとるか かな!ただ、初めての渡航であれば緊張や不安がたくさんの中で乗継がうまくいかない・・ってこともあるので、直行便がお勧め!ちなみに、他国を経由する場合、国によっては観光ビザの申請が必要な事があるよ!

 

■到着時間について

ホームステイや学生寮、そして空港出迎えサポートを付けている方に関しては受け入れる側の問題もあり、到着時間に注意しよう! 夜遅く着くと、ホストファミリーも眠っていたりとかあるので、出来れば9:00~16:00に到着するのがベスト!到着後、時間もあるし、体を休める時間も必要だよね。

 

■荷物はどれくらい?

最近、LCC(格安航空会社)の進出により、購入時に荷物の重さを決めることもあるよ。必ず、出発当日ではなく事前に、自分が持ち込める荷物の重さを確認すること!ちなみに、平均的な重さだと…

男性 23kg~28kg

女性 25kg~30kg くらいかな。

 

■困ったことがあったら?

海外でトラブル(乗継がうまくいかなかった等)があれば、インフォメーションセンターに行ってみよう!多くの空港では留学生対応になれてり、場所によっては日本人、もしくは日本語話せるスタッフがいるので活用しよう!

 

その他にも、疑問があったらどしどしきいてくださ~い

 

今日はこの辺で

 

C sa

 

SabuのWEBサイト、サブサンジェイピーもよろしく!!