今年こそ 初夢叶える ワーホリで!

みなさま、あけましておめでとうございます!

 

2015年が始まって早1週間ですが、今年はどんな初夢を見ましたか??

 

意外に思われるかもしれませんが、「初夢を見るとその夢が叶う」という文化は日本独自の物なんです!なので、海外で初夢の話題をすると、キョトンとされるかも。

 

しかし、それを逆手にとって海外の人達に「HATSUYUME」を解説することで、会話を広げることができるかもしれませんよ!

 

==========

 

前置きが長くなりましたが、現在ワーホリ協会では

新春 初夢フェア」を開催中です!

 

2016年の初夢は、海外で見たくありませんか??

それならこの「初夢フェア」に是非ご参加ください!

hatuyume

   今年の初夢フェアでは何が聞ける?

 

・2015年に出発したい!まず何から始めたらいいの?

・年が変わるとビザ詳細も変わる!?最新情報は??

・もっとお得にワーホリ&留学へ行くには?

 

こんなことについてお話ししますよー!

    新春!お年玉プレゼント企画!

 

みんなの「初夢」は「正夢」になる!

 

フェアの期間中にセミナーへ参加された方全員に、ワーホリ協会特製の「ワーホリ体験談ペーパー」をもれなくプレゼントします!

 

また、今年はお客様に書いて頂いた絵馬を協会オフィスに飾っています♪

皆さまの夢も協会オフィスに持ち込んで、一緒に夢をかなえましょう!!

IMG_4598_1

IMG_4599_1

 

▼フェアの詳細はこちらから!▼
hatuyume

ワーキングホリデーでプロの仕事をしたい!! ~その5: 職業体験をしてみる


 

皆様、明けましておめでとうございます。

ブログを書く度にEclipseで扱うことができる言語が増えていきます。環境のインストールに一番時間かかるのはお約束ですかね。

 

さて、前回まで仕事探しのWebサービスの紹介をしてきましたが前回最後に言ったように、それだけではネイティブや他の英語圏の人たちと我々日本人が対等に選考を受けるのは中々厳しいものがあります

 

その理由としては文化の違い英語を使っての仕事経験の有無(コミュニケーション)、その仕事の経験年数など色々挙げられます。

 

では我々はたとえばローカルのレストランで働くことですら、かなりの不利を強いられてしまうのでしょうか?

 

ここでちょっと逆の立場(採用側) に立って考えてみましょう。私はこのワーキングホリデーで来た、精々6ヶ月(オーストラリアの場合) しか働けない、言葉も経験も十分かも分からない外国人にお金を払って継続的に仕事をしてもらいたいでしょうか?

 

そう考えると採用側はかなりのリスクを背負ってあなたを選考しているわけです。彼らの懸念点を取り除けば少なくともネイティブと同じスタートラインに立てるかもしれませんね。つまり、無給で短期間仕事経験があれば、それは履歴書(Resume) にかけるということです。

 

ではそういった仕事はどうやって見つけるのでしょうか。たとえばあなたがインターンシップコースのある語学学校に通う予定がある場合、なんとか英語のレベルを上げて挑戦することが考えられます。

一例がこちらになります。

 

他にも、日本人向け情報誌でも無給インターンを応募していることもあります。

 

というわけで今回はここまでとします。お疲れ様でした!!

【ワーホリ&留学の第一歩!】
bluebutton
ワーホリ協会を100%活用しよう!

新年の目標 Mes resolutions pour l’annee 2015

皆様、明けましておめでとうございます!

TOKYOよりAMYです(*‘ω’*)

 

年末年始はゆっくりお休みされましたか?

おもちは食べましたか?

おみくじはひきましたか??

20150103_img_2970
我が家のベランダからの景色 富士山と一番星がとても綺麗でした★

 

私のお正月は…

 

神主となった友人の神社に初もうでをしたり

毎年行っている高校の同窓会で出会って10周年記念を祝ったり、

毎日ゴルフ練習をしたり…

 

と新年らしい素敵なスタートとなりました♪

 

 

我が家では、毎年その年も豊富を発表する決まりなのですが、

今年はなあなあになってしまったので

皆様の前で発表をさせていただきたいと思います!

 

ぜひお付き合いください!(^^)!

 

 

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

 

★Mes r?solutions pour l’ann?e 2015

 

①M’ameliorer le niveau de francais ~フランス語の上達~

 

    昨年はマララさんのスピーチを見てとても感動を受けました。

 勉強ができる喜びを再確認します。

 

②Progress de jouer de GOLF ~ゴルフの上達~

 

 家族の共通の趣味にする予定です

 

③Lire nombreux livres ~本から学ぶ~

 

    読書好きなのですが、

 しばらくお休みをしていたのでまたインプットを開始します

 

④Aller au KABUKI~歌舞伎を見に行く~

 

     昨日の市川海老蔵さんの特集をみて行きたい熱が高まってきました笑

 日本の文化により触れる1年にします。

 

⑤Faire plus heureux les personnes qui tous mes proches

 

 自分の関わりのある人を幸せにするための行動をします

 

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

 

オフィスにお越しになったことのない皆様!

またまたセミナー参加します~の方々!

 

今年も多くの方々とお会いできることを楽しみにしております。

 

何卒よろしくお願い致します!!!<(_ _)>

 

AMY  05.JAN.2015