こんにちは。
杉 浩毅です。
ロンドンから、定期的にブログを更新しています。
===
今回は、ロンドンの交通事情について。
ロンドンで主に使われる交通機関は下のものがあります。
・地下鉄(チューブ)
・地上の電車(オーバーグラウンド)
・バス
・タクシー(Uber)
今回はこの中で、上の3つの交通機関について。
===
ロンドンでグーグルマップを使うと電車料金が出ない
僕が知る限り、日本の電車は「◯◯駅から〇〇駅までいくら」と値段が完全に決まっています。
グーグルマップで行き先を調べると、その金額を表示してくれます。
しかし、ロンドンは「ゾーン◯からゾーン◯までいくら」という計算の仕方で、ラッシュアワーの時間は金額が変わります。
上の表の通り、ゾーンは1から6までありますが、都心で生活するのであれば主に使うのは1と2です。
個人的なイメージでは高円寺や阿佐ヶ谷を中心に都心を回る感じです。
生活の拠点をベッドタウンまで広げれば、3や4も利用する機会があると思います。
ーーー
ゾーン制の他にも”ピーク”や”キャップ”と言った複雑なルールがいくつかあるため、グーグルマップで行き先を調べても料金が表示されません。
こんな感じ。
星が多くてすみません。
===
ピークはラッシュアワーの時間、交通料金が高くなること。
キャップは1日(もしくは一週間)の上限金額が決まっていて、それ以上を使ってもアンリミテッド(使い放題)になること。
ちなみに、バスは一時間以内であれば何度乗り継いでも料金は同じです。
===
このようにいくつも金額の選択肢が出て来るため、どの交通経路がベストなのか知るのは結構難しいです。
そんな悩みを基本的に解決してくれるのがこれ。
はい、ドン。Citymapperです。
(https://citymapper.com/london)
Citymapperは行きたい場所への料金を、上のルールなども配慮してきちんと計算してくれます。
バスの所要時間の目安(渋滞時は予定の2倍3倍掛かることも)を教えてくれたり、遅延情報も教えてくれる便利なアプリです。
コミカルなデザインがまたかわいくて良いですね。僕は好きです。
===
ロンドンの交通料金は本当に複雑です。
僕の友人が料金の間違いを駅員さんに指摘した時も、「分からないから本部に電話してくれ」と言われたそうです。
完璧に掛かる金額を知るのは難しいと思いますが、いくら掛かるのか、目安を知る分にCitymapperの使い勝手は十分なものだと僕は感じています。
おすすめ!
====
日曜日の朝、窓の外から入って来る鳥の声とPassengerの歌声を聴きながらの更新でした。
BGM : Passenger / Simple song
===
この連載の記事はこちらからまとめて読むことができます。
ライブドアのブログでもロンドンでの生活を毎日更新しています。是非遊びにきてください。
dig yourself ▷ in London.
ブログの中で答えて欲しい質問も募集しています。
現地で生活している僕に聞きたいことを、こちら(hirokisugilondon@gmail.com)にメールください。