有給インターンシップ プログラム渡航者体験談

有給インターンシップ プログラムでカナダのバンクーバーに滞在中の渡航者より体験談が届きました!(*’ω’*)

 

Mr.Keita SAKAMOTO Coop Photo1コピー

 

Keitaさんは2019年4月から大学を休学して、

バンクーバーで有給インターンシップ プログラムを受講されています。

 

大学では建築の勉強をされていますが、

「海外で働く機会が欲しい!」

「将来は発展途上国の建築にかかわりたい!」と、

とても目を輝かせてご自身の目標をお話してくださいました。

 

そこで、カナダの有給インターンシップ プログラムを受講し、
大学では学んでいないビジネスの基礎を英語で学び、
滞在中は建築関係のお仕事ができるようにプランを立てられました!

 

 

★☆★詳しいKeitaさんの渡航前のBLOGは下記をチェック★☆★

旅立ちの春~有給インターンシップ プログラムでカナダへ渡航~

 

 

カナダ滞在中のKeitaさんより有給インターンシップ プログラムを受講してみての

体験談が届きましたのでご紹介します!

******************************

■期間

2019年4月~1年間

 

■受講中の有給インターンシップ プログラム名

SELC Career College business foundation 200

 

■現地でのインターンシップ内容
(企業名や業務内容)

Canadoo

現地のゼネコン会社で、プロジェクトマネージャー補佐として、
インターンシップをしています。

日本で言う現場監督みたいなお仕事です。

 

下請けの人たちのスケジュールを組んだり、部材の発注、またクライアントと話し合いながら、プロジェクトを進めていきます。

現在は、ブラジル人のプロジェクトマネージャーとバディを組んで、高層ビルのオフィスの工事を担当しています。

現場には、5カ国以上のバックグラウンドの人たちが工事を進めており、日本ではなかなか体験できないグローバルな環境で、自分の専攻に関係のあるインターンシップで、毎日頑張っています。

 

Mr.Keita SAKAMOTO Coop Photo2

 

■有給インターンシップ プログラムを受講しようと思ったきっかけ

自分の英語力を向上させつつ、海外でインターンをできるという自分の理想にぴったりのプログラムだったから

 

■有給インターンシップ プログラムを受講してよかったと思う点

有給インターンシップ プログラムは、日本では主流ではないものの、ラテンアメリカやヨーロッパなどでは主流な留学方法です。

語学学校では、どうしてもアジアの比率が高くなりがちですが、よりバランスのとれた比率で様々な文化を学ぶことが出来たことです。

また、短期の留学ではなく長期留学の人が多いため、周りのレベルも高いのも魅力の一つだと思います。

 

■有給インターンシップ プログラムを受講して大変と感じる点

はじめは周りのレベルについていくことで精一杯でした。

有給インターンシップ は少し複雑で、就労時間なども制限などがあるため、
計画的に生活をしなければならないところがあります。

 

■これから有給インターンシップ プログラムを受講する方へのメッセージ

とりあえずものすごくやりがいがあります。

はじめからレベルが高く、ついていくことに必死だったのですが、その分、日に日に、英語がわかるようになり、しゃべれるようになり、自分の語学力がすくすく成長しているのが、分かります。

また日本では経験できない何カ国もの人と働く貴重な体験も出来るので、きっと語学留学以上のすばらしい経験になると思います!!おすすめです!!

 

Mr.Keita SAKAMOTO Coop Photo3

 

 

******************************

 

いかがでしたでしょうか。

 

入学初日はクラスに全然日本人がおらず不安だったというKeitaさんですが、

今ではご自身の目標をしっかりと叶え充実した日々を過ごしておられます!

Keitaさんが建設に関わられたビルをいつか見に行きたいです!(^^)/

 

建築が好きなKeitaさんは、カナダ国内のさまざまな建築物の見学にも行かれています。

多人種・多国籍のカナダでたくさんの方と関りながら過ごす1年は、

日本での大学生活とは大きく異なりとても濃い1年だったと思います。

 

 

Keitaさんは渡航前からしっかりと計画を練ってご自身のプランを作成されてこられました!

1歩ずつ確実に目標達成に向けて頑張られた姿はとても誇らしいです!(^^)/

 

 

ぜひ帰国後もカナダで学んだことを活かし

目標である将来は発展途上国の建築にかかわりたい!」という夢をかなえてください!★

 

SELC COOP4

 

 

このようにカナダでは有給インターンシップ プログラムを受講すれば、

語学の習得だけではなく、専門知識の習得現地企業の就労経験を積むことができます!

 

ぜひ、みなさんも挑戦なさってください!

 

有給インターンシップ プログラムのお問い合わせは

日本ワーキング・ホリデー協会まで!

 

seminar_top_on

 

2019.12.10 Mami

 

【関連記事】

【永久保存版】カナダ有給インターンシップ プログラムのご案内

【速報!】まもなく2020年カナダ・ワーキングホリデービザ申請開始!!

新人スタッフSayaが見た語学学校【Quest】の魅力

【Quest】カナダで人気の語学学校のご紹介をさせていただきます。

こんにちは、大阪オフィスのSayaです!

カナダのトロントにある語学学校【Quest】のセミナーが開催されました。

 

SnapCrab_NoName_2019-12-2_18-8-35_No-00

 

トロントはヨーロッパ圏の移民の方が多く生活されており、英語とフランス語が公用語として使用されています。世界で最も住みやすい都市上位にランクインし、約200の異なる民族が集まる多国籍な都市です。

 

世界的に有名なトロント国際映画祭や、北米最大級の文化フェスティバルも開催されます。

 

SnapCrab_NoName_2019-12-2_18-5-48_No-00

 

★基本情報

ダウンタウンの中心地に2キャンパスあり、市内で最大のモールや当協会の現地サポートオフィスにも徒歩10分で行くことができます。その他の観光スポットにも簡単にアクセスすることができます。

 

学生数:280~450名

1クラス:平均11名

レベル分け:11段階

 

SnapCrab_NoName_2019-12-2_18-7-6_No-00

 

 

★おすすめポイント

■カナダ政府機関認定校

【Quest】Designated Learning Institutionというカナダ政府機関認定校、および顧客満足度 優秀賞の受賞経験のある語学学校で、信頼のおける語学学校です。

 

■経験豊富な教師

教師は全員4年制大学卒業の資格を保有しており、さらに2年以上の経験をもつ経験豊富な教師が集まっています。

ベテラン講師により作成されたオリジナルのテキストブックを使い総合的な英語力を身に付けられます。

少人数制のクラスで、校風はスタッフともなかよくなれるアットホームな雰囲気です。

学習面でもしかっりとサポート体制が整っていて、1か月に一度習熟度を確認するテストを行い、効率よく学習できるようにサポートしてくれます。

 

■チャットバディプログラム

【Quest】にはカナディアンと関われる人気のプログラムがあります。

チャットバディプログラムでは、現地の人と会話や遊びを通じて英語スキルを身に付けることができ、町案内や趣味などを一緒に楽しむことができます。

特にスピーキング力を鍛えたい方におすすめです。

 

 

いかがだったでしょうか?

カナダの語学学校について知っていただければ幸いです!

さらに詳しい情報、語学学校のセミナーにご興味のある方はこちらからご参加いただけます。

ぜひご覧ください。

新人スタッフSayaが見た語学学校【SPC】の魅力

【SPC】オーストラリアで人気の語学学校のご紹介させていただきます。

こんにちは、大阪オフィスのSayaです!

オーストラリアのブリスベンとゴールドコーストにある語学学校【SPC】のセミナーが開催されました。

 

DSC_1917

 

ブリスベンはオーストラリアで第3の都市です。観光地ではないので人が比較的少なく、落ち着いて生活したい方におすすめの町です。コンパクトな街で、学生が多く集まっているのも特徴です。

 

ケアンズはオーストラリアの田舎にあたり、のんびりと生活することができます。

また、ケアンズは世界遺産のグレートバリアリーフがあり観光地として有名です。

 

DSC_2263

 

 

★基本情報

キャンパスの転校が可能です。ケアンズは英語力や、海外渡航の初心者の方が多く集まり、ブリスベンは自立して働くために多くの方が集まっています。

 

学生数:ブリスベン70名、ケアンズ150名

1クラス:ブリスベン平均13名、ケアンズ平均15名

 

DSC_1927

 

★おすすめポイント

■独自の教育システム

一般英語コースでは読む、書く、話す、聞くなどを総合的に学習します。

【SPC】の他の学校と違うところは、読む、書くの学習は授業以外の自分の時間で学習していくという点で、英語日記と英字小説を日課で自分の時間を作り学習していきます。

授業時間は話す・聞くの英会話を中心とし、プレゼンやディベートなどをしていく授業スタイルです。

 

■立地の良いそれぞれのキャンパス

自然いっぱいのビーチの近くでキャンパスライフを過ごしたい方にはケアンズキャンパスがおすすめです。

食事が付いており、テニスコートやプールもキャンパス内にあります。またビーチ沿いにあり、都市近郊からは離れているので、地元の人たちと関わる機会が多くあります。

メルボルンキャンパスは市内のショッピングエリア中心地にあります。

仕事も見つけやすい環境で学校に行きながら仕事がしたい方、ローカルジョブを見つけたい方、シティライフを満喫したい方におすすめです。

 

■24時間の英語環境

ケアンズキャンパスで就学する学生のうち約70%は学内にある寮で生活します。

英語学習にもとても効果的な環境で、寮の中でもEnglish Only Policyがあります。

24時間英語を話す環境で、シェアメイトは外国人になるので早く英語力を上達させたい方、多国籍な環境で生活したい方におすすめです。

 

 

いかがだったでしょうか?

オーストラリアの語学学校について知っていただければ幸いです!

さらに詳しい情報、語学学校のセミナーにご興味のある方はこちらからご参加いただけます。

ぜひご覧ください。