【ワーキングホリデー協定国で参加できるマラソン大会2018】

皆さんこんにちは!日本ワーキングホリデー協会大阪オフィスのゆうやです。
秋も終わり冬到来ですね!皆さんご渡航のご準備は進んでおりますでしょうか。

 

私は毎年この時期になるとマラソン大会に向けトレーニングを積んでいます。
海外でも手軽に始められるスポーツですし、大会やイベントを通して仲間もできますので、おススメでございます!

 

そこで本日はワーキングホリデー協定国で参加できるマラソン大会をご紹介したいと思います!!

 

是非皆さんも健康のため、現地の方たちとコミュニケーションをとるため、友達を増やすために参加してみてはいかがでしょうか。

 

 

ベルリンマラソン(毎年9月末頃)

 

実はマラソン大国といわれるほどランナーの多いドイツ。
中でもベルリンマラソンは世界6大マラソンといわれ、とても人気のマラソン大会です。
ベルリン市街からブランデンブルグ門がゴールとなるこちらのマラソンは平坦な道が続くため、
記録を狙うランナーも多いとのことです!一度は参加したいマラソン大会です!

 

ロンドンマラソン(毎年4月頃)

 

毎年4万人の方が参加され、世界最大級の市民マラソン大会として有名なロンドンマラソン。
世界6大マラソンに数えられ、コースはグリニッジ公園からスタートし、タワーブリッジやロンドン塔、バッキンガム宮殿など、世界的に有名なイギリスの観光地を横目に走ることができるとても贅沢なコースとなっております。抽選倍率は人気な大会ということもあり約5倍!!

 

パリマラソン(毎年4月頃)

 

世界一観光客が多い都市、花の都パリ。
その町中を走り抜けるこちらのマラソン大会は毎年約140ヵ国5万人の方が参加され、25万人が応援するパリの一大行事となっています。
世界のトップ選手が競い合う国際公認大会となっており、コースは凱旋門からスタートしシャンゼリゼ通りを駆け抜けるパリのど真ん中を走れる貴重な大会となっています。

 

バンクーバーマラソン(毎年5月頃)

 

世界一住みやすい都市バンクーバーの自然を満喫しながら走ることのできるマラソン大会。
コースはダウンタウンのクイーンズエリザベス公園前からスタートします。
その後イングリッシュベイ、スタンレーパークなどバンクーバーの海、山、川すべてを望めるコースで、ゴールはオリンピックモニュメントのあるコンベンションセンターとなっております。

 

シドニーマラソン(毎年9月の第3日曜日)

 

2000年にシドニーで開催されたオリンピックを記念して翌年の2001年より始まった南半球最大のマラソン大会です。毎年約3万人ほどの参加者が参加され、日本からも多くのランナーが参加されます。
種目はフル、ハーフ、ブリッジラン(9キロ)、ファミリーラン(4キロ)の中から選んでいただけ、楽しんで走るのもよし、記録を狙うのもよし、目的ごとに選べる大会になっております。
いかがでしたでしょうか。

 

そのほかにもワーキングホリデー協定国で開催されるマラソン大会は沢山ございます。
マラソンは今や順位タイムを目的とすることだけが醍醐味ではございません!
コースは様々な観光スポットを経由するように作られているマラソン大会も多々ございますので、初心者の方もまずは気軽に「Fun running」(楽しむことを目的としたランニング)でご参加し、その国の文化を楽しみつつ、思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

 

では私も大会に向け日々トレーニングに励みます!!

 

以上、ゆうやでした。

【アパレルのお仕事GET】渡航者のご紹介~カナダ滞在中のRinaさんからのお便り~

カナダ滞在中のRinaさんからのお便りをご紹介します!

みなさん、こんにちは!

大阪オフィスのMamiです。

 

本日は私が担当したRinaさんから渡航をご検討中の方へメッセージが届きましたのでご紹介します!(^^)/

 

なんとRinaさんは

カナダの超有名アパレルブランドRootsでお仕事をGETされました!

 

 

留学・ワーキングホリデーをしようか悩んでる方も多いと思いますが、

Rinaさんのメッセージを読むときっと背中を押してもらえると思います!

 

ぜひご覧ください🌸

********************************************

留学・ワーキングホリデーを検討中の方へ

みなさんこんにちは。Rinaと申します。

今、私はカナダのバンクーバーへ渡航し、今まで半年バンクーバーで過ごしてきました!

 

私も日本にいる間は海外へ行くことにとても躊躇して

『日本に留まった時の自分』、『海外へ行った自分』を想像して過ごす毎日でした。

 

特に、『仕事を辞めてまで行く価値があるのか。。。』そこをずっと考えてましたが、

私には『自分を変えたい!英語力を伸ばしたい!海外に行って視野を広げたい!』という目標がありました。

 

そしてワーキングホリデーは30歳までという期限付きのものでしたので、今しかない!と思い行動に移しました。

 

考え始めるようになってから行動までは期間が長いものかもしれませんが、

ここに来てからは一生の思い出になると思って毎日過ごしています。

 

 

今は念願のカナダでアパレルをするという目標を達成し、

カナダのアパレルブランドRootsで働いています✨

 

 

皆さんも何か目標があれば一歩踏み出してみると人生が変わるかもしれません!

 

留学・ワーキングホリデーは良いことばかりではないですが、

悪い面も含め、それは自分の経験になっていると思えば素晴らしいことだと思います。

 

諦めない気持ちを大切にして皆さんの力になれたらと思い、メッセージを書きました。☺

一緒に頑張りましょう✨

ありがとうございました。

 

Good luck and best wishes!

Rina
********************************************

 

ご自身の目標を達成されて本当に素晴らしいです!!!!!!

Rinaさんは出発の1年半前から当協会の説明会に参加され準備を頑張ってこられました!

 

 

最初のカウンセリングから『アパレルで働きたい!』としっかりと目標を持っていたRinaさん。

お仕事でお忙しい中、ご自身でも色々と調べ準備を念入りにされてきました!

 

 

語学学校は接客英語がしっかりと学べるCanadian College of English Languageに通い、

ご自身の目標達成に少しでも近づけるため6か月勉強をされました!

 

CCEL

 

 

 

Rinaさんが通っていた学校情報はこちら

 

 

先日ビデオレターもいただいたのですが学校では、

日本では出会えないたくさんの国籍の方と出会うことができ本当にカナダを選んでよかった!とおっしゃってました!

 

学校生活

 

やはり仕事を退職しての渡航は、なかなか決断できない方も多いと思います!

しかしRinaさんもおっしゃっている通り、「ワーキングホリデーは年齢制限」があります!!

 

 

ROOTS

 

カナダ

 

 

🍀自分の幸せは自分が決めるもの

🍀自分の人生は自分で切り開くもの

🍀人生は一度きり

 

 

みなさんもぜひ「行きたい!」という気持ちがあるなら挑戦なさってください!

きっとまだ見ぬ素晴らしい世界が待っています!

 

そして、留学・ワーキングホリデーに挑戦するみなさまを日本ワーキングホリデー協会は応援します!

 

《初心者セミナーのご予約はこちら↓》

seminar_top_on

 

 

2018.11.22
Mami

【サヴィニャックから見るフランスの魅力】芸術の秋、美術館に行ってきました!

芸術の秋ですね。先日フランス・パリ出身の広告ポスター作家の「サヴィニャク~パリにかけたポスターの魔法~展」に行ってきました!

 

1542725457122

 

みなさん、こんにちは。

大阪オフィスのNaomiです♡

 

 

今日はフランス・パリ出身のサヴィニャクのこと、サヴィニャクの作品、またフランスの魅力をお伝えします。

 

 

①サヴィニャックとはいったいどんな人物なのか

 

 

 

1907年にフランス・パリ生まれ。中学では商業科のクラスに入るがそこでの勉強を好きになれず自転車競技に夢中になるもチャンピオンになる夢はあきらめる。自分よりもすごい選手を見てサヴィニャックは子供ながらにかなわない!と思ってしまったようです。

STCRP(パリ地域公共交通公団)の図案画工となり、なんと!!夜学で工業デザインを学ぶ。

 

第二次世界大戦にも召集され、従軍休暇中に結婚。

終戦後は広告会社の仕事をはじめ1949年にポスター作家として真のデビューを果たす。

 

サヴィニャクは第二次世界大戦中のことを「奇妙な戦争」と呼び、移動の自由はないが、生活費を稼ぐ必要のない生活はサヴィニャクがポスター作家として今後生きていく上でかかせない時期となりました。

サヴィニャクはその間に様々なポスター構想も豊富に考えていたと言います。

 

 

その後様々なポスターを手掛け2002年惜しまれながら亡くなりました。

 

②サヴィニャックの作品について

サヴィニャクのポスターがたくさん貼られた通りは「まるで美術館のようだ」とも言われています。

一見だけではわからないメッセージ性のあるサヴィニャクの作品は今もなお人気があります。そこにはアイロニー(皮肉)やとんちが効いていて、 見る人を魅了します。そんなサヴィニャクの作品を少し詳解します!

 

■フリジェコ:良質の冷蔵庫

つまりかなり冷える冷蔵庫を示しています。その証拠に「指差すヒト」は指差している先の扉の空いた冷蔵庫により半身凍っています。

 

1542725457301

 

■ダンロップタイヤ

今までのタイヤ広告は車の車体ありきで描いているものばかりでしたが、サヴィニャクは商品であるタイヤを全面に描きました。

 

1542725457021

 

他にも日本人にもなじみのある、「としまえん」「サントリー」「ティファール」「オランジーナ」「森永ミルクチョコレート」などなど、様々な作品を手がけています。

サヴィニャクフランス・パリ出身ということもあり生涯を通じて、パリが描かれることが多かったです。またサヴィニャクフランス・パリを描く際は必ずと言っていいほど二人の男女(恋人たち)が登場します。

 

まさに愛の街フランス・パリにピッタリですね。

 

そして余談ですが、今回訪れた兵庫県立美術館はコンクリート建築で有名な安藤忠雄さんの建築です。

無機質な中にも暖かみのあるデザインは不思議な感覚がします。

 

1542725457412

 

1542725457231

 

③サヴィニャックが生まれたフランス・パリってどんなところ?

フランス・パリは、フランスの首都で政治、経済、文化などの中心としても知られています。

ルーヴル美術館を含む1区を中心に、時計回りに20の行政区が並んでいます(エスカルゴと形容されています)。

また、観光としても毎年多くの方が訪れています。

まだまだフランス・パリのこと知りたい人は下記のBlogを見てくださいね^^

 

 

 

【フランスワーホリ体験談】フランスの物価は高い?

【フランス】オーバーツーリズム問題

【フランスワーホリ体験談】冬の始まり!病気になったらどうする?

 

 

【注意!】実はフランスのワーキングホリデービザの募集要項が大きく変わっています!

■ビザを取得するための条件
→申請時に満18歳以上30歳未満であること(30歳のお誕生日の前日までにビザの申請が可能)

(引用:在日フランス大使館)

ちなみに変更前は下記の通りに記載がありました。

→申請時に満18歳以上30歳以下であること(31歳のお誕生日の前日までにビザの申請が可能)

(※現在は表示されておりません。)

つまりフランスワーキングホリデービザを申請する年齢が30歳から29歳まで引き下げになったとなります。

くわしくは下記のBlogをご参考にしてください!

 【重要】フランスのワーキングホリデービザの内容が更新されました!

 

 

そして、「サヴィニャク~パリにかけたポスターの魔法~」はまだまだ開催中です!

=======================

■「サヴィニャク~パリにかけたポスターの魔法~」

開催期間:2018/10/27(木)~12/24(月)

場所:兵庫県立美術館

=======================

ご興味ある方はぜひ足を運んでみてくださいね♡

 

1542725457497

 

また、フランスのことをセミナーで聞きたい方は下記セミナーをご用意してます。

ぜひご参加くださいね。

=======================

■フランス・ドイツ初心者セミナー

12/20(木)11:00~

ご予約はコチラ

■フランス・ドイツ渡航計画相談会

12/25(火)16:00~

ご予約はコチラ

=======================
それでは、また次回のBlogでお会いしましょう!

 

大阪 Naomi

 

2018.11.21