大好評のお客さんの体験談ブログ、今回はイギリス編2019第2段です♡
みなさま、こんにちは。
大阪のNaomiです。
本日は日本ワーキング・ホリデー協会 大阪オフィスより渡航されたIさんのイギリス体験談です。
R.Tさんのイギリス体験談はコチラから♡
前回はイギリスのワーホリ(YMS)の成功の秘訣をお話しましたので、本日はイギリス生活お役立ち情報をまとめました♡
①イギリスのEU離脱の現状について
②【イギリスお役立ち情報】~オイスターカード編~
③【イギリスお役立ち情報】~交通機関編~
④【イギリスのお役立ち情報】~オススメスーパー編~
⑤【イギリスのお役立ち情報】~携帯編~
⑥【イギリスのお役立ち情報】~銀行編~
blogを参考にしてみてくださいね♡
♡♡Iさんのイギリス体験談♡♡

(1)渡航をイギリスに決めたきっかけ
今の自分の生活と全く別の環境で生活してみたい!と思い、イギリスに決めました。
私は今まで28年間大阪に住んでいて、海外留学を一度もしたことがありませんでした。
海外旅行は何度か行ったことはあったのですが、ヨーロッパには行ったことがなかったので、イギリスに興味を持ちました。
イギリスにはヨーロッパからの留学生が多いと聞いたので、様々な国の方々と交流を持ち異文化を学びたいと思いました。
英語の発音がきれいと聞いたので、そこにも惹かれました。
(2)語学学校
OHC ストラットフォードアポンエイブォン イギリス
キャンパスは他にオーストラリア、カナダ、アイルランドにもあり、経験豊富なスタッフの下、充実のコース内容で英語を学べます。
英語に必要なスキルをバランスよく学べ、リーズナブルな価格で学べます。
コース以外にも様々なサービス、サポートを提供、各国各都市で特有の文化体験ができるアクティビティを開催しています。

(3)語学学校のおすすめポイント
小規模な学校で生徒の人数が少ない(時期にもよりますが一番少ない時で3人、一番多い時でも12人くらいでした)ので落ち着いてマイペースに勉強ができます。
川沿いの静かな場所に学校はあり、イギリスのストラットフォードは小さな町でのんびりした雰囲気なので自分のペースで勉強したい人におすすめです。
良い意味で生徒と先生の距離感が近いような印象を受けました。
私は初めての語学学校だったので比較ができないのですが先生とマネージャーに意見、要望が言いやすい環境かなと思いました。
例えば授業内容と変えてほしい、上のレベルと下のレベルにクラス分けしてほしい等。
私ははじめ授業についていくことが難しかったので、下のクラスに変えてもらいました。(クラスの人数が少ない時はクラス分けはできませんでした。)
先生にもよりますが、ある程度要望は聞いてもらえました。非常に多国籍です。
今まで、イタリア、フランス、スペイン、サウジアラビア、インド、ポーランド、メキシコ、ウクライナ、ロシア、台湾、シリア、アフリカ、トルコ、ドイツの人と同じクラスでした。
たまに学校のマネージャーが週末にバスでオックスフォードやロンドンに連れて行ってくれます。
例えばグループで来てる他の学生のバスツアーに、空席があればそれに便乗して乗ることができます。
電車を使えば約50分でバーミンガムという大都市に行くことができ、ホームステイ先は学校から徒歩圏内20分~30分くらいにあるので通学は簡単です。
イギリス・ストラッドフォードでは定期的にマーケットやイベントが開催され、あのシェイクスピアの生誕地でもあるので演劇に興味のある人は、イギリス・ストラッドフォードのシアターで伝統的な演劇を鑑賞することができます。
嬉しかったことはレーシングドライバーの佐藤琢磨さんが昔通っていた学校がOHCだったこともあり、会いに来てくれました♪
あと、WIFI使えます!
(4)イギリスの魅力
イギリスは町によって全然雰囲気が違うので、小旅行が楽しいです。
例えば、イギリス・ロンドンは大都会で、オックスフォードは大学やミュージアムがたくさんあり、コォッツォルゾは伝統的な田舎の街。
英語の発音がとてもきれいで、街のいたるところにパブがあります。
チャリティショップがたくさんあり、わりと安い値段で服や本、DVDを買うことができます。
休憩時間のたびに「紅茶のみますか?」とよく聞かれるくらいティー文化が根付いています。
イギリスの場所にもよるかと思いますが、私が留学しているストラッドフォードはかなり治安が良いです。

(5)イギリスで留学してよかったこと
イギリスに来て一番よかったことは、チャリティショップでボランティアの仕事ができたことです。
毎週土日に本屋と服屋のチャリティショップで仕事することができました。ボランティアなのでお金を稼ぐことはできませんでしたが、ショップアシスタントの経験ができて現地のイギリス人と英語を使って交流を持てたことは自分にとってかなり大きい経験でした。
ショップマネージャーが不在の時に、銀行の売り上げのお金を持って行くという割と重要な仕事を一人で任せてもらえた時はかなりうれしかったです!
同じクラスメイトのホームパーティに参加したり、金曜日の学校終わりにパブに行ったりしました。国籍がバラバラのクラスメイトだったので多国籍の友達ができました。

(6)これからワーキングホリデー/留学を考えている方に向けてメッセージ
もし、仕事を辞めて行こうかどうか悩んでいる方がいれば、私は思い切って行った方が良いと思います、行った先でしか知りえなかった経験、人がたくさんあります。
ワーキングホリデーは年齢制限があるので、行くのであれば
英語に関しては、間違いを恐れず積極的に話すことが重要だと感じました。イギリスに来られる方で、私のように学生ビザで来られる方はチャリティショップでのボランティアをおすすめします。

高い英語力がなくてもできる仕事で、現地の方と話す機会が格段に増えるのでかなりおすすめです。
日本ワーキング・ホリデー協会では毎日カウンセリングやセミナーを行っております一人で悩まずなんでも相談してくださいね。
また9月には各都市で2019年07月YMS当選者の方限定(メンバーさまのみ)で「YMSセミナー:YMSみんなで申請すれば怖くないセミナー」を行っております。
YMSは準備物も多く、毎年ミスしてしまう方も多いので不安な方は日本ワーキング・ホリデー協会で一緒に申請していきましょう!
************
「YMSセミナー:YMSみんなで申請すれば怖くないセミナー」
開催日時:
9/17(火)16:00~18:00
9/27(金)11:00~13:00
開催場所:
日本ワーキング・ホリデー協会 大阪オフィス
ご予約はコチラ♡
************
それでは、みなさま次回のblogでお会いしましょう♡
大阪 Naomi
2019.08.24
