【UMC(Upper Madison College)】トロントキャンパスについて(2019カナダ出張)

みなさん、こんにちは!

大阪オフィスのMoeです。

先日カナダへ出張しそのレポートをシリーズ化し書いていきますね★

今回は、トロントの語学学校UMC(Upper Madison  College)についてのご紹介です★

 

image (20)

 

■基本情報

学生数:約250名前後

1クラスの人数:平均8名

レベル分け:12段階

EOP:あり

日本人スタッフ:〇

 

image (21)

 

■クラスの雰囲気

・UMCのキャンパスカラーともなっているえんじ色で統一されているドア。廊下から様子が見えるクラスもありましたが基本的には見えないクラスが多く集中しやすい雰囲気。

・1クラス平均8名なだけあってこじんまりとした雰囲気で先生との距離も近い★

・先生と生徒の距離も大事だけどレセプションのスタッフさんもとても明るくWelcomeなキャンパス!

 

image (22)

 

■私のおすすめポイント

①Eglinton駅すぐ

UMCはEglinton駅から歩いて5分ほどのところにある立地。Downtownではなく学生には落ち着いたエリアに学校があります。

②バイリンガルプログラムあり

オンタリオ州移民局認定資格試験のCILISAT(通訳・翻訳力をはかるテスト)の公式テストセンターに指定され通訳翻訳の練習が出来るコース有

③宿題もしっかり出ます!

遊びたい!や、ゆっくりしたい!人にはちょっと厳しいかもですが宿題は毎日あり平均10~20分ほどの量出ます。”しっかり学びたい”方は勉強しやすいですよ!

 

■こんな人におすすめ

グローバル化が進む日本で「翻訳」や「通訳」を目指している方はぜひUMCご検討ください!

他の学校にはないプログラムありますし、そのほかにはビジネス英語やスピーキング力向上集中プログラム、大学進学コースなど飽きの来ないカリキュラム。そして珍しいモントリオールにもキャンパスを構えていますのでキャンパス転校も可能です。

ぜひトロント、モントリオールの語学学校で迷っている方は、UMC(Upper Madison College)おススメです★

11/23(土)UMCのセミナー参加希望の方はこちらをクリック

 

Have a lovely DAY!Moeでした。

 

<その他関連記事>

【Ih Vancouver】バンクーバーの語学学校について(2019カナダ出張)

【VIC(Vancouver International College)】バンクーバーの語学学校について(2019カナダ出張)

【Oxford International/Eurocentres Canada】バンクーバーキャンパスについて(2019カナダ出張)

 

【芦屋大学で留学・ワーホリ説明会を開講!!】

IMG_6616

 

芦屋大学で留学・ワーホリ説明会を開講!!

こんにちは、日本ワーキングホリデー協会大阪オフィスのYuyaです。

先日芦屋大学で留学・ワーホリをご検討中の学生様に向けて説明会を行いました。

授業の合間のお時間を頂き30分間の短い間でしたが、質問もたくさんいただき大変有意義な時間となりました。

学生様の熱い想いを聞き、つい私も熱が入り質疑応答も長くなってしまいました。

ご参加いただきました芦屋大学の学生様、教員の方々、誠にありがとうございました!

 

 

さて、当協会には多くの学生様(高校生・大学生・専門学生)がご来場されます。

皆様の渡航目的は様々で、

 

☑英語を使ったお仕事につきたい

☑資格を取得して就活に活かしたい

☑自分探し/やりたいこと探し

☑海外生活/経験

☑友達作り/旅行

☑就労ビザ取得したい

☑永住/移民

 

最近は英語上達だけで渡航するのではなく将来に繋げたいという方も多くいらっしゃいます。

一生に何度とない留学の機会を最高の経験にするためには日本からのプラン立てをお勧めします。

とはいえ、留学は英語上達以外にどんなことができるの??という方も多いと思うので、今日は留学経験できる様々な選択肢をご案内したいと思います。

 

①資格取得

 

帰国後の就活に活かしたい方は資格取得をお勧めいたします。

海外では日本と同じように様々な資格が取得できます。英語能力試験ではTOEICよりもケンブリッジ英検、IELTS、TOEFLが現地では評価が高く、学校でそれぞれの試験対策コースがあるので、レベルを上げて試験対策コースに入れば合格率もスコアも飛躍的に上がります!

 

そのほかには英語を教える英語教授法の資格や、バリスタの資格、ビジネスの資格など様々な資格を取ることができます。

 

②インターンシップ

 

身につけた英語で実務経験を積みたいという方はインターンシップがオススメです。

カフェインターンシップ、レストランインターンシップ、オフィスインターンシップ、ホテルインターンシップ、中でもホテルインターンシップは完全ローカル環境でお仕事ができ、ご紹介するホテルの中にはトップレベルのホテルもあり、将来ホテルで働きたい方はもちろん、接客業界で働く方は非常に良い経験になること間違いなしです。

 

③ボランティア

 

他にはない自分だけの経験が積みたいという方は是非ボランティアをオススメします。

海外では動物保護、環境保護、日本語教師、チャイルドケアなど様々なボランティアがあり、地域の方々とコミュニケーションをとりながら、貴重な経験をすることができます。

 

そのほかにも留学では様々なことにチャレンジができ、自分次第で将来につながる経験になります。

是非ワクワクしながらプラン立てしてみましょう。

当協会ではそんなプラン立てのサポートも行っております。

経験豊富なカウンセラーが皆様一人一人にばっちり合ったプランをご提供いたします。

是非大阪オフィスへ足をお運びくださいませ。

 

また当協会では出張セミナーも受け付けております!

どこへでも留学情報をデリバリーさせていただきますよー!

ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

ワーホリ渡航者にはうってつけ!接客英語や校内カフェインターンなら「CCEL」がおススメ!

【帰国者インタビュー!】アニマルボランティア経験者

【帰国後の就活のために】~渡航前編②~帰国後の進路イメージと情報・資格について2019

新人スタッフSayaが見た語学学校【Inforum】の魅力

【Inforum】オーストラリアで人気の語学学校のご紹介をさせていただきます。

こんにちは、大阪オフィスのSayaです!

10/12(土)にオーストラリアのゴールドコーストにある語学学校【Inforum】のセミナーが開催されました。

ゴールドコーストは中規模都市で、シドニーほどざわざわしておらず、マリンスポーツで有名な観光地です。

約50キロのビーチがずっと続いており、一番の観光名所はサーファーズパラダイスです。

 

DSC_2697

 

★学校情報

生徒数:300名

雰囲気:学生同士はとても仲がよく、真面目に勉強する人が集まっています。

国籍比率:ヨーロッパからの生徒多く、約25~35%(一般の語学学校:~20%程)、アジアの学生は約40%

 

DSC_2684

 

DSC_2674

 

★おすすめポイント

■豊富なレッスン数

基本の授業は午前中に基礎学習、午後に会話などの実践のクラスがあります。

それにプラスしてワークショップレッスン(無料の授業)が週3回、計6時間あります。

学校内はEnglish Only Policyがあるので母国語で会話することは許されていません。

ですが、ワークショップレッスンでは普段の授業内容、日常生活、発音矯正、仕事準備など日本語で質問することができます。

 

■効率のいい時間割

多くの語学学校では月~金まで授業があります。

しかし、【Inforum】では効率的に勉強できるよう時間割を見直し、平日に一回休みを作りました。

それによりアルバイトや趣味などができる自由時間が増えました。

これはアルバイトを探す方にはメリットになります。

面接で他の学生は土日しかシフトに入れないが、平日働けるとなると雇われやすくなります。

 

いかがだったでしょうか?

オーストラリアの語学学校について知っていただければ幸いです!

 

=======

今月は「留学&ワーホリフェア2019 秋」が開催されています。

「語学学校のスタッフの方と直接話すことができる特別なフェア」ですので、もっと語学学校のことを知りたい方はこの機会にぜひご参加ください!

 

↓↓↓詳しい情報はこちらから↓↓↓

秋フェア