こんにちは🌞今月ももう月末。まだまだ暑い日は続きますが、
もうカレンダー上では9月🍁今年も残すところあと4ヶ月。早いですね。
さて、今回のブログ留学&ワーホリ中で必ず使うであろう
『イングリッシュネーム』というものを詳しくご紹介したいと思います♪
1.そもそも『イングリッシュネーム』って?
あまり馴染みないですよね(笑)
『イングリッシュネーム』とは日本人やアジア人が、海外で使う自分の名前のことです。
英語とアジアの言語は発音が全く違ったり、英語にない発音も多く、
英語圏の人たちは私たちの名前を発音できない事も多くあるんです。
そして覚えにくいのです。
なので、自分の名前を早く覚えてもらうために自分の『イングリッシュネーム』を作るのです。
2.どうやって『イングリッシュネーム』って作るの?
『こうしなければならない』という定義はありません!
自分で自由に考えて大丈夫です◎学校の先生がつけてくれたり、
『友達につけてもらった~』という子沢山います♪
3.どんな『イングリッシュネームがある?』
私の韓国人の友達は『Haelle』や『Laura』など、男の子の中には、『Dan』や『Jason』など自分が好きな女優さんや俳優さん、歌手、モデルの名前を使ってる子も沢山いましたよ。
ちなみに私Fuyumiは『Meme(ミミ)』という名前でした(笑)
語学学校入学当初『イングリッシュネーム』を知らなかった私に香港人の友達が『Memeね!』といって、つけてくれました♡;)
こだわりもなかったので、名付けてもらった『Meme』をオーストラリアワーホリ&留学中はずっと使っていました;)
やっぱりネイティブも『Fuyumi』より『Meme』の方が呼びやすいみたいで一発で名前を覚えてくれてましたねっ♪
また、『なんで○○にしたの~?』と、名前の由来も聞かれます。
是非由来まで答えられるようにしておくと良いですね。
逆に新しくできたお友達のイングリッシュネームの由来も聞いてあげましょう♪
話題にもなりますからね★

4.どうやって使うの?
自己紹介のときに使うとスムーズですよね:)例えば、
「My name is Fuyumi Matsuyama, please call me “Meme”」
という感じで。「Please call me」と付けるとスムーズですね。
いかがでしたでしょうか?日本では聞かないですが、
実はイングリッシュネームを持つ国は多くあります。簡単に名前が覚えてもらえるし、英語の新しい名前を使うことで新しい自分になったような新鮮な気持ちにもなれます(笑)
ということで是非みなさんも出発前にご自身の『イングリッシュネーム』を考えてみてはいかがでしょうか?(*’ω’*)
Nagoyaオフィス