【イースターホリデーって??】

こんにちは~🎶 Nagoyaのsaoriです。

今週には東海地方も桜の開花予想ですね(#^.^#)

今回は海外の大切なイベント日本でもなじみになってきているイースターホリデーについてです!!

イースターとは

キリスト教の重要な行事の1つで、キリスト教の復活をお祝いする祝祭。日本語に訳すと【感謝祭】です。キリスト教においては、十字架にかけられて死んだイエス・キリストは3日後に復活。その復活した日をお祝いするのが、イースターです。

 

 

 

国によってはイースター休暇があります🎶

イースター休暇とは

イースターは毎年決まった日に行われるのではなく、春分の後にくる最初の満月によって日付が変わります。

グッドフライデー:春分後の最初の満月から一番近い日曜日

イースターマンデー:イースターの翌日となる月曜日

2018年のイースターは4月1日(日)です!!

イースターの楽しみ方

イースターには欠かせない、イースターエッグ。卵に絵を描いたり色を塗ったりして、オリジナルのイースターエッグをつくりったりします。海外では出来たイースターエッグを家族や友だちと見せ合ったりと、ホームパーティーのひとつとして楽しんでいます(#^.^#)

 

 

 

イースターエッグハント

 

イースターエッグを庭や公園に隠して、みんなで探しに行くエッグハント。海外では、家族みんなで探しに行くそうですよ。春を感じながら、家族の絆を深める時間にしてるみたいです!!

 

このように国によってイースターの過ごし方はいろいろありますね♪

海外渡航される方、海外のイベントについても事前に知っておくと

現地で楽しく過ごせますよ~🎶ぜひ参考にしてみてください(#^.^#)

Nagoya saori

 

 

 

 

 

【日本ワーキング・ホリデー協会について】

こんにちは~🎶 Nagoyaオフィスのsaoriです。

寒さがどこかにいってしまいましたね(#^.^#)温かい日が続いていますね~🎶

来週には九州が桜が開花予想されてます!!

そんな中協会からも多くも方がご出発頂いております~♡

今回はワーキング・ホリデー協会についてよく頂く質問があるので、その質問について書きたいと思います~(^◇^)

質問:【ワーキングホリデー】と名前が付いているので、ワーホリに関する事しかやってないですか??

 

JAWHM

 

ワーキング・ホリデー協会はワーホリ以外にも学生ビザ、観光ビザについてもサポートしております~(^◇^)短期留学、長期留学も承っているので、ぜひご相談くださーい!!

サポート内容は、ビザ申請サポート、語学学校手配、宿泊先手配(学生寮、ホームステイ)、大都市にある現地オフィス、カウンセリング、出発前準備サポートなどです。

 

また詳しく協会について下記リンクよりご覧頂けます~♡

一般社団法人日本ワーキング・ホリデー協会とは

 

ぜひこれから渡航を考えている方、ちょっとでも海外に興味がある方は、経験豊富なスタッフがアドバイスをさせて頂きます!!ぜひお気軽にお問い合わせくださーい♡

 

Nagoya saori

ビールや車だけじゃない!ドイツの魅力【世界遺産編】

こんにちは!
ヨーロッパ圏ワーホリ協定国の中でも非常に人気の高いドイツ(*’ω’*)
ビールやソーセージ、自動車産業や工業が盛んなイメージがありますが、実は観光業も盛んです!

 

ドイツにはなんと41もの世界遺産があることをご存じですか?
他の国と比べても、堂々の世界第5位です!!世界一観光客が訪れるフランスにも引けをとりません!!

 

1位:51 イタリア
2位:50 中国
3位:45 スペイン
4位:42 フランス
5位:41 ドイツ

※参考 UNESCO HPより 
ちなみに、日本の世界遺産の数は20となっております(^^)
せっかくワーキングホリデーや留学でドイツに長期滞在するのなら、様々な世界遺産をめぐってみてはどうでしょうか?

 

今回は特に見ておきたいドイツの世界遺産をご紹介していきます~
【ケルン大聖堂】

世界遺産好きなら言わずと知れた大聖堂!現地ドイツ人が最も人々が訪れる教会で観光客にも人気の高い観光スポットです♪高さがなんと157mもあり、40階建てのビルに相当する巨大さ!約632年の歳月をかけて作られたゴシック建築の最高傑作です。

 

 

【バンベルク市街】

バンベルクはドイツ南部のバイエルン州、フランケン地方に位置しています。第二次世界大戦による大きな被害を免れた美しい旧市街は「バイエルンの真珠」と称えられ、町全体が世界遺産として登録されています。バンベ大聖堂や新旧の宮殿、旧市庁舎など歴史的建築物も多いです。

 

 

【ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群】

第二次世界大戦時にポツダム会談が行われたことでも知られている地です。サンスーシ宮殿やツェツィーリエンホーフ宮殿などがこのポツダムに点在しています。ドイツが辿ってきたプロイセン時代の歴史を現代に伝えるこれらの宮殿、および各宮殿に設置されている庭園は、「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」として世界遺産に登録されています。

 

 

【ヴィースの巡礼教会】

ドイツ南部、ロマンティック街道沿いの村「シュタインガーデン」のヴィース地区にある教会です。外観からは想像できないほど内装は美しく、ロココ様式に最高傑作と言われる程の装飾がほどこされています。鞭打たれるキリスト像」が主祭壇に飾られており、このキリスト像には涙を流したという伝説が残されています。

 

 

【ヴァルトブルク城】

音楽家バッハ生誕の地として知られるドイツ中部のアイゼナハ。その町を見下ろすようにヴァルトブルク城が建っています。1067年に城塞として創建され、その後増築が繰り返され現在見られる巨大な城郭になりました。優美さはもちろん、ドイツ文化史においても重要な場となったことで有名です。

 

 

いかがでしょうか?

まだまだご紹介しきれないほど魅力満載のドイツ(*’ω’*)

 

時間をかけて一つ一つを巡れるのもワーホリなど長期滞在の大きなメリットですね!ドイツに行かれた際はぜひ色々な世界遺産を訪れてみてくださいね~

 

Rie  from  Nagoya office