海辺のイベント

こんにちは!

 

最近急に蒸し暑くなってきましたので、体調管理に気をつけたいところです(+o+)

そして昨日は「海の日」でしたね!さっそく海に行かれた方いらっしゃいますか?

 

今回は海が自慢のオーストラリアで開催されている「Sculpture by the Sea」というイベントを紹介をしたいと思います♪

 

1996年から始まったアートイベントで、例えばシドニーではボンダイビーチからタマラマビーチ約2 kmの遊歩道沿いにたくさんのアート作品が展示されます!その数なんと100以上!!

 

10710756_797891353601868_8930420302715746680_n

 

世界中のアーティストが出品しており、もちろん日本人アーティストの作品にも出会えます。

 

銅像、石、木、ガラス、廃材のリサイクルなどなど、素材も大きさも本当にさまざまで、イベント期間中は普段とは違ったビーチウォークを楽しむことができますよ(^O^)

 

13024_797891850268485_4990811235028013288_n

 

毎年夏の恒例イベントとして定着し、地元の方はもちろんたくさんの観光客でにぎわいます。

みなさまも機会がありましたら是非チェックしてみてください(^^)/

 

See you soon! Rie:)

カフェで使える英語フレーズ

こんにちは!

みなさんはコーヒーお好きでしょうか?

私も大好きで、毎朝の始まりは一杯のコーヒーから、なんて習慣的に飲んでいます♪

 

最近日本でも海外のカフェ文化がますます浸透してきて、オシャレなカフェがたくさんありますよね~(^^)そしてワーキングホリデーや留学で特に人気の渡航先であるオーストラリア、カナダは特にカフェ文化の盛んな国です!

 

私も現地に滞在中は毎朝学校に行く途中カフェに立ち寄り、コーヒーをテイクアウトしていました。

 

ただ問題が、、、(+o+)

 

アツアツのコーヒーを持って颯爽と歩くことができませんでした!どうしてもこぼしてしまうので、いつもコーヒー片手に早足で横を通りすぎていくネイティブを不思議に思っていたのです。

 

ある日そんな事をを学校の先生に話すと、「コツがあるのよ~!」とその秘儀を伝授してもらい、次の日から私もコーヒーをこぼすことなくクサク歩くことができるようになったのです!!(^O^)

 

それは、例えばMサイズのコーヒーを頼んだら、Lサイズのカップに入れてもらう、というすごーく簡単な方法でした!そうすればなみなみにコーヒーが入っていないのでこぼす心配がいりません。

 

ではみなさんに問題です!そうしてほしいことをどのように英語で伝えればよいのでしょうか??

 

答えは・・・

Can I have a medium coffee in a large cup, please?

(MサイズのコーヒーをLサイズのカップに入れてもらえませんか?)です(^O^)

 

have を get にかえてもOKです。どちらかというと Can I have~?のほうがやや丁寧なニュアンスになりますのでおすすめです。

 

また、私はいつもブラックコーヒーにFat Free のミルクを入れて飲むのが好きだったので、ミルクを入れる分の余裕がほしくてよく、

 

Can I have some room for milk, please?(ミルクを入れる分を残してもらえますか?)

とお願いしていました。ここでのroomは「余裕、余白」という意味です。

 

でないとカップ一杯にコーヒーが注がれてしまってミルクを入れると溢れてしまうので汗 (そのサービス精神はうれしいのですが)

 

 

 

みなさんもよかったらこれを参考にしていただいて、コーヒー片手に颯爽と街を歩いてくださいね!

それではまた~

See you soon! Rie:)

 

蚊に刺される?蚊に食われる?

こんにちは!

タイトルにもございますが、いよいよ「蚊」に悩まされる時期がやってまいりました…(;´Д`)

私は蚊に刺されやすいらしく、いつもイヤな痒みに悩まされます泣

 

先日テレビで「蚊に刺される」と「蚊に食われる」、大きく分けると二種類の言い方があるがどちらの表現を使いますか?という街頭アンケートの調査結果が放送されていました。

 

みなさんは普段どちらの表現を使いますか?ちなみに私は「蚊に刺される」を主に使っているように思います。

 

やはり地域や年齢によってどちらの言い方をするかは様々なようで、専門家の方によれば、蚊は刺して、吸って、(血を)食べる、という過程を経るためどちらの表現もあっているそうです(^O^)

 

 

ではここで質問です!

英語で「蚊に刺される」はどう言えばよいでしょうか?

 

刺す、は英語で「sting」

刺される、ということは「~される」なので中学校で習った受動態「be動詞+過去分詞」を使って・・・

 

I was  stung by a mosquito. (私は蚊に刺されました。)

?????

 

残念ながらこういう表現はしません!そして「蚊が○○を刺す」stingではなくbite(噛む)を使って表すのです!「刺す」のではなく「噛む」。国によって言い方が違うんですね~。

 

言い回しもずっとシンプルで

 

 

The mosquito bit me! l’m gonna kill him!! (蚊に刺された!あいつめ~、つぶしてやる!)

 

bit はbite の過去形で、日本語に直訳すると「蚊が私を噛んだ。」ということになります。

 

このように日本語をそのまま英語に直せない表現はたくさんありますので、その都度表現の違いを楽しみながら覚えていくとよいと思います(^^)そして覚えたフレーズはどんどん使っていきましょう!

 

また、蚊:mosquito を皮肉を込めた愛称でmossieと呼んだりします。私の友人も夏はよく「モジー、キライだぁ」と言っては戦っていました笑

 

15572_889662241091445_6866052970238225197_n

 

みなさんも現地ではたくさんの季節フレーズに出会えると思いますよ♪♪

 

それではまた!See you soon:) Rie