オーストラリア の記事一覧

【オーストラリアで幼稚園の先生】~日本の良い子は海外じゃ怒られる?!~

私が個人的に感じたり発見したりした幼稚園での日本とオーストラリアの違いについて少しずつ書いていきたいと思います。

 

第一弾は、「良い子」の基準について!ここでは話の聞き方についてお伝えしたいと思います。

 

DSCF6504

 

日本では「きちんと体操座りをしておしゃべりせず静かに先生の話を聞ける」と周りの大人に褒められますよね。

 

でも、オーストラリアで日本のように静かに黙って話を聞いているだけでは誰も褒めてくれません。

 

高校や大学と同じように、幼稚園でも先生は子どもたちにどんどん質問をしたり問いかけたりして話を進めていきます。

 

そんな時に自分の意見を次々に言える子のほうが、「しっかりと話を聞いている子」になるのです。

 

ちなみに、オーストラリアでの正しい座り方は「Cross Leg」。

つまり日本のあぐらです(笑)

 

私も最初は朝の会や帰りの集まりの時にこの光景を見て驚きましたが、これも文化の違い。日本の「良い・悪い」の常識は世界では全く意味のないものになることを改めて感じました。

 

私が働いていたインターナショナル幼稚園は8割の子が両親の国籍が異なる子たちでした。(つまりハーフの子です)長期休暇になると、日本や中国・韓国など、親の実家に帰国して、そこの幼稚園で短期入園する子などもいました。

 

そんな時、「あぐらをかいて怒られていないかな・・・。おしゃべりが多いって注意されていないかな・・・」と心配になっていたのを覚えています。

 

日本は文化の面で世界的に見るとまだまだ孤立した社会。

 

今後のグローバル社会に向けて、様々な文化的背景を持った子どもたちの気持ちに共感し、寄り添い、適切に対応できる保育者が絶対的に必要になってくると思います。

 

これから、英語を使って子どもに関する仕事に就きたいと考えている方は、そのような人材となって、日本のグローバル化にぜひぜひ貢献してください~‼‼

 

福岡オフィス SAKI

 

≫≫私の体験談を読んでみてください!

この記事の内容は 2016年11月06日 (日) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 海外お役立ち情報 コメント : 0件
タグ : SAKI's Story, オーストラリア, ワーキングホリデー, 体験談, 留学, 英語上達

【出発前の葛藤】~思い切って仕事を辞めて渡航をするまで~

留学・ワーキングホリデーに行かれる方で、一番多い年齢層は一度社会人を経験されて渡航される方(25歳~28歳)くらいまでの方です。

05010100.DSCF3417

と、いうことは何がついて回るかというと「お仕事を辞めなければいけない」ということですね。

長年働いた会社を退社すること、長年住んだ地元を離れること・・・

海外に行きたい!ワーキングホリデービザを使って海外で働いてみたい!という思いは確実にあるのですが・・・実際は幼稚園での目の前の仕事に終われる日々・・・。
幼稚園の先生って、子どものお世話をしたり一緒に遊んでいるだけのイメージですが、実際は子どもたちが帰ってからの方がものすごく忙しい!
会議に行事の準備、掃除に力仕事、帰宅後や休日も行事や作り物など仕事が本当にエンドレス・・・休む暇がないのです。

そんな毎日の中にいると、
海外に行きたいなんて今の現状から逃げているだけなのかな・・・」
しっかりとした社会人になるために、もっともっとここで頑張るべきなのかな・・・

など、現実的な考えが出て来て、「海外に行きたい!」という思いがどんどん薄れていってしまっていました。
でもでも、やはり「行きたい!」という思いは自分の内側に、確かに、しかも熱ーく!あるのです。

12987194_910525715733101_6514259448747895579_n

そんな時にとてもパワーをもらったのが、セミナーや交流会。
実際に海外の学校の説明を詳しく聞いたり、帰国者の人と話をしたり写真を見せてもらったり・・・そうすると、
「わ~!やっぱりやっぱり行ってみたい!何があっても絶対行くぞ~!」という熱い思いが、また湧き上がってきました☆

R0000727

そしてそうやって目標が固まっていくと、目の前の仕事ももっと頑張れるようになるのです。
何ヶ月後にはもう海外に住んでる!きついこともあるけど、目標のために頑張ろう!」とやる気が出て来ると同時に、「今、この場でこの仕事につけるのは最後。今の自分にできることを精一杯して、やりきってから退職しよう」と前向きになれるようになりました。

そしてついに園長先生に退職の話をすることに・・・

ところが・・・ここからが最大の難関となるのです・・・(><)

 

次回へ続く・・・

この記事の内容は 2016年11月01日 (火) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 総合 コメント : 0件
タグ : Manly, オーストラリア, 交流パーティー, 体験談

【アメリカ留学体験談】~テキサスってこんな所☆~

今回は、私が約1年間留学していたテキサス州を紹介したいと思います。

テキサス州はアメリカ南部にあり、人口・面積共に全米第2位の州です。

 

Texas in United States – テキサス州 – Wikipedia

 

ブッシュ元大統領の出身地ダラスやヒューストンの宇宙センター・カウボーイや西部劇の街フォートワースなどが有名ですね!

 

そしてテキサス州はメキシコと国境を接しているため、メキシコに影響を受けた音楽・食・文化が息づいています。その独特な文化は「Tex-Mex」(テックスメックス)と呼ばれ、あらゆるところで感じる事ができます☆

 

特に私が好きだったのはTex-Mex料理!

 

05010100.DSCF2432

05010100.DSCF2494

05010100.DSCF2661

 

タコス・ナチョス・トルティーヤ・ファヒータ・エンチラーダなど・・・どれもおいしくてたまらなかった~!!ファストフード店やレストラン・カフェなど・・・いつでもどこでも食べる事ができます!

 

また、ヒスパニック系の人口が約40%と多く、スペイン語を見たり聞いたりする機会もたくさんあります。

 

ちなみに、スペイン語の母音は日本語と同じく、A(あ)E(え)I(い)O(お)U(う)の5つで、しかも発音の仕方も日本語とほぼ同じなため、単語など教えてもらった時に、「発音じょうず~!」と言われちゃったりします♪ また、主語・動詞など語順に関するルールも日本語に近い部分があるため、英語と併せてスペイン語にも挑戦したい!という方にはおすすめの環境ですよ☆

 

実際に、メキシコにも車で行けるので、本当に身近に感じます!

05010100.DSCF0970

05010100.DSCF2487

05010100.DSCF2425

 

メキシコの国境前。日本の高速道路の料金所のような感じ!

 

また、テキサスは、夏はものすごく暑いイメージですが、日本のように湿度が高くないのでカラッとしていて、しかもアメリカはどこも冷房がとてもよくきいているので、暑くて住みにくいと感じることはありませんでした。冬もそれほど寒くなることはなく、気候的には住みやすい場所だと思います!

 

アメリカ留学に向けて州選びをされる際は、ぜひテキサス州も候補に入れられてみて下さい~♪

 

福岡オフィス  SAKI

 

≫≫私の体験談を読んでみてください!

この記事の内容は 2016年10月21日 (金) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 海外お役立ち情報 コメント : 0件
タグ : SAKI's Story, オーストラリア, 体験談, 英語上達, 語学学校