英語とドイツ語の3つの決定的な違い【語学のお勉強】

ドイツ語を聞いたことはありますか?おそらく印象は「難しそう…」だと思います。

英語とドイツ語の違いってなんだろう?今日は私しょうへいが、ドイツ語講座しちゃいます!

 

【起源はどこ!?】よくある間違いとヨーロッパ言語の共通性

ヨーロッパ言語=ラテン語!これは大きな間違いです。ヨーロッパに行くと気づくことですが、ドイツ語・オランダ語などけっこう似てる。フランス語とイタリア語、スペイン語も似てる、というところです。

これ、どういうこと?となる方もいらっしゃるかと思います。実は、ラテン語派生の言語は、「フランス・スペイン」などの西ヨーロッパ言語。

え、じゃあドイツ語は?そうです、「ゲルマン諸語」と言われる言語に分類されます。(諸説あり、文法的な影響は受けていると言われている)

77952_232051630255493_1893937646_o

 

【混乱してきた】あれ、じゃあ英語は?

そう、気づきましたか?じゃあ、英語はどこに分類されますか?厳密には諸説ありますが、私がドイツ在住時代に教えてもらった簡略な派生は以下です。

ドイツ語→オランダ語→英語(フランス語の文法、つまりラテン的な文法が採用され、名詞の性別が消えたという説がある)という派生でした。

ドイツ在住時代に、ものすごく疑問だったのは「オランダ人」「ドイツ人」の英語がうますぎて、ネイティブとの区別ができなかったんです。本当にこの二つの国だけ。

個人的な考察で行くと、おそらくこれは語学的な派生が影響しているだろうなと。

日本語が他の民族の人に受け入れ難いのは、派生が独特だからです。もともとアルタイ語系に属していましたが、平安時代前後に爆発的なひらがなの発達。そこで他言語と決定的な差が生まれてしまったのです。要するに近い言語が遠くなってしまったのです。

272115_231653283628661_837850692_o

 

【じゃあ何が違うの!?】英語とドイツ語の違いその①

まず違うのは、前出の「名詞」です。ドイツ語は、名詞にすべて性別が振られます。

例えば

男性→man (Der Man)

女性→Frau(Die Frau)

中性→Buch(本)(Das Buch)

これは英語で言うと[THE]

 

ドイツ語はさらにこれが、日本語で言う1格〜4格まで分かれます。被りはありますが、おおよそ12個覚えないといけないですね。気づきました?英語の[a]ももちろんあります。

男性→man (ein Man)

女性→Frau(eine Frau)

中性→Buch(本)(ein Buch)

これももちろん、12個。

Σ(・□・;)

 

まず最初の決定的な違いはここです。英語がすっごく簡単に見えてきませんか?

703716_251596454967677_2116418760_o

↑クリスマスに友達がくれた、カレンダー。どれが名詞・動詞かわかりますか?

 

【文法はどうだろう!?】ドイツ語と英語の違いその②

ドイツ語の文法で守るべきはいたってシンプルです。基本は「動詞を2番目に持ってくる」、これだけ。

例えば、英語の”I play football”

ドイツ語だと”Ich spiele fußball”

ここまでは同じです。

 

しかし、過去形・助動詞の使用の際に注意が必要です。

例えば、英語の”I can speak English”

ドイツ語にすると

“Ich kann English sprechen.”

・・・助動詞は赤、動詞は青です。

 

そうです、ドイツ語は、助動詞やHaben(英語のhave、現在完了形のイメージ)を使うと、主となる動詞が最後にひょこっとやってきます。僕はよく英語で間違えてました。。。I can English speak.(あっ!)と。笑

 

あとおもしろいのは、動詞が2番目ならいいので究極

“Ich spiele fußball”→”fußball spiele ich.”

でも通じます(笑)

何を真っ先に伝えたいのかで、最初に来る単語を自由に操作できる言語なのです(これは本当に便利)

 

【ü,ä,ö,ß!?】ドイツ語と英語の違いその③

ドイツ語はアルファベットが30個あります。英語は26個です。多い4つはなんだ?となりますね。

ü,ä,ö,ß

これです。

ü→う・ウムラウト(う!の口をしながら「え」を発音)

ä→あ・ウムラウト(あ!の口をしながら「え」を発音)

ö→お・ウムラウト(お!の口をしながら「え」を発音)

ß→エスツェット(ssの短縮表記です)

 

ウムラウトは本当に不可欠です。基本単語でも

Zurück→英語のBack,「帰ってくる」の意味

für→英語のFor

のように日常的に使うものばかりですね。とっさに発音しないといけないものも。。。ウムラウトは慣れ!です。そのうち知らない単語でも、「先生、今ウムラウトの入ってる単語使ったな。」とわかるようになります。

664577_259666664160656_1923645471_o

【シンプルだけど奥が深い】ドイツ語は話し言葉ではない

ドイツ語はなぜこうもややこしいのか。いや、実はシンプルなんです。ドイツ語は「話すための言語」としては派生しておらず、「書き言葉」として派生を続けました。よって、冠詞や、性別、助動詞、ウムラウト、最大限の活用を行い、一目見てこれが男なのか、女なのか、などを見極めれるようにしたと言われています。

少しややこしいですが、最低限のルールが理解できれば、OK!あとは慣れれば上達スピードはグンと上がるはず。

 

ドイツに行きたい方、ドイツ語を勉強されてる方、参考にしてみてくださいね〜!

 

福岡 しょうへい

 

【世界は広い】ワーホリ協定国の「誕生日おめでとう!」まとめ

ワーホリ協定国は現在14カ国!!

397714_263241340469855_324021120_n

14カ国は「オーストラリア」「カナダ」「ニュージーランド」「イギリス」「アイルランド」「ドイツ」「フランス」「ポーランド」「デンマーク」「ノルウェー」「ポルトガル」「韓国」「香港」「台湾」ですね!

英語圏を一つとすると、10ヶ国語が話されていることになります。

それでは、今日はアジア以外で、行きたいと思います。

12023061_862424760501453_1409437312_n

英語圏

「Happy birth day!!」

これはおなじみ。割愛。

 

11010945_10152959235049270_7142717920170998920_n

★フランス

ここからが世界の本気ですね。ふう

Joyeux anniversaire(ジュアヨウ・アニヴェルセール)

Bon anniversaire(ボナニヴェルセール)

ぼな、にゔぇるせーる。

 

523882_234300653363924_1010894846_n

★ドイツ

「Alles gute zum Geburtstag」(アレスグーテ ツム ゲブルツターク)

「ツム」がポイントです。

 

 

★ポーランド

Wszystkiego najlepszego z okazji urodzin!

(フシスキエゴ・ナイレプシェゴ・ス・オカズィ・ウロジン!)

・・・言葉にできないですね、気持ちも発音も。

 

 

★デンマーク

Tillykke med fodselsdagen (テリュッケ メ フォセルスダ―イェン)

杖の先から光線が出そうです。

 

 

★ノルウェー

「Gratulerer med dagen!」 (グラチュレ-レル メ ダーゲン)

こんな名前のお菓子絶対ありますね、略すと「グラメダ」みたいな。

 

 

Feliz aniversario (フェリズ アニベルサリオ)

クリスティアーノ・ロナウドに言ってみましょう!

 

 

いかがだったでしょうか?

大好きなあの国の子に、仲の良い友達に、言ってみてくださいね!

覚えておくと、人気者になれるかも!!

 

【大自然を満喫!】ニュージーランドの厳選観光スポット4選

最近人気が回復しつつある国であり、国旗の変更など何かと話題な、ニュージーランド!

 

 

そんなニュージーランドには手付かずの大自然がそのまま残されています。

今日はそんなニュージーランドのおすすめ観光スポットを厳選してご紹介!

これからニュージーランド渡航を目指される方は、ぜひ参考にしてみてください!!

 

【星空が世界遺産!?】テカポ湖!

 

ニュージーランド屈指の観光スポット、テカポ湖。

なんとここ、世界で初めて星空の世界遺産として登録が検討されている場所。

満点の星空に、あたりは毎夜、幻想的な雰囲気に包まれます。

テカポ湖でプロポーズしたい!というお問い合わせも多いようです!

 

【女王の住む町!?】クイーンズタウン!

 

クイーンズタウンはニュージーランドの南島の南方、ワカティポ湖の湖畔に広がる小さな町です。 そのきれいな景観や昔は金が取れたことなどから「女王の住むべき町」という意味でクイーンズタウンという名前がつきました。 また季節が逆であることを利用して、ヨーロッパのスキーなどの選手の冬(北半球の夏)の合宿に利用されることでも有名です。 避暑地としても有名で、世界のセレブがこぞって旅行に来る町でもあります。 英語ができないと、少し仕事は少なめ。勉強+暮らす+仕事というよりも、観光の要素が強い町ですね!

 

【湧き上がる間欠泉!】ロトルア 

 

今度は北島より、ロトルア! きれいな湖のほとりに広がる町として有名ですが、間欠泉など、手付かずの大自然が残ることでも有名です! 温泉、牧場も多く、まさにTHE ニュージーランド!と思わせる町かと思います。

 

博物館もあり、楽しめる要素満載の町です!

 

【ホビット族に会えるかも!?】マタマタ

 

 

さて、最後はロードオブザリングの撮影地になったマタマタ!

ホビット族が住むとされる、「ホビット村」もあります。

ロードオブザリングのファンにはたまらない場所ですね!

大自然も、映画の雰囲気も味わえる町ですね。オークランドから車かバスで2時間前後です!ぜひ行ってみてくださいね〜!

 

【大自然の宝庫、そして時間がゆったり流れる国】

いかがだったでしょうか?

ニュージーランドは手付かずの大自然と、そしてその人口の少なさ(福岡県よりニュージーランドのほうが人口は少ないです)から、犯罪発生率も英語圏の国では一番低く、時間もゆっくり流れる国だと言われています。

そして、1ドルあたりの円相場、物価も英語圏で最も安く、勉強もしっかりできることから、「予算を抑えて、勉強できて、のんびりできて」という点で、人気が再燃中です。

ニュージーランドにこれからワーホリに行かれる方、またオーストラリアからニュージーランド旅行をお考えの方はぜひご参考にされてみてくださいね〜!!