738084_263228593804463_540530591_o

【連載!】ヨーロッパでワーホリした僕がおすすめする観光地3選

旅行などでも大人気、憧れの地域・ヨーロッパ

 

 

名所・史跡、さまざまありますが、私の渡航の決め手の一つが「たくさん世界遺産回れる!」でした。

そんな私が、回った世界遺産などの史跡はたくさんありますが、その中で特におすすめしたい観光スポットを今回はご紹介。

連載していくので、今後はいろいろな側面からヨーロッパを解剖していこうと思います。

※あくまで主観なので、「こんなとこあるんや~」って感じでお楽しみください。

 

【ベルギー・ブリュッセル:Gross Markt】

735837_263229297137726_1405934642_o

 

昼間は何の変哲もない、街の中央広場なんですが、夜がすごいんです・・・・

日が落ちて、飲むお店を探しに街に出たら。。。

738084_263228593804463_540530591_o

737581_263228953804427_2059187627_o

いきなりのプロジェクションマッピング(笑)

この日は12月29日だったので(?)、ディズニーの音楽がひたすらノンストップでかかっておりました。色とりどりで、すごくきれいです。特に女性にはおすすめ。

ここから少し歩くと、「小便小僧」「カテドラル」など、有名な観光地も多いです。

冬は風が強くてかな~~~り寒いので防寒着はしっかり着込んでいきましょうね~!

543148_263240103803312_1430377378_n

ムール貝もぜひご賞味あれ!!

16681_263241033803219_711669675_n

EU本部も行ってみてくださいね~!

 

【オランダ・アムステルダム:エルミタージュ美術館・アムステルダム別館】

800px-Hermitage_Amsterdam_-_Ingang

オランダに行ったとき、思ったのは「美術館・博物館系多い!!!

その中でも、アムステルダム中心街にあります、ロシアを本部に持つ「エルミタージュ美術館」は良かったです。

当時ちょうど「ゴッホ展」でしたので、ゴッホの貴重な原画が見れ、すごく感動したことを覚えています。

412950_261387783988544_694859315_o

アンネの家にも行き(私はここで心霊体験をしました)、歴史にも目を向けながら有意義に過ごせる街ではないかと思います。

476393_261387413988581_758996784_o

歴史的な教会もちらほら・・・

735049_261388910655098_572501606_n

オランダビールは、ドイツ・ベルギーのものと比べると少したんぱくでしたが、アルコール感はよりあるので、がっつり飲みたい方にはおすすめです!

 

【ドイツ・ローテンブルク:中世犯罪博物館】

img_4871

ドイツ1メルヘンな街にある、ヨーロッパ1ショッキングな場所。(笑)

中世の拷問器具や法制度を詳しく紹介しているかなりディープな観光地です。

日本語での案内もあり、中世の魔女狩りや犯罪者への拷問を行っていた器具が所狭しと並んでいて、なんだか物々しいですね。

ローテンブルクは城壁の街と言われ、敵の侵入を防ぐために作られた街でもあります。

 

まるーい形です。

ドイツ1メルヘンな街とも言われており、クリマスマーケットのメロウな雰囲気はドイツ国内でも随一だと思います。

ぜひおすすめです!

 

【ヨーロッパは観光地がたくさん!】

このほかにも有名どころでいくと、フランスのモンサンミッシェル、ストラスブール・ドイツではノイシュヴァンシュタン城・ブランデンブルク門など、ほかにもたくさんの観光地があります。

全ていくことは時間とお金の関係上難しいかもしれませんが、時間とお金の許す限りいろいろ観光地にいかれてみてくださいね!

 

次回は「食」!をご紹介!

 

福岡 しょうへい

【保存版!】ホームステイと学生寮どっちがいいの?インタビュー!(ホームステイ編)

さて、前編の学生寮編に続いて後編のホームステイ編をお送りいたします。

13106698_881728988621084_905659812_o

海外渡航をする際に、最初に皆さんが滞在するのが学生寮か、ホームステイ。

この二択です。

img_5513

 

【どっちがいいのか?】

留学における永遠のテーマですね。笑

これは本当に永遠に解決しないと思います(笑)が、でも、どっちが良いかはポイントごとにまとめられるはずだ・・・そう思ったのでポイントをまとめます。やります、しょうへい。

さて、どっちがいいのか?

まだ滞在中のKanaさんはホームステイ経験者として、そして今回は先日カナダから帰国したYuyaさんに学生寮体験者としてインタビューしました!

※前回の学生寮記事はこちら!

IMG_7754

 

12592763_635363993268323_5126044582233625891_n

今回はKanaさんよりホームステイ編をお送りいたします。

それでは、行きます

【ホームステイのメリット・デメリット】

IMG_3518 (1)

こんばんは。(※画面越しです)

 

Q,1 ホームステイ、どうでしたか?

Kana(敬称略):「ホームステイはネイティブと住めるという点で、すごく良かったです。しかもオーストラリアや、カナダもそうなんですが、移民が多いというのがおもしろいですね。

親同士はイタリアで、とかそういう二世家庭も多くて、日本じゃ考えられない「移民」の生活が知れるのはすごくいいことだと思います。彼らはオーストラリア人なので、間違いなくネイティブですね。

あとは部屋が広くて1人部屋なので良かったです。」

12106767_600337066771016_1463102782945646125_n

 

私:「確かに移民が多いと、そういった多様なバックグラウンドに触れる機会は多いですよね。」

 

Kana:「あとは子供がいたのですごく良かったです。日本でもそうだと思うんですけど、『子供の話す言葉』ってすごくちゃんと聞かないとわからないじゃないですか。私の家庭には小さい子供がいたので、毎日お話しして、一緒に遊んで、すごく楽しかったです。」

12144895_600349046769818_3098185177413808882_n

 

 

Q,2 他に何かメリットってありましたか?

 

Kana:「やっぱり質素とはいえ、食事が出る、というのが最大のメリットだと思います。最初の1か月目は、学校に行く、2か月目からのシェアハウス探す、などなどやること盛りだくさん、生活を落ち着かせることで精いっぱいです。

そんな中でホストマザーがご飯を出してくれるので、それはすごく良かったです。ただ、味が合わない場合もあるので、その時は空気読んで我慢するのではなく、ちゃんと言いたいことをしっかりお伝えした方が良いですね。」

 

私:「たま~に、きっつい味付けのこともありますね(笑)日本人はマイナスの意見が言えないので、そういった自己主張の練習にもホームステイはもってこいだと私も思います。」

 

Kana:「学生寮とかだと、ごはん出ないから少しきついですよね。」

 

Q,3 逆になんかデメリットはありましたか?

 

Kana:「うちはそんなルール守って!みたいな家ではなかったので、そんなに厳しくなかったです。

ただ、一個だけきつかったのは、洗濯が一週間に一回だったことですね。まあ、海外行ったらこれ普通なんですけど、最初は「まじで一週間洗わないの・・・」ってなりました。笑

でもどこもそうですよね、ホームステイは。笑」

 

私:「僕は10日に一回で衝撃のホームステイスタートでした。笑」

 

Kana:「あと、少し街から遠い家庭も多いですよね。」

 

私:「福岡でいうと学校が天神で、一戸建ての大きい家が春日や筑紫野から出てくるように、郊外がメインになるのは仕方がないことですね。」

 

Kana:「ただその分治安の良いエリアにはなるので、あと家のセキュリティも学生寮などに比べて良い方なので女性は安心ですよね。」

 

【まとめ】

ホームステイのメリット・デメリット

【メリット】

1.その国の文化・生活様式を学べる

⇒移民であってもネイティブの方が多いので、英語の練習にもなる

2.様々な文化に触れることができる。

⇒食事、休みの過ごし方、洗濯・お風呂など、日本とは違った生活が体験できる

3.お食事が出る

バタバタする一か月目に食事が出るのはかなり勉強や、家探しの助けになります。

4.基本的に1人部屋なので勉強しやすい

⇒ドミトリーの寮などだと少し家で勉強しづらいが、ホームステイはしやすい、わからないところを聞ける可能性も高い

 

【デメリット】

1.時間などの制約

⇒家によっては門限、シャワーの入浴の時間指定、洗濯など、少し不自由なことが多いかもしれません。

2.少し遠い

⇒日本でも同じように、大きな一戸建てなどは郊外に多い。学校から30分前後が平均です。

 

 

結果、Kanaさん、Yuyaさんに聞いたところ

「でもやっぱり最終的にはシェアハウスが一番楽しいですよ。」という回答でした。

そりゃあそうです。笑

 

みなさんも最初の一カ月目の暮らしはかなり不安かと思いますが、私は個人的にホームステイが良いかと思います!

ただ、それぞれニーズはあるかと思いますので、みなさんもじっくり考えれて選ばれてみてくださいね~!

わからないことは協会のスタッフまで!

 

福岡 しょうへい

img_5513

【保存版!】ホームステイと学生寮どっちがいいの?インタビュー!(学生寮編)

海外渡航をする際に、最初に皆さんが滞在するのが学生寮か、ホームステイ。

この二択です。

img_5513

 

 

【どっちがいいのか?】

留学における永遠のテーマですね。笑

これは本当に永遠に解決しないと思います(笑)が、でも、どっちが良いかはポイントごとにまとめられるはずだ・・・そう思ったのでポイントをまとめます。やります、しょうへい。

さて、どっちがいいのか?

まだ滞在中のKanaさんはホームステイ経験者として、そして今回は先日カナダから帰国したYuyaさんに学生寮体験者としてインタビューしました!

IMG_7754

 

現地でむねりんと一緒に写真を撮って緊張するYuyaさん。19歳。

Yuyaさんは現地で最初の2か月学生寮に滞在する予定でお申込み。現地で延長をしたので合計で3か月住んだそうです。

対するKanaさん、ホームステイは最初の1カ月申し込んでおり、そのあとシェアハウスに。

12592763_635363993268323_5126044582233625891_n

15076ecf357011

ちなみに僕もホームステイしてました。(若いな・・・)

当時住んでた家はホストマザー1人暮らし+生徒5人(まさかの僕だけ男。笑)

図1

僕の家には天使がいました。(当時6歳のイェシカちゃん。)

そして末っ子長男みたいな扱いをうけておりました。(買い物は荷物持ちです)

 

話がそれました。さて、本題です。

まず今回は学生寮のメリット・デメリット、ご紹介していきます。

 

【学生寮:メリット・デメリット】

まずは学生寮から、住んでみた本音!聞いちゃいます。

^686474BDF93E867539EAE1FF4822F9C1A1BC9395B4E0118393^pimgpsh_fullsize_distr

偶然にもManlyにいたので、早速直撃。

Q,1 学生寮どうでした?

Yuya(敬称略):「僕が住んでた学生寮は、通ってた学校のグループ会社の持ってた寮だったのでまずはやっぱり友達作りが楽でした。

最初行ったときって、僕も人見知りなので「友達作りが不安」だったんですけど、逆にその不安は入ってすぐに吹き飛びましたね。」

 

私:「ふむふむ。なるほど。」

 

Yuya:「あとは国籍も様々だったので、やっぱりそれぞれの国の料理とか、文化とか学びやすかったです。イスラムの人はこれ食べるんだ、とか、韓国人ほんとに辛ラーメンしか食べないな・・・とか」

 

私:「ハラル料理とかって難しいですよね」

 

Q,2 学生寮に住んだメリットって他に何かありました?

Yuya:「金曜日が楽しかったです。学校が結構どこも昼で終わるので、そこからパーティーの準備をして深夜までみんなで飲んだりってのができるのは学生寮のメリットですね。

あとは、時間がやっぱり自由ですよね。ホームステイはけっこう『シャワーはこの時間まで』とかきまりが多かったりするので、そこは自由が利いて良かったです。」

 

私:「いいですね、僕もドイツ時代に友達の学校の学生寮のパーティーに行ってました。」

 

Yuya:「寮にいる学校外の友達が出来たのもすごくいい思い出です。」

 

Q,3 これきつかったなってありますか?

^82B0E6D17C785FA0533DD7D8057E2169AEAF1E0471F5CD3C82^pimgpsh_fullsize_distr

Yuya:「うーんそうですね、まずは自炊ですね。笑

学生寮って名前ですけど、実際は「学生アパート」なので・・・

毎日自分でご飯作って食べて、っていうのを1か月目からしないといけないので、生活に慣れるのに精いっぱいなのに自炊まで・・・ってなるとやっぱりきついです。それがおっくうで外食しちゃうとチップ文化もあってかなり高くついちゃいますね。。日本の吉野家とか本当に神だなって思いました。笑」

 

私:「ワンコインでおなかいっぱいは日本特有の文化ですね!」

 

Yuya:「あとは、片付け苦手な子が一緒の部屋とか家にいるとほんとにつらいです(笑)

使ったら使いっぱなし、出したら出しっぱなし。。日本人って本当にキレイ好きなんだなって再認識。そういった子たちに注意したりとかもかなり神経使いますね。南米人とか。笑」

 

Q,4 他にデメリットってありますか?

Yuya:「基本ドミトリーなので、家で勉強がしにくかったです。コミュニケーションをとれるのはいいことなんですが、なんだかんだでネイティブではないので・・・勉強したいときは図書館などに行ったり、学校に残って勉強したりしてました。

本当に空気読まない人たくさんなので、勉強するから静かにしてよ、なんて雰囲気ではないですね(笑)」

 

私:「なかなか難しい部分ですね(笑)」

 

Yuya:「あと怖かったのは盗難ですね・・・家がオートロックなので安心かと思いきや、どこもそうではないんですが、実は退去後の人も入れたり・・・たぶん家での盗難って保険でないですよね?管理が大変でした。

スーツケースのカギとかは、備え付けの物とプラスしてもう一つ買ってつけておくといいと思います。」

 

私:「僕も南京錠2つつけた金庫ボックス持ってました。大事ですね。」

 

Yuya:「部屋の中にいる子たちは、最悪僕の部屋自由に出入りできますからね(笑)

 

私:「僕は部屋に鍵がついてるかで家選びました(笑)」

 

【まとめ】

学生寮のメリット・デメリット

【メリット】

1.学校の友達がすぐにできる。

⇒一緒に住んでいる人が同じ学校なので、すぐ学校の友達が作れる。

2.様々な文化に触れることができる。

⇒学校以外の時間も様々な人種の人と過ごすので、料理を分け合って食べたりなど、様々な国の文化に触れる機会が多い。

3.金曜日が楽しい。

⇒金曜日の放課後は学校の生徒がたくさん寮に集まり夜中までPartyをするので、楽しめる。

4.時間を好きに使える。

⇒ホームステイだと、シャワーの時間が指定してあったりする為、自由に時間を使える点が良い

 

【デメリット】

1.盗難

家のセキュリティーが甘いので盗難には注意。貴重品などはスーツケースに入れて鍵をかけておくこと。(同居人が盗む場合もあるし、家の鍵がオートロックで番号を知っていれば誰でも入れるので、昔住んでいた人も入れる可能性がある。)

2.家での勉強が難しい

個人の部屋は持つことが難しい上に、毎日はしゃぐ人もいるので静かな空間が少ない。

3.共有スペース

共有スペースはみんなで時間を決めて掃除をしたりするが、非協力的な人も予想以上にたくさんいるので、大変。また使い方が悪い人もいるのでそこも大変。

4.自炊が大変。

基本、毎日自炊をしなければいけないので自炊が苦手な人は大変。外食が多くなると生活費が余計に高くなる。

 

こう見てみると、やはり一長一短ですね。

次回、「ホームステイ編」!

乞うご期待!

 

福岡 しょうへい