【アメリカ留学体験談】~アメリカの幼児教育ってどんな感じ?~

日本の大学でも、児童教育を専攻していた私は、アメリカでも主に幼児教育を勉強しました。

 

日本とは文化が全く違うアメリカ。やはり保育や教育に関しても、考え方や価値観が異なることが多くあり、とても興味深いことばかりでした。特にアメリカは人種のるつぼと言われるほど、たくさんの人種や文化が入り混じった国。

 

そのため、日本ではあまり触れない差別問題に関する授業が多くありました。

目の色の違いに関する詳しい授業・・・

食事や祈りの仕方の違い・・

ゲイ・レズビアン家庭に産まれた子どもに対する配慮の仕方・・・

 

これらのことを勉強するたびに、日本人はもっと多文化社会に対する知識や対応について知っていかなければいけないなぁ・・・としみじみと感じました。

 

05022801.DSCF0634

 

日本で幼児教育の勉強をしていた分、専門用語の英単語もどんどん覚えられるし勉強がさらに楽しい!幼児教育が2倍楽しめる感覚でした♪

 

また、学内には、教授の子どもを預かり、学生が実習に行って研究・実践ができる小さなChild Care Centerがありました。

 

ランチの時間日本では「ご飯は好き嫌いなく残さず食べましょう!食べ物を捨てるなんてもったいない!」というのが常識ですが、アメリカでは「苦手なものでも無理はさせない。」が基本。

 

食べ残しを捨てることに一切抵抗がなく、1~2歳の子どもたいが平気で食べ残しをごみ箱に捨てに行く様子を見て「もったいないと思わないのか?」と一度先生に質問したところ、「もったいない気持ちもあるが、この国ではそれよりも子どもの肥満問題の方が重要。食べ過ぎない事のほうに気を遣っている。」という返答を聞き、改めて文化の違いを感じました。

 

DSCF3805

05010119.DSCF3076

 

また、ここで授業で作ったおもちゃを子どもたちに使ってもらったり、絵本の読み聞かせや担任の先生の一日アシスタントをしたり・・・たくさんの実践を経験することができました。

 

05010100.DSCF2855

05010118.DSCF3061

https://www.jawhm.or.jp/blog/fukuokablog/wp-content/uploads/sites/10/2016/09/05010100.DSCF2668.jpg

 

私が初めて作った英語の絵本を私に読んでくれた男の子♡かわいくって嬉しかったな~♡

 

海外に行って勉強をする際には、今まで日本で携わっていた分野を英語で学ぶと、視野がグンと広がりますし、英単語も覚えやすく楽しいので、オススメですよ!

 

福岡オフィス SAKI

 

≫≫私の体験談を読んでみてください!

【アメリカ留学体験談】~テキサスってこんな所☆~

今回は、私が約1年間留学していたテキサス州を紹介したいと思います。

テキサス州はアメリカ南部にあり、人口・面積共に全米第2位の州です。

 

Texas in United States – テキサス州 – Wikipedia

 

ブッシュ元大統領の出身地ダラスやヒューストンの宇宙センター・カウボーイや西部劇の街フォートワースなどが有名ですね!

 

そしてテキサス州はメキシコと国境を接しているため、メキシコに影響を受けた音楽・食・文化が息づいています。その独特な文化は「Tex-Mex」(テックスメックス)と呼ばれ、あらゆるところで感じる事ができます☆

 

特に私が好きだったのはTex-Mex料理!

 

05010100.DSCF2432

05010100.DSCF2494

05010100.DSCF2661

 

タコス・ナチョス・トルティーヤ・ファヒータ・エンチラーダなど・・・どれもおいしくてたまらなかった~!!ファストフード店やレストラン・カフェなど・・・いつでもどこでも食べる事ができます!

 

また、ヒスパニック系の人口が約40%と多く、スペイン語を見たり聞いたりする機会もたくさんあります。

 

ちなみに、スペイン語の母音は日本語と同じく、A(あ)E(え)I(い)O(お)U(う)の5つで、しかも発音の仕方も日本語とほぼ同じなため、単語など教えてもらった時に、「発音じょうず~!」と言われちゃったりします♪ また、主語・動詞など語順に関するルールも日本語に近い部分があるため、英語と併せてスペイン語にも挑戦したい!という方にはおすすめの環境ですよ☆

 

実際に、メキシコにも車で行けるので、本当に身近に感じます!

05010100.DSCF0970

05010100.DSCF2487

05010100.DSCF2425

 

メキシコの国境前。日本の高速道路の料金所のような感じ!

 

また、テキサスは、夏はものすごく暑いイメージですが、日本のように湿度が高くないのでカラッとしていて、しかもアメリカはどこも冷房がとてもよくきいているので、暑くて住みにくいと感じることはありませんでした。冬もそれほど寒くなることはなく、気候的には住みやすい場所だと思います!

 

アメリカ留学に向けて州選びをされる際は、ぜひテキサス州も候補に入れられてみて下さい~♪

 

福岡オフィス  SAKI

 

≫≫私の体験談を読んでみてください!

【英語の勉強法】留学前の勉強でやるたった3つのこと

英語勉強したいけど、どうしたら伸びるんだろう?
渡航前の皆様の大きな悩みだと思います。

私も渡航前、英語の勉強の仕方、英語の伸ばし方に悩まされていました。

こちらのワーキングホリデー協会で、【渡航前にしておけばよかった事】アンケートの回答の1位が、英語の勉強です。

そんな、渡航前の英語の勉強のアドバイスを今日はしていきます!

まず、英語はスポーツと同じように上達します!!
何をおっしゃる?とお思いかもしれないですが、とりあえず最後まで聞いてみて下さい!(笑)

私がオススメする英語の勉強方法は、

・中学文法の復習(ルール

・中学単語(

・独り言英語(自主練

 

この3つです。

まずは文法を1番初めに勉強しましょう!

文法は英語のルールです。
ルールを知らずにフィールドにはでれないですよね( ;∀;)

そして中学校3年間の英文法でほとんどの日常会話が話すことができます
ですので、まずはいろんな分厚い参考書は置いて、中学校で習う英文法の復習からやりましょう!

ある程度のルールがわかったところで、
次はいろんなを身に付けましょう!

その技とは単語です!!
沢山単語を覚えることで、色んな表現が出来たり、物の言い回しが出来たりします。

これは日本語でも同じで、語彙力のある方の伝える表現力というのは素晴らしいと思います。
ですので、たくさん単語(技)を知るにこしたことはありません!!

 

ある程度文法も技も身に付けた後は、、、。
インプットあとはアウトプット!!!

という事で、独り言英語(自主練)をやってみましょう!

例えば今考えていることを英語に置き換えてみたり、朝起きてから寝るまでの動作や単語を英語にしてみてください!

例えば、バスを降りるって英語で何ていうんだろう?領収書をくださいって何ていうんだろう?試着していいですか?って何ていうんだろう?などなど、日常の中でよく使う単語や考え事を英語にしてみましょう!!

そしてまた英語が分からなかったら、言い方(文法)や単語(技)が増えるのでこの独り言英語は本当に一番海外に行った際、とても役に立ちます!!

いかがでしょうか?まずは簡単な楽しい勉強から始めてみましょう!!

福岡オフィス かな